「壱岐要塞」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
4行目:
対馬海峡、壱岐海峡の防備のため1924年10月から工事が開始され、1938年12月までに全ての砲台が竣工した。
 
的山大島砲台は[[戦艦]]「[[鹿島 (戦艦)|鹿島]]」の[[主砲]]塔(陸軍での名称は砲塔四五口径三〇糎加農砲)<ref name="sayama511">『日本陸軍の火砲 要塞砲』pp.511-548</ref>を、黒崎砲台未成[[巡洋戦艦]]「[[天城型巡洋戦艦|赤城]]」(空母「[[赤城 (空母)|赤城]]」に改装)の主砲塔(同、[[砲塔四五口径四〇糎加農砲]])<ref name="sayama567">『日本陸軍の火砲 要塞砲』pp.567-577</ref>を設置した砲塔砲台である。名烏島・小呂島・渡良大島の各砲台には[[四五式十五糎加農砲]]が<ref name="sayama292">『日本陸軍の火砲 要塞砲』p.292</ref>、生月砲台には[[九六式十五糎加農砲]]が<ref name="sayama381">『日本陸軍の火砲 要塞砲』p.381</ref>設置された
 
壱岐島渡良大島地区には、陸軍の海岸要塞としては唯一の水中聴音機を有する水中観測所が設置されていた<ref name="gakken123">歴史群像シリーズ 『日本の要塞 - 忘れられた帝国の城塞』p.123</ref>。
 
== 年譜 ==
55 ⟶ 57行目:
 
== 参考文献 ==
* 浄法寺朝美 『日本築城史 - 近代の沿岸築城と要塞』 原書房、1971年。
* 歴史群像シリーズ 『日本の要塞 - 忘れられた帝国の城塞』 学習研究社、2003年。
* 操・森松俊夫編著二郎 帝国日本陸軍編制総覧の火砲 要塞砲芙蓉書房出版 光人社NF文庫19872011年。
* 外山操・森松俊夫編著 『帝国陸軍編制総覧』 芙蓉書房出版、1987年。
 
== 関連項目 ==