「大島 (福岡県)」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
+出典など
23行目:
== 地理 ==
宗像市本土側の神湊港から北西に約6.5[[キロメートル|km]]の場所に位置する。約5km東の海上には[[地島]]がある。地島・[[沖ノ島]]とともに[[玄界灘]]と[[響灘]]を分ける島で、島の西側の海が玄界灘、東側の海が響灘である。面積7.17[[平方キロメートル|km{{sup|2}}]]で<ref name="mlit001015648">{{PDFlink|[http://www.mlit.go.jp/common/001015648.pdf 離島振興対策実施地域一覧]}} - 国土交通省国土政策局離島振興課</ref>、福岡県の離島の中では面積が最大。島の多くは丘陵地であり起伏が激しい。中央部にある御嶽(みたけ:標高224m)は島の最高峰。島の東側には本土との間を結ぶ船が発着する大島港がありフェリーターミナルが置かれる。フェリーターミナルのやや南側に大島漁港、北東側に宮崎漁港がある。人家・集落はこれらの港の周辺部に集中している。人口は731人(2010年国勢調査)<ref name="mlit001015648" />。島内に[[宗像市立大島小学校・中学校]]がある(小中併設校)。
 
== 宗教面から ==
御嶽山頂には展望台と中津宮の奥宮にあたる『[[御嶽神社]]』がある。古代は中津宮の祭祀場であった。近くには織姫彦星の社があり、地元では日本の七夕伝説発祥の地とされる。港近くには、[[宗像三女神]]の次女、[[多岐津姫命]]を祀る[[宗像大社]]『'''中津宮'''』がある。北側には[[沖ノ島]]の沖津宮を拝する『'''沖津宮遙拝所'''』がある。女人禁制である沖ノ島を拝するために江戸時代後期に建立された。曇りや雨の日は見えないが晴れた日には遠く微かに島を拝める。この2か所は、[[2017年]]([[平成]]29年)7月、'''[[「神宿る島」宗像・沖ノ島と関連遺産群]]'''の構成資産として、[[世界遺産]]に登録された。また、大島は[[安倍宗任]]が晩年を過ごし没した地とされる伝承の地でもある。[[九州オルレ]]のコースともなっている。
 
== 歴史 ==
[[1889年]](明治22年)の[[町村制]]施行時に[[宗像郡]][[大島村 (福岡県)|大島村]]として村制を施行。1905年5月27-28日にかけて沖合で[[日本海海戦]]があり、大島にも多くのロシア兵の遺体が流れ着いたが<ref name="kodma2013">[https://news.yahoo.co.jp/byline/kodamakatsuya/20131103-00029474/ 児玉克哉『宗像市大島で日露戦争の慰霊祭~日本とロシアの新たな友好と平和の懸け橋を!』2013/11/3(日) 15:35 ] 2018年1月16日閲覧</ref>、住民らはそれを丁寧に埋葬したとされる<ref name="kodma2013"/>。[[2005年]][[3月28日]]に宗像市に編入合併された。1935年 (昭和10年)より[[下関要塞]]大島砲台として、島内の北岸に[[四五式十五糎加農砲]]が4門が設置された。周辺に観測所、地下弾薬庫、可搬式150cm射光機、発電所などの付随施設も作られた。戦後カノン砲は撤去されたが、台座などの遺構が残されている。2012年より日本海海戦の戦没者を慰霊する日ロの共同慰霊祭が開催されるようになり、2013年11月に下関要塞大島砲台手前に「日本海海戦・戦死者慰霊碑」が建立された<ref name="kodma2013"/>。[[2017年]]([[平成]]29年)7月には中津宮と沖津宮遙拝所が「神宿る島」宗像・沖ノ島と関連遺産群の一部として世界遺産に登録された。
[[1889年]](明治22年)の[[町村制]]施行時に[[宗像郡]][[大島村 (福岡県)|大島村]]として村制を施行。
 
[[2005年]][[3月28日]]に宗像市に編入合併された。1935年 (昭和10年)より[[下関要塞]]大島砲台として、島内の北岸に[[四五式十五糎加農砲]]が4門が設置された。周辺に観測所、地下弾薬庫、可搬式150cm射光機、発電所などの付随施設も作られた。戦後カノン砲は撤去されたが、台座などの遺構が残されている。
== 宗教面から施設 ==
御嶽山頂には展望台と中津宮の奥宮にあたる『[[御嶽神社]]』がある。古代は中津宮の祭祀場であった。近くには織姫彦星の社があり、地元では日本の七夕伝説発祥の地とされる。港近くには、[[宗像三女神]]の次女、[[多岐津姫命]]を祀る[[宗像大社]]『'''中津宮'''』がある。北側には[[沖ノ島]]の沖津宮を拝する『'''沖津宮遙拝所'''』がある。女人禁制である沖ノ島を拝するために江戸時代後期に建立された。曇りや雨の日は見えないが晴れた日には遠く微かに島を拝める。この2か所は、[[2017年]]([[平成]]29年)7月、'''[[「神宿る島」宗像・沖ノ島と関連遺産群]]'''の構成資産として、[[世界遺産]]に登録されている。また、大島は[[安倍宗任]]が晩年を過ごし没した地とされる伝承の地でもある。[[九州オルレ]]のコースともなっている。
 
== 島内の主要施設と名所 ==
36 ⟶ 35行目:
* 学校 - [[宗像市立大島小中学校]]
* 保育所 - 大島保育所
* 島内に飲食店・旅館・民宿がある。
 
=== 観光名所 ===
46 ⟶ 44行目:
* 風車展望所 - 牧場の中に風車があり、晴れた日には沖ノ島が見える。
* 下関要塞大島砲台跡 - 風車展望所に近接。地下弾薬庫や観測所跡が残る。
* 日本海海戦・戦死者慰霊碑
* 大島灯台 - 島北西端にあり、景勝地として知られる。
* 大島牧場
63 ⟶ 62行目:
ファイル:Umingu Oshima.jpg|うみんぐ大島
ファイル:大島灯台 - panoramio.jpg|大島灯台
ファイル:Abe no Muneto tomb.jpg|安倍宗任の墓
</gallery>
=== 宿泊施設 ===