「租借地」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
2行目:
'''租借地'''(そしゃくち)とは、ある国が条約で一定期間、他国に貸し与えた土地のこと。租借期間中は、貸した国には潜在的な[[主権]]が存在するが、実質的な[[統治権]]は借りた国が持つ。[[立法]]・[[行政]]・[[司法]]権は借りた国に移る。「[[wikt:租|租]]」とは[[年貢]]や[[田賦]]のことで、租借地・租界とは税を取って借す領域、あるいはより狭い区域<ref>[[KO字源]]「租」</ref>のこと。
 
租借料が支払われることを想定した用語であるが、実際にはそれぞれの条約によった。中国の場合では、[[アロー戦争#アロー号拿捕事件|アロー号拿捕事件]]のさい際に[[イギリス]][[清]]国政府から[[九龍]]半島を年500銀で租借したものの半年後の[[北京条約]]で[[割譲]]となり、それ以降に設定された租借地においても租借料の支払いは無くなった。一方で[[租界]]は、通常は都市などのより狭い一部区域に設定されるもので、[[永代借地]]契約であって地主や中国政府に[[地代]]を支払う必要があった。
 
== 歴史 ==