「秋霜 (駆逐艦)」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
参考文献2冊追加(公刊戦史ほか)、南方軍総司令部サイゴン移転問題等補足
42行目:
|}
</div>
'''秋霜'''(あきしも)は、[[大日本帝国海軍|日本海軍]]の[[駆逐艦]]<ref name="S18達202号">[[#達昭和18年8月(2)]]pp.45-46達第二百二號 昭和十七七年度及昭和十八年度ニ於テ建造ニ着手ノ驅逐艦二隻、海防艦四隻、掃海艇一隻及驅潜艇一隻ニ左ノ通命名ス|昭和十八年八月三十一日 海軍大臣 嶋田繁太郎|株式會社藤永田造船所ニ於テ建造 驅逐艦 秋霜(アキシモ)|浦賀船渠株式會社ニ於テ建造 驅逐艦 清霜(キヨシモ) 海防艦 笠戸(カサド)|日立造船株式會社ニ於テ建造 海防艦 淡路(アハヂ)|日本鋼管株式會社鶴見造船所ニ於テ建造 海防艦 倉橋(クラハシ) 海防艦 千振(チブリ)|株式會社東京石川造船所ニ於テ建造 第三十號掃海艇|株式會社新潟鐵工所ニ於テ建造 第五十八號驅潜艇</ref>。[[夕雲型駆逐艦]](一等駆逐艦)の18番艦である。
 
== 概要 ==
一等駆逐艦「'''秋霜'''」は[[太平洋戦争]]終盤に活動した日本海軍の駆逐艦<ref name="秋月型2015秋霜">[[#山本平弥2015|秋月型(2015潮書房)]]228頁秋霜(あきしも)</ref>。[[1944年]](昭和19年)[[3月11日]]、藤永田造船所で竣工<ref name="秋月型2015秋霜" />訓練部隊の第十一水雷戦隊に所属し<ref name="S1812十一水戦(2)5備考" />、内海西部で訓練に従事した<ref name="叢書12秋霜行動">[[#叢書12|戦史叢書12巻]]〔付表第一〕聯合艦隊主要艦艇行動表(昭和十九年一月一日~六月二十五日)〔秋霜〕</ref>。
 
5月10日より[[第一機動艦隊]]に所属した<ref name="S1812十一水戦(4)60">[[#S1812十一水戦日誌(4)]]p.60一〇日一三一五(長官)GF(宛略)機密第一〇一二一五番電 聯合艦隊電令作第八二號 第六駆逐隊 早霜 秋霜ヲ機動部隊ニ編入</ref>。[[航空母艦]]や戦艦[[武蔵 (戦艦)|武蔵]]を護衛して[[タウイタウイ島|タウイタウイ泊地]]に進出した<ref name="叢書十二373">[[#叢書12|戦史叢書12巻]]373頁作戦準備</ref>続いて第一補給部隊に編入され、[[ダバオ]]に進出した<ref name="叢書12秋霜行動" />。
6月8日、[[渾作戦]]従事中の姉妹艦[[風雲 (駆逐艦)|風雲]]が米潜水艦に撃沈される<ref name="秋月型2015風雲">[[#山本平弥2015|秋月型(2015潮書房)]]221頁風雲](かざぐも)</ref>。秋霜は風雲生存者を受け入れた<ref name="S1905日栄丸(2)18" />。
6月下旬の[[マリアナ沖海戦]]に、機動部隊乙部隊([[第二航空戦隊]])として参戦した<ref name="秋月型2015秋霜" />。6月20日の空襲で空母[[飛鷹 (空母)|飛鷹]]が沈没すると<ref>[[#横井、29隻|空母二十九隻]]319頁飛鷹(ひよう)</ref>、秋霜は僚艦と共に同艦飛鷹乗組員を救助した<ref name="S1906、27dg(1)11">[[#S1906第27駆日誌(1)]]p.1120日/1926飛鷹大爆発沈没、駆逐艦浜波秋霜早霜満潮飛鷹乗員救助ス</ref><ref name="高松宮七505">[[#高松宮七|高松宮日記7巻]]505-506頁○「飛鷹」(二三-〇二〇〇)地点「ヘヌヤ55」ニテ20日1739敵機大群ヲ発見、天山二機ノ外全機出撃、砲撃開始。二、1750急降下爆撃機(約20キ)回避中。TBF二機ノ攻撃ヲ受ケ右舷機械室ニ魚雷一命中、運転不能、漂流中、左舷後部ヨリ潜水艦ノ雷撃三ヲ受ケ、一本魚雷格納庫左舷ニ命中、誘爆、重油引火、全艦火災トナリ、舷側諸装置全部破壊、1932沈没セリ。三、其他、爆弾命中一(大檣)、至近弾五。四、戦果 撃墜四。五、御写真及御勅諭ハ「秋霜」ニ奉移セリ機密図書ハ全部確実ニ処分ス。七、生存者艦長以下一四〇〇名、戦死認定475名(675空ヲ含ム)。八、小官ノ戦闘指導宜シキヲ得ズ、陛下ノ貴重ナル御艦ヲ喪ヒタル、誠ニ申訳ナシ。</ref>。
 
