削除された内容 追加された内容
CHR52 (会話 | 投稿記録)
147行目:
=== 九州地方 ===
; 神埼素麺:[[佐賀県]][[神埼市]]。生産量は多い(機械麺において日本国内3位<ref name="kanzaki">[http://www.citydo.com/soumen/men/men_a1.html#kanzaki 神崎そうめん(佐賀県)] [[サイネックス|CityDO!]] そうめん特集</ref>)。機械製麺の発祥地で、[[真崎照郷]]が[[明治]]7年([[1874年]])、素麺の製麺を手延べから機械化する事を思い立ち鉄工場を始め<ref>[http://d-arch.ide.go.jp/je_archive/society/wp_unu_jpn52.html 電気灌漑事業と地域社会] JETRO([[日本貿易振興機構]])</ref>、明治16年([[1883年]])に製麺機を発明<ref name="habataku">[http://www.citydo.com/soumen/his06.html 未来へ羽ばたくそうめん] [[サイネックス|CityDO!]] そうめん特集</ref>(明治13年([[1880年]])発明との話もある<ref>平成18年([[2006年]])[[5月26日]]放送『[[未来創造堂]]』(日本テレビ系)「[[未来創造堂#シアター創造堂|シアター創造堂]]/第8回:製麺機・眞崎照郷」より。</ref>)した事に伴いそれ以降は機械製麺が発展し<ref name="kanzaki"/><ref name="habataku"/>、それにこだわりを持つ職人も少なくない<ref>[http://www.pref.saga.lg.jp/at-contents/kenseijoho/koho/zanza/41/01.html 季刊佐賀公式WEB ZANZA記事より]</ref>。独特のコシの強さで知られ、冷して食するほか、温めて食べる「にゅうめん」でも有名。2006年、[[商標法]]に基づく[[地域団体商標]]([[地域ブランド]])として県内初登録。
; 島原素麺:[[長崎県]][[南島原市]]などが産地。全国で2番目の生産量で、江戸時代ある。発祥救荒作物としつい栽培は諸説ある<ref>[http://www.shimabara-soumen.com/category/1572537.html 島原そうめんの歴史]</ref>奨励、[[島原の乱]]で人口が激減したため、幕府の政策で、四国から移住せられた人々(公儀百姓)の素麺づくりが始まり(小豆島伝来説 / 乱後移民伝来説)などがある。品質に優れ、古くから三輪に供給されていた実績を誇る。それゆえに知名度は低かったが全国へ流通される近年になってブランド力を高めている。その一方で、三輪に比べ取引価格が下落するような問題も発生している<ref name="bland">[http://ohnishi.livedoor.biz/archives/50229123.html 大西宏のマーケティングエッセンス]より</ref>。
; 南関素麺:[[熊本県]][[南関町]]。麺が非常に細いのが特徴で、[[北原白秋]]が白糸のようだと形容した。将軍家、[[明治天皇]]などに献上された歴史を持つ。昔ながらの手延べ製法を守っているところが多い。