削除された内容 追加された内容
→‎中国での紙の発明と改良: 最古の関係が違った
251行目:
=== 中国での紙の発明と改良 ===
[[ファイル:Fangmatan paper map.jpg|サムネイル|中国、放馬灘で発掘された初期の紙の断片。地図が描かれているとされる。]]
世界最古の紙は現在、1986年に中国[[甘粛省]]の[[放馬灘紙|放馬灘]](ほうばたん)から出土したものだとされている<ref name="hara15-33" />。この紙は、[[前漢]]時代の地図が書かれており、[[紀元前2世紀|紀元前150年]]頃のものだと推定される。次いで古いのは、[[紀元前140年]]~[[紀元前87年|87年]]頃のものとされる[[ハ橋紙|灞橋紙]](はきょうし)である。灞橋紙は[[陝西省]][[西安市]]灞橋鎮で出土した。
西漢時代(紀元前202-紀元24年)に作られたとされる馬圏湾(マーチェンワン)遺跡で発掘された[[麻紙]]は、後述する世界最古と呼ばれているものより100年古いとされる<ref>{{cite web |author= |title=世界最古の紙「麻紙」、敦煌博物館での保管が判明―甘粛省敦煌市 |url=http://www.recordchina.co.jp/b1900-s0-c30.html |date=2006-8-12 |publisher=Record china |accessdate=2017-11-15}}</ref>。
 
史書に残された記録では『[[後漢書]]』で、[[105年]]に[[蔡倫]]が樹皮やアサのぼろから紙を作り[[和帝 (漢)|和帝]]に献上したという内容の記述がある。現在は蔡倫は紙の改良者だという説が一般的である。蔡倫による「蔡侯紙」は軽くかさばらないため、記録用[[メディア (媒体)|媒体]]として、従来の[[木簡]]や[[竹簡]]、絹布に代わって普及した。[[西晋]]の時代([[3世紀]])には、[[左思]]の『三都賦』を写すために紙の価格が高騰したという記録が『[[晋書]]』に記載されており、「[[wikt:洛陽の紙価貴し|洛陽の紙価を高からしむ]]」という[[故事|故事成語]]になっている。
世界最古の紙は現在、1986年に中国[[甘粛省]]の[[放馬灘紙|放馬灘]](ほうばたん)から出土したものだとされている<ref name="hara15-33" />。この紙は、[[前漢]]時代の地図が書かれており、[[紀元前2世紀|紀元前150年]]頃のものだと推定される。次いで古いのは、[[紀元前140年]]~[[紀元前87年|87年]]頃のものとされる[[ハ橋麻紙|灞橋麻紙]](はきょうまし)である。灞橋麻紙は[[陝西省]][[西安市]]灞橋鎮で出土した。
 
史書に残された記録では『[[後漢書]]』で、[[105年]]に[[蔡倫]]が樹皮やアサのぼろから紙を作り[[和帝 (漢)|和帝]]に献上したという内容の記述がある。現在は蔡倫は紙の改良者だという説が一般的である。「蔡侯紙」は軽くかさばらないため、記録用[[メディア (媒体)|媒体]]として、従来の[[木簡]]や[[竹簡]]、絹布に代わって普及した。[[西晋]]の時代([[3世紀]])には、[[左思]]の『三都賦』を写すために紙の価格が高騰したという記録が『[[晋書]]』に記載されており、「[[wikt:洛陽の紙価貴し|洛陽の紙価を高からしむ]]」という[[故事|故事成語]]になっている。
 
紙はその後も改良され、[[唐]]時代([[8世紀]])には樹皮を主原料とした紙や、竹や藁を原料として混ぜた紙が作られるようになった。[[宋 (王朝)|宋]]や[[明]]の時代(10世紀以降)には、出版が盛んとなったため大量の紙が必要となり、竹紙が盛んに作られた。明末の[[1637年]]に刊行された『[[天工開物]]』には、製紙の項目で、竹紙と樹皮を原料とした紙の製法を取り上げている。