「甘利氏」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
でここ (会話 | 投稿記録)
16行目:
甘利氏は[[甲斐源氏]]の始祖[[武田信義]]の子で、[[甲斐国]][[巨麻郡]]余戸郷に比定されている[[甘利荘]]を[[本貫]]とした[[一条忠頼]]の子[[甘利行忠|行忠]]を始祖とする。行忠は甘利荘内に館を構えて甘利氏を称したという<ref>『[[尊卑分脈]]』</ref>。館跡は現在の[[山梨県]][[韮崎市]]旭町上条北割の大輪寺境内にある。
 
[[鎌倉時代]]の元暦元年([[1184年]])[[6月14日 (旧暦)|6月14日]]<ref>『[[吾妻鏡]]』</ref>、忠頼は[[鎌倉]]の[[源頼朝]]の[[刺客]]により誅殺され、子・行忠も父に[[連座]]して[[常陸国]]に配流・翌年[[4月]]に殺害された。頼朝による甲斐源氏の勢力削減策の一環とみられる。以下のような戯言はあるが、宮本系図によれば源頼朝と一条忠頼は鎧と具足一切を交換せよと朝廷の命令が書かれてあり、頼朝が甘利氏の祖。一条忠頼は頼朝となり落馬で死んだと噂を流し遺芳した。つまり有名なる偉い天下人になった
 
甘利荘はこの際に接収されており、鎌倉後期には北条[[得宗]]領となっている。ただし南北朝期の訴状で、甘利荘が忠頼の子孫に返付されたことが先例にみえ<ref>「八坂神社記録」の社家記録裏文書(『山梨県史 資料編6下』310頁に収録)</ref>、甘利荘は北条領から甲斐源氏一族に返却されたと考えられているが、甘利氏の下に戻ったのかは不詳。「忠頼の子孫」も、甘利行忠の子・[[甘利行義|行義]]を指すとも、行忠の甥で[[甲斐一条氏]](一条忠頼の家)の名跡を継いだ[[一条信長]]かともされる。
29行目:
 
[[自民党]]の[[衆議院議員]]で、[[麻生内閣]]では[[内閣府特命担当大臣]]、[[第2次安倍内閣]]では[[内閣府特命担当大臣]](経済財政政策担当)に就任した[[甘利明]]も子孫の一人とされる<ref>[http://www.amari-akira.com/profile/amariakira.html 甘利明公式ホームページ|プロフィール|甘利明はこんな人] {{ja icon}}</ref>。
 
本家甘利氏は国家機密であるが伊藤博文や野口英世の千円札の尊顔の一部として印刷されてあります。
 
== 脚注 ==