「バトルスピリッツ」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
39行目:
::スピリットのアタックを相手はスピリットでブロック可能なら必ずブロックしなければならない。
:;超覚醒
::フラッシュタイミングでフィールド上のスピリットから効果を持つスピリットにコアを移動させることができ、さらにコアが移動した時に、そのスピリットは回復できる。デメリットとして「'''幻羅星龍ガイ・アスラ'''」のように一度置いてしまったコアを移動できなくなるものもある。
:;真・覚醒
::一部の赤のアルティメットのみ使えるキーワード能力。覚醒のコア移動にBP+効果が追加されたもの。
105行目:
::アタックで相手のライフを減らした時、ボイドからコアを自分のライフに置く。
:;魔光芒
::フラッシュタイミングで使用したマジックの効果をもう一度コスト無しで発揮でき、さらにそのマジックをバトル終了後に全て手札に戻せる。
:;オンステージ
::スピリットをアタックする替わりにデッキの下に戻すことで、自分の手札/手元の系統:『衣装』を持つ「カード名」1枚をノーコストで召喚し、自分はデッキから1枚ドローする。系統:『詩姫』を持つスピリットの一部が所持しているキーワード能力。
132行目:
::相手のデッキの1枚目のカードをトラッシュに置き、そのコストが発揮したアルティメットより低ければ「ヒット」となり効果を発揮できる。デッキ破壊には当たらない為、破棄を無効にする効果は受けず、また破棄された時に発動するカードの効果は発揮しない。青の【強化】でトリガーの枚数を増やすこともできない。
:;WU(ダブルアルティメット)トリガー
::相手のデッキの上から2枚のカードをトラッシュに置き、「ヒット」毎に効果を発揮でき、2回「ヒット」した場合は「ダブルヒット」としてさらに効果を発揮できる。WUトリガーと「ダブルヒット」は同時に発揮される為、処理順はターンプレイヤーが決定する。
:;クリティカルヒット
::Uトリガーが「ヒット」した時の効果に加え、そのカードが条件を満たしていればさらに効果を発揮できる。Uトリガーの「ヒット」と「クリティカルヒット」は同時に発揮される為、処理順はターンプレイヤーが決定する。
:;XU(クロスアルティメット)トリガー
::Uトリガーが「ヒット」した時、それに関する効果を全て解決した直後、アルティメットがフィールドに残っていて条件が満たされていれば、効果を発揮できる。元のUトリガーがガードされても行うことができ、「自分のUトリガーがヒットした時」/「ガードされた時」発揮する効果、「トリガーカウンター」もUトリガーと同様に処理する。ただし、Uトリガーで発動を宣言したバーストは、XUトリガーやバースト以外の全ての効果の解決が終わった後に解決する。
152行目:
::現在は「ブレイヴ」と「マジック」のみに存在する。相手の「Uトリガー」が「ヒット」した時、手札にあるこの能力のカードはその効果の解決の前に手札から召喚・使用することができ、効果を発揮できる。それによってガード扱いとなるか、相手のアルティメットがフィールドを離れたり、効果を発揮できなくなるなどした場合はヒット時の効果は発揮されない。「バースト」とは異なり、通常のコストを支払って発揮し、マジックの場合はトリガーカウンター発揮後のメイン/フラッシュ効果は使えない。
:;TU(トリプルアルティメット)トリガー
::現在は一部のアルティメットのみに存在する効果。相手のデッキの上から3枚のカードをトラッシュに置き、「ヒット」毎に効果を発揮でき、3回「ヒット」した場合は「トリプルヒット」としてさらに効果を発揮できる。TUトリガーと「トリプルヒット」は同時に発揮される為、処理順はターンプレイヤーが決定する。
 
== 特徴 ==
160行目:
 