7月上旬、夕雲型2隻(秋霜、早霜)は第五戦隊(妙高、羽黒)を護衛してシンガポールに進出した<ref name="叢書三七382">[[#叢書37|戦史叢書37巻]]382頁第五戦隊及び「早霜」「秋霜」</ref>。その後はリンガ泊地で訓練に従事した<ref name="叢書三七382" />。8月15日、夕雲型3隻(秋霜、早霜、清霜)は新たに編制された'''第2駆逐隊'''に所属([[第二水雷戦隊]]麾下)<ref name="S19内令959" />、遊撃部隊(第二艦隊)各艦と訓練に励んだ。
 
10月中旬以降、第2駆逐隊は[[捷号作戦|捷一号作戦]]にともなう[[レイテ沖海戦]]に参加した<ref name="秋月型2015秋霜" />。
10月23日、パラワン水道通過時に米潜水艦の雷撃で重巡洋艦2隻([[愛宕 (重巡洋艦)|愛宕]]、[[摩耶 (重巡洋艦)|摩耶]])が沈没、重巡[[高雄 (重巡洋艦)|高雄]]が大破する<ref>[[#丸2010重巡|重巡洋艦戦記]]21-22頁▽パラワン沖の悲劇」</ref><ref>[[#叢書81|戦史叢書81巻]]、392-393頁「フィリピン沖海戦/十月二十三日」</ref>。秋霜は沈没した摩耶から乗組員700名以上を救助した<ref name="捷号秋霜65" />。その後、摩耶生存者は秋霜から戦艦[[武蔵 (戦艦)|武蔵]]に移乗した<ref name="叢書五六146" />。
10月24日対空戦闘を経て(同戦闘で武蔵沈没、清霜損傷離脱)<ref name="叢書五六195" /><ref>[[#叢書81|戦史叢書81巻]]、393-394頁「フィリピン沖海戦/十月二十四日」</ref>[[サンベルナルジノ海峡]]通過中の10月25日未明、秋霜は二水戦僚艦[[島風 (島風型駆逐艦)|島風]]と衝突している<ref name="レイテ秋霜8" />。同日の対空戦闘で姉妹艦[[早霜 (駆逐艦)|早霜]]が損傷すると、秋霜は警戒艦として行動を共にした<ref name="叢書五六375">[[#叢書56|戦史叢書56巻]]375頁早霜の損傷落伍</ref>。
[[10月26日]]、[[第二水雷戦隊]]旗艦の軽巡洋艦[[能代 (軽巡洋艦)|能代]]が空襲により沈没する<ref name="原25隻200">[[#原2015年25隻|軽巡二十五隻]]200-201頁▽能代が辿った二時間の死闘</ref><ref name="原25隻312">[[#原2015年25隻|軽巡二十五隻]]312-313頁▽サマール沖海戦</ref>。夕雲型2隻(浜波、秋霜)は二水戦司令部(司令官[[早川幹夫]]少将)と能代乗組員を救助した<ref name="原25隻200" /><ref name="秋月型2015浜波">[[#山本平弥2015|秋月型(2015潮書房)]]225-226頁浜波(はまなみ)</ref>。
 
11月上旬、秋霜は第一水雷戦隊司令官[[木村昌福]]少将の指揮下で[[多号作戦]]に従事中(第四次多号作戦部隊)<ref name="叢書四一429">[[#叢書41|戦史叢書41巻]]429-430頁第四次、第三次多号作戦経過概要</ref>、空襲により艦首切断の損傷を受け[[マニラ]]に帰投した<ref name="秋月型2015秋霜" />。同港で応急修理中の11月13日<ref name="秋月型2015秋霜" />、マニラ大空襲により軽巡洋艦[[木曾 (軽巡洋艦)|木曾]]<ref name="叢書五六543" />、駆逐艦3隻([[曙 (吹雪型駆逐艦)|曙]]<ref>[[#重本2014|陽炎型(2014潮書房)]]281-282頁曙(あけぼの)</ref>、[[沖波 (駆逐艦)|沖波]]<ref>[[#重本2014|陽炎型(2014潮書房)]]320-321頁沖波(おきなみ)</ref>、[[初春 (初春型駆逐艦)|初春]]<ref>[[#重本2014|陽炎型(2014潮書房)]]287-288頁初春(はつはる)</ref>)と共に沈没した<ref name="木俣水雷550" />。
 
