削除された内容 追加された内容
出典追加
内部リンク修正
20行目:
[[ファイル:Koku Saitcho shounin.jpg|thumb|right|150px|哭澄上人詩([[嵯峨天皇]][[宸翰]])(部分)]]
 
'''最澄'''(さいちょう)は、[[平安時代]]の僧([[766年|766]]/[[767年]] - [[822年]])<ref>"The Sutra of the Sixth Patriarch." Dumoulin, Heinrich. ''Zen Buddhism: A History, India and China''. New York: World Wisdom, 2005, p128. </ref>{{refnest|name="nipponica_saichou"|塩入良道、[https://kotobank.jp/word/%E6%9C%80%E6%BE%84-68072#E6.97.A5.E6.9C.AC.E5.A4.A7.E7.99.BE.E7.A7.91.E5.85.A8.E6.9B.B8.28.E3.83.8B.E3.83.83.E3.83.9D.E3.83.8B.E3.82.AB.29 「最澄」 -日本大百科全書(ニッポニカ) ]、小学館。}}。[[日本]]の[[天台宗]]の開祖である。[[近江国]]([[滋賀県]])滋賀郡古市郷(現在の[[大津市]])に生れ、俗名は三津首広野(みつのおびとひろの)。生年に関しては[[天平神護]]2年([[766年]])説も存在する。
中国に渡って仏教を学び、帰国後、比叡山延暦寺を建てて天台宗の開祖となった。