==レアリティ ==
入手の容易な順にC(コモン)、U(アンコモン)、R(レア)、M(マスターレア)、X(エックスレア)となっており、レア以上のレアリティのカードには箔押し、彫り物加工等、いわゆる[[トレーディングカードゲームの用語一覧|光り物]]加工が施されている。第一弾~天醒(第七弾)までは、1ボックスあたりR8枚、M3枚、X1枚であったが、戦嵐(第八弾)~は1ボックスあたりR9枚、M2枚、X2枚になっており、マスターレアとXレアで入手の難易度に差がなくなっている。第19弾(聖剣時代)~はR9枚、M2枚、X3枚(内1枚はソードブレイヴ)となっており、マスターレアの方が入手難易度が上がっている。第24弾(アルティメットバトル01)~はR9枚、M3枚、X2~3枚(アルティメット2枚+50%の確率でスピリット)になっており、マスターレアの入手難易度は下がったもののレアやスピリットのXレアの入手難易度は上がった。第31弾(烈火伝 第1章)はR8枚、M2~3枚(75%の確率でさらに1枚)、X2枚、XXレア0~1枚(25%の確率でマスターレア枠内で1枚封入)になっており、レアとXレアの入手難易度が上がった。第32弾(烈火伝 第2章)~はR6枚、M3~4枚(75%の確率でさらに1枚)、X2枚、XXレア0~1枚(25%の確率でマスターレア枠内で1枚封入)になっており、マスターレアの入手難易度が下がり、レアの入手難易度が上がった。第35弾(十二神皇編 第1章)~は、アンコモンが廃止され、1パックにレア以上のカードが1枚確定し、R12~14枚(CPカード有りの時は12枚)、M3~4枚(75%の確率でさらに1枚)、X2枚、XXレア0~1枚(25%の確率でマスターレア枠内で1枚封入)になっており、レアの確定枚数が倍増した。第40弾(伝説ノ英雄)では、Xレアの背景が[[カーボン]]カラーのパラレルバージョンが登場する。
 
烈火伝 第1章より、Xレアを越えた上位種、XXレア(ダブルエックスレア)が登場した。さらに第33弾(烈火伝 第3章)で六絶神、第38弾(十二神皇編 第4章)で起源龍が全て出揃う。2017年2月現在、19種類のXXレアの存在が確認されており、入手難易度が640枚に1枚の確率で非常に高い。カードフレームはカードタイプに関係なくXXレア独自のカードフレームになっており、背景のカラーも金色に輝く。全体的にXレアよりも強力な総合パフォーマンスを持つ。その中で六絶神のスピリットは、発動条件が厳しい超絶強力な効果を持ち、起源龍のスピリットは、封印時に相手の効果を受けない効果を持つ。XXレアは基本的に弾ごとに2枚収録されているが、第39弾(十二神皇編 第5章)は史上初のXXレアトリプル構成となっており、背景が[[カーボン]]カラーのパラレルバージョンも登場している。アニメシリーズでは、ダブルドライブ放送終了時点で、5枚のXXレアカードがアニメに登場している。そのうち2枚がXXレアスピリットで、3枚がXXレアアルティメットが登場している。
 
その他、限定パックなどに収録されるEX、雑誌やイベント等で入手できるP(プロモーション)、大会の賞品として配布されるPX(プロモーションXレア、通称裏Xレア)がある。
360行目:
*第19弾 剣刃(ツルギ)編第1弾 聖剣時代(ソードジェネレーション)(BS19)2012年10月13日発売。
:ブースター:全122種(C:72、U:18、R:16、M:8、X:6、ソードブレイヴ(X):2)
::本作よりカードフレームが仕様変更され、カードの英語表記が廃止された。また、アンコモンの全種類にタバック仕様のパラレルカードが登場し、MレアやXレアも同様にパラレル仕様に変更された。なお、Xレアのパラレルカードはイラスト違いである。さらにXレアが8枚になったことにより、1BOXにXレアが3枚(その内1枚はXレアブレイヴ)確定封入するようになった。
*第20弾 剣刃(ツルギ)編第2弾 乱剣戦記(クロスクライシス)(BS20)2012年12月21日発売。
:ブースター:全92種(C:46、U:18、R:12、M:8、X:6、ソードブレイヴ(X):2)