== 艦歴 ==
=== 第十一水雷戦隊 ===
秋霜(あきしも)は、1942年度(マル急計画)仮称第346号艦として[[藤永田造船所]]で建造された<ref>[[#福井著作5巻|福井1993・日本駆逐艦物語]]、290頁「日本海軍駆逐艦艦名一覧/秋霜 Akishimo」</ref>。[[1943年]](昭和18年)8月31日、日本海軍は夕雲型の18番艦を'''秋霜'''と正式に命名する<ref name="S18達202号" />。また19番艦も清霜と命名された<ref name="S18達202号" />。同日附で2隻(秋霜、清霜)は夕雲型駆逐艦に類別された<ref>[[#内令昭和18年8月(5)]]p.15内令第千七百七十八號 艦艇類別等級別表中左ノ通改正ス|昭和十八年八月三十一日 海軍大臣 嶋田繁太郎|驅逐艦、一等夕雲型ノ項中「早霜」ノ下ニ「、秋霜、清霜」ヲ加フ(以下略)</ref>。
[[1944年]](昭和19年)[[1月22日]]、日本海軍は[[平山敏夫]]少佐(当時、吹雪型駆逐艦[[白雲 (吹雪型駆逐艦)|白雲]]駆逐艦長)を秋霜艤装員長に任命する<ref name="jirei1303">{{アジア歴史資料センター|C13072095400|昭和19年1月22日付 海軍辞令公報(部内限)第1303号 p.35}}</ref>。
同年[[3月11日]]、秋霜は竣工した<ref name="秋月型2015秋霜" /><ref>[[#S1812十一水戦日誌(2)]]p.30十一日一〇一六 秋霜駆逐艦長(宛略)本十一日一〇一五竣工受領セリ|無電</ref>。同日附で[[横須賀鎮守府]]籍と正式決定<ref>[[#内令昭和19年3月(1)]]p.33内令第四百三十二號 驅逐艦 秋霜 右本籍ヲ横須賀鎮守府ト定メラル(中略)昭和十九年三月十一日 海軍大臣 嶋田繁太郎</ref>。平山少佐も秋霜初代駆逐艦長となった<ref name="jirei1369">{{アジア歴史資料センター|C13072096600|昭和19年3月11日付 海軍辞令公報(部内限)第1369号 p.11}}</ref>。
 
竣工と共に、秋霜は訓練部隊の第十一水雷戦隊(司令官[[高間完]]少将・[[海軍兵学校 (日本)|海軍兵学校]]41期)に編入される<ref name="S1812十一水戦(2)5備考">[[#S1812十一水戦日誌(2)]]p.5備考 三月十三日将旗ヲ野分ニ移揚ス 秋霜三月十一日 霜月三月三十一日當隊ニ編入</ref><ref>[[#S1812十一水戦日誌(2)]]p.28十一日総長(宛略)帝國海軍戰時編制中左ノ通改定セラル(略)二.三月十一日附 秋霜ヲ11sdニ編入ス|無電</ref>。
十一水戦には、既に夕雲型17番艦の[[早霜 (駆逐艦)|早霜]](2月20日竣工)<ref>[[#山本平弥2015|秋月型(2015潮書房)]]228頁早霜(はやしも)</ref>も所属していた。秋霜は[[瀬戸内海]]に回航され<ref>[[#S1812十一水戦日誌(2)]]p.6四.麾下艦船竝ニ訓練部隊一時加入艦船ノ行動</ref>、3月から4月にかけて所属艦と共に訓練を受けた<ref>[[#S1812十一水戦日誌(4)]]p.3(三)作戰指導其ノ他 (イ)訓練部隊トシテ内海西部ニ在リテ新造駆逐艦ノ急速戰力練成竝ニ所在水上艦艇ノ訓練統制ニ任ズル外練習生乗艦實習ノ指導ニ從事</ref><ref>[[#S1812十一水戦日誌(4)]]p.4(ロ)軍隊区分</ref>。
4月2日、平山少佐(秋霜駆逐艦長)は姉妹艦[[早霜 (駆逐艦)|早霜]]駆逐艦長へ転任する<ref name="jirei1406">{{アジア歴史資料センター|C13072097100|昭和19年4月4日(発令4月2日付)海軍辞令公報(部内限)第1406号 p.19}}</ref>後任の秋霜艦長には白露型駆逐艦[[海風 (白露型駆逐艦)|海風]]沈没時の駆逐艦長<ref>{{アジア歴史資料センター|C13072095700|昭和19年2月10日付 海軍辞令公報(部内限)第1320号 p.44}}</ref>[[中尾小太郎]]少佐が任命された<ref name="jirei1406" />。
 
