「Motion JPEG」の版間の差分
→概要
(少々整理。) |
(→概要) |
||
それぞれの[[コマ (映画・漫画)|フレーム]]を[[JPEG]]形式で圧縮/伸長し、連続でこれを表示することで動画としている。
同じくJPEGの技術を応用した動画圧縮形式として知られる[[MPEG-1|MPEG]]は時間軸すなわちフレーム間も圧縮するのに対し、Motion JPEGではフレーム間の圧縮を行わず、JPEGの2次元圧縮のみ行う方式である。音声ストリーム等を別とすれば、ファイルの実態は1コマ毎に静止画JPEGと同様の構造となる。そのため同じ[[フレームレート]]であればMPEGよりは圧縮率が低くなるものの、激しい動きでもMPEGほど乱れない動画を作
そのような扱いやすさを備える汎用の規格であることに加え、当時のマシンパワーでも圧縮率と画質をそれなりに両立できたことから、少なくとも1997年ごろまでは「もっとも実用的な動画圧縮方式」と言われていた<ref>[[グラスバレー (企業)|グラスバレー]](旧カノープス)が提供しているMotion JPEGコーデック[http://pro.grassvalley.jp/download/mjpgpbk.htm]のREADME.TXTより。</ref>。
|