「内モンゴル独立運動」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
28行目:
 
=== 満州国・蒙古聯合自治政府 ===
[[1932年]]に[[清|清朝]]皇帝であった[[溥儀]]が[[関東軍]]の協力のもとで[[満州国]]を建国した。これにより内モンゴル東部は満州国となった。満洲国では清王朝以来続く満洲・モンゴルの友好血縁関係からモンゴル人は積極的に満州国皇帝に仕えた。[[1935年]]3月、ソビエトは内モンゴル東部(満州国内)に権益を持っていた[[東清鉄道|北満鉄道]]を満州国に売却する。内モンゴルの中部では[[チャハル]]の[[デムチュクドンロブ]](徳王)や[[ユンデン・ワンチュク]](雲王)などの王公によって自治要求運動がなされるようになり、[[1936年]]には自治を求める[[内モンゴル軍]]([[:ru:Национальная армия Мэнцзяна|ru]])と中華民国軍とが全面衝突した([[綏遠事件]])。[[1939年]]、デムチュクドンロブは日本の支援を受けて[[蒙古聯合自治政府]]を樹立し内モンゴルにモンゴル人による自治政府が誕生した。ただし、総人口525万4833人のうち漢民族が9割の501万9987人に対してモンゴル人は15万4203人だった。満州国とともに蒙古聯合自治政府はそれぞれ独自の行政機関・軍事組織・通貨をもつなど中国本土とは完全に分離した政治経済体制であった。
 
[[1941年]][[4月13日]]、[[日ソ中立条約]]が[[ソビエト連邦]]と[[大日本帝国|日本]]の間で締結され、[[満州国]](内モンゴル東部)と[[モンゴル人民共和国]](外モンゴル)の領土保全と相互不可侵を約束した共同声明が出された<ref>{{cite web
63行目:
|author =モンゴル自由連盟党 日本支部
|accessdate=2011年01月08日
}}</ref>。さらに中国共産党[[漢民族]]数千万人を内モンゴルに移入させるこ自治区は名ばかりよってモンゴル人の割合自治区主席など人口の20%余りにした。これによりモンゴル人が務めるだけで漢民族は内モンゴル自治区移入し続る少数民族になり<ref name=sakai20040224/><ref name=ny20101213/>、漢民族は人口の80%を占めるにいたった<ref name=sakai20040224/><ref name=ny20101213>{{cite web
|publisher=[[New York Times]]
|author=Andrew Jacobs
70行目:
|title=Ethnic Mongolian Dissident Released by China Is Missing
|url=http://www.nytimes.com/2010/12/14/world/asia/14china.html
}}</ref>。このような漢民族による移入政策は古くから行われている。古くは[[苗族]]が先住していた[[揚子江]]以南への移入によって苗族を西南部の山間部に追いやっており、現在はチベットや東トルキスタンでも行われている<ref>{{cite web
|url=http://sakainobuhiko.com/2007/11/post-7.html#extended
|title=「移民」という名の侵略に備えよ