削除された内容 追加された内容
画像の提供依頼。
1行目:
{{画像提供依頼|浮き流し式の養殖方法|date=2017年11月}}
[[File:Nori.jpg|thumb|200px|板海苔]]
{{栄養価 | name=あまのり 焼きのり<ref name=mext7>[[文部科学省]] 「[http://www.mext.go.jp/a_menu/syokuhinseibun/1365297.htm 日本食品標準成分表2015年版(七訂)]」</ref>| kJ =787| water=2.3 g| protein=41.4 g| fat=3.7 g| satfat=0.55 g| monofat = 0.20 g| polyfat =1.39 g| opt1n=[[コレステロール]] | opt1v=22 mg| carbs=44.3 g| fiber=36.0 g| sodium_mg=530| potassium_mg=2400| calcium_mg=280| magnesium_mg=300| phosphorus_mg=700| iron_mg=11.4| zinc_mg=3.6| copper_mg=0.55| Manganese_mg=3.72| selenium_ug =9| betacarotene_ug=25000| vitA_ug =2300| vitE_mg =4.6| vitK_ug=390| thiamin_mg=0.69| riboflavin_mg=2.33| niacin_mg=11.7| vitB6_mg=0.59| vitB12_ug=57.6| folate_ug=1900| pantothenic_mg=1.18| opt2n=[[ビオチン|ビオチン(B<sub>7</sub>)]] | opt2v=46.9 µg| vitC_mg=210| note =ビタミンEはα─トコフェロールのみを示した<ref>[[厚生労働省]] 「[http://www.mhlw.go.jp/file/05-Shingikai-10901000-Kenkoukyoku-Soumuka/0000114399.pdf 日本人の食事摂取基準(2015年版)]」</ref>。別名: のり
84 ⟶ 85行目:
 
=== 養殖 ===
<div class="floatright">[[File:海苔養殖_1.jpg|thumb|200px|none|[[英虞湾]]の海苔養殖(支柱式) 河口近くの胞子付け作業]]</div>
<div class="floatright">[[File:海苔養殖_2.jpg|thumb|200px|none|英虞湾の海苔養殖(支柱式)]]</div>
<div class="floatright">[[File:見島の寒海苔作り.jpg|thumb|200px|none|採取後に成形し、乾燥させる(山口県[[見島]])]]</div>
貞亨4年(1685年)、[[江戸幕府]]5代[[征夷大将軍|将軍]]・[[徳川綱吉]]は[[生類憐れみの令]]を発布した。それに関連して元禄5年(1692年)には浅草近辺十六丁四方の漁業が禁止された<ref>宮下章著 全国海苔問屋協同連合会発行 『海苔の歴史』 167頁より引用</ref><!--要出典ははずします。江戸ではなく浅草では(この当時浅草は江戸ではなく江戸近郊だったでしょう)諏訪町から聖天町のあたりが漁業禁止になった可能性がありますから。-->。
97 ⟶ 98行目:
ノリヒビに、[[胞子]]が付着し、発芽・成長してノリになる。そして、葉状に成長したノリを冬に収穫する。
 
ノリの養殖方法により、杭で固定する支柱式と昭和30年代に宮城県の漁協が開発した[[ブイ]]を浮かべる浮き流しとでは、出来上がったノリの性質が異なる。支柱式では川から沿岸に流れ込む養分を摂り入れて養殖する形で、当然ノリヒビが固定されるため、潮の干満に依存して蓄えられる栄養分の過不足が生じる。一方、浮き流しの場合は沖合で養殖されることから、川から流れ込む養分の代わりに海中の栄養分を摂取することになり、潮の干満に伴わずに常にノリは海中にあることになり、締ったノリができる。故に、ノリの性質としては、ノリが水気に接している時にほどけたりべたついたりする時間や硬さに差異が生じる。握り寿司や海苔巻きなどの場合、支柱式のノリは店のカウンターではパリッとした食感ですぐに食べてもらうように使い、出前やパック詰めの場合は支柱式を使うと時間が経つと指や器に海苔がくっつく恐れがあることから、ほどけにくい浮き流し式が使われることが多い。他にも支柱式のノリは[[おにぎり]]はノリと別々にしたり、[[蕎麦]]の[[花巻]]や焼海苔などに使われ、浮き流し式は直巻きのおにぎりや蕎麦では[[ざるそば]]にかける刻みノリや卵とじなどの台、[[海苔弁当]]や[[ラーメン]]の具などに使われる。<ref>{{Cite book|和書|author=[[山本おさむ]]|year=2011|title=[[そばもん ニッポン蕎麦行脚]] 第7巻|publisher=[[小学館]]|page=p.175-222(第60,61話『そば屋の海苔』)|isbn=978-4-09-184129-2}}</ref>
 
=== 輸入 ===