=== 機動部隊 ===
5月10日、駆逐艦4隻(秋霜、早霜、[[響 (吹雪型駆逐艦)|響]]、[[電 (吹雪型駆逐艦)|電]])は[[第一機動艦隊]](司令長官[[小沢治三郎]]中将)に編入される<ref name="S1812十一水戦(4)60" /><ref>[[#S1812十一水戦日誌(4)]]p.50(四)麾下艦船部隊竝ニ訓練部隊一時加入艦船ノ行動</ref>。
出撃を前に、高間少将(十一水戦司令官)は[[連合艦隊]]、[[第二艦隊 (日本海軍)|第二艦隊]]、小沢機動部隊、[[第二水雷戦隊]]、第十戦隊など各方面に対し「秋霜と霜月は訓練が十分ではないから、今度も指導に関し配慮してほしい」と要望している<ref>[[#S1812十一水戦日誌(4)]]pp.58-59六日一三一六(司令官)11sd(宛略)機密第〇六一三一六番電 発11sd司令官宛参謀長 秋霜 霜月ハ当隊編入期間中幾多ノ支障アリテ所期ノ訓練成果ヲ得ルコトナク出撃ノ運トナリタルニ付今後ノ訓練指導ニ関シ特ニ配慮ヲ得度</ref>。
 
5月11日、護衛艦艇(夕雲型駆逐艦〈秋霜、早霜、[[玉波 (駆逐艦)|玉波]]〉、第27駆逐隊〈[[時雨 (白露型駆逐艦)|時雨]]〉、第4駆逐隊〈[[満潮 (駆逐艦)|満潮]]、[[野分 (陽炎型駆逐艦)|野分]]、[[山雲 (駆逐艦)|山雲]]〉)は大和型戦艦[[武蔵 (戦艦)|武蔵]]<ref name="武藏上353">[[#手塚2009|武藏上(2009)]]353-357頁</ref><ref>[[#野分2004|野分物語(2004文庫)]]191-192頁</ref>と、空母6隻([[第二航空戦隊]]〈[[隼鷹 (空母)|隼鷹]]、[[飛鷹 (空母)|飛鷹]]、[[龍鳳 (空母)|龍鳳]]〉、[[第三航空戦隊]]〈[[千歳 (空母)|千歳]]、[[千代田 (空母)|千代田]]、[[瑞鳳 (空母)|瑞鳳]]〉)と共に[[佐伯港|佐伯]]を出撃し<ref name="叢書十二373" /><ref name="木俣空母606">[[#木俣空母|日本空母戦史]]606-607頁第二・第三航空戦隊、内地出港(五月十一日)</ref>、[[タウィタウィ州|タウイタウイ]]に向かった<ref>[[#S1812十戦隊日誌(6)]]pp.4-5(ロ)第四駆逐隊(満潮野分山雲)(略)十一日2sf3sf武藏ノ警戒ニ任ジツヽ「タウイタウイ」ニ向ケ同地発十二日中城湾ニ仮泊燃料補給ノ上即日同地発十六日「タウイタウイ」着…-p.17三〇 〇九二三(長官)1KdF(宛略)1KdF機密第三〇〇九三三番電 2sf3sf武藏進出時ノ警戒艦ハ4dg時雨玉波早霜秋霜霜月計八隻ヲ充當セシメラルゝ予定</ref><ref>[[#S1812十一水戦日誌(4)]]p.57四日一五〇一(長官)1KdF(宛略)機密第〇四一五〇一番電 発第一機動艦隊長官 第一機動艦隊電令作第一四號第三項ニ依ル駆逐艦ヲ第四駆逐隊 時雨 玉波 早霜 秋霜ト定ム</ref>。
5月16日、空母部隊はタウイタウイへ到着した<ref name="武藏上353" /><ref name="木俣空母606" />。
 
