削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
31行目:
 
競馬発祥の地イギリスでは、王侯貴族や有力者によって近代競馬が形創られた過程に鑑みて「スポーツ・オブ・キングス (Sport of Kings)」と形容する場面もある<ref>{{Cite web |url= http://jra.jp/topics/column/etc/history.html|title= 競馬コラム - 競馬小史英国|publisher= JRA|accessdate=2015-02-13}}</ref>。
 
=== 日本の競馬 ===
[[File:招魂社岩倉.jpg|thumb|岩倉具視「招魂社を建設する事」<ref>『岩倉公実記』、1906年。国立国会図書館 {{NDLJP|781064/251}}</ref>。]]
{{see also|競馬の歴史 (日本)|馬の博物館}}
日本で初めての西洋式の競馬の開催は、江戸幕府の開港の翌年の1960年に、横浜・元町で行われたとされている。1866年には横浜の根岸に、初めての本格的な競馬場が造られた。
 
また[[岩倉具視]]の著述記録によれば、[[黒船来航]]時の殉国者と[[鳥羽・伏見の戦い|伏見戦争]]([[戊辰戦争]])の殉国者を併せて慰霊するため、1869年に[[招魂社競馬|招魂社]]([[靖国神社]]の前身)が設立され、その境内にも[[競馬場]]が作られた。1970年から、年3回、神事として競馬が開催された<ref>Nikkei Style『[https://style.nikkei.com/article/DGXBZO37293640V11C11A2000000/ 靖国神社は昔、競馬場!]』、2011年12月16日。[http://archive.is/nT6Es アーカイブ]</ref>。
 
1879年には、[[日本赤十字社]]や[[大日本武徳会]]の総裁である[[小松宮彰仁親王]]を社長とする「[[共同競馬会社]]」が設立された。その後に[[明治天皇]]から商品が下賜されるようになったのが、[[天皇賞]]のルーツであるといわれている。
 
== 競馬の文化 ==