5月19日附で[[機動部隊]]第一補給部隊(油槽船4隻〈日栄丸、建川丸、国洋丸、清洋丸〉、護衛艦〈[[響 (吹雪型駆逐艦)|響]]、秋霜、[[浜風 (陽炎型駆逐艦)|浜風]]、[[満珠 (海防艦)|満珠]]〉)が編される<ref>[[#S1905日栄丸日誌(3)]]p.4五月十九日|於「タウイタウイ」第一補給部隊編制セラル 指揮官第六駆逐隊司令 兵力→給油船(日榮丸 建川丸 國洋丸 清洋丸)護衛艦(響 秋霜 浜風
満珠)</ref><ref>[[#木俣水雷|日本水雷戦史]]446頁(第一補給部隊に[[電 (吹雪型駆逐艦)|電]]が加わっているが、同艦は5月14日沈没)</ref>。
22日〜23日、第一補給部隊(満珠欠)は第三補給部隊(油槽船2隻、駆逐艦[[谷風 (陽炎型駆逐艦)|谷風]])と共にタウイタウイを出発する<ref>[[#S1905日栄丸日誌(3)]]p.4五月二十二日|0640|「ダバオ」向「タウイタウイ」發(満珠欠)「ダバオ」湾口迄第三補給部隊(洲ノ崎興川丸雪風)ト同行(日栄丸戦闘詳報では雪風だが、雪風は同日朝に座礁。谷風に変更)</ref><ref>[[#S1812十戦隊日誌(6)]]pp.5-6(1)谷風(略)二十三日浜風響秋霜ト共ニ第一第三補給部隊ヲ護衛「タウイタウイ」出撃途中第一補給部隊ト分離第三補給部隊ノミヲ護衛二十五日「パラオ」着護衛ノ任ヲ終リ二十六日「パラオ」発二十八日「タウイタウイ」皈着爾後訓練警戒ニ任ズ</ref>。
第三補給部隊分離後の5月24日<ref name="叢書十二382">[[#叢書12|戦史叢書12巻]]382頁「あ」号作戦開始後の行動</ref>、護衛中の油槽船[[建川丸]]が米潜水艦[[ガーナード (潜水艦)|ガーナード]] (''USS Gurnard, SS-254'')の雷撃で撃沈された<ref>[[#S1905日栄丸日誌(3)]]p.5五月二十四日|1510|北緯五度四六.一分、東経一二五度四二.一分ニ於テ建川丸雷撃ヲ受ケ沈没(詳細ハ参考ノ一)</ref><ref>[[#S1812十戦隊日誌(6)]]pp.6-7(2)浜風谷風(略)二十三日浜風 響 秋霜ト共ニ第一第三補給部隊ヲ護衛「ダバオ」ニ向フ二十四日第三補給部隊ト分離同日護衛中ノ建川丸敵潜ノ雷撃(二本)ヲ受ケ沈没該敵潜ニ対シ爆雷攻撃ヲ加ヘタルモ効果不明二十五日「ダバオ」着爾泊地ノ警戒ニ任ジ三十一日牽制部隊「ダバオ」入港時響ト共ニ湾口ノ対潜掃蕩ニ任ズ</ref>。
5月25日、第一補給部隊は[[ダバオ]]に到着した<ref name="叢書十二382" /><ref>[[#S1905日栄丸日誌(3)]]p.5五月二十五日|0200|「ダバオ」着 護衛艦ニ補給 爾後「ダバオ」ニテ待機、護衛艦ヲ以テ錨地外水道ヲ哨戒ス</ref>。
 
その後、駆逐艦3隻(響、浜風、秋霜)は{{仮リンク|ダバオ湾|en|Davao Gulf}}口の警戒を下令され、ダバオで待機した<ref name="叢書十二522">[[#叢書12|戦史叢書12巻]]522-523頁第一機動艦隊等の状況</ref>。
第一次渾作戦に従事していた第五戦隊([[妙高 (重巡洋艦)|妙高]]、[[羽黒 (重巡洋艦)|羽黒]])と扶桑型戦艦[[扶桑 (戦艦)|扶桑]]のダバオ帰港の際には<ref>[[#サイパン・レイテ海戦記]]39頁</ref>、同部隊の護衛にも従事した<ref>[[#S1905日栄丸日誌(2)]]p.12六月四日 日榮丸|響 秋霜|響秋霜ハ響艦長指揮ノ許ニ直ニ出動ダバオ港外ヨリ第五戦隊扶桑ノタバオ回航ヲ警戒スベシ第五戦隊會合ノ上ハ同司令官ノ指揮ヲ受クベシ 先ノ信號中信電令第一號ヲ取消ス|手旗</ref>。
6月8日、第10駆逐隊の駆逐艦2隻(夕雲型〈[[風雲 (駆逐艦)|風雲]]〉、満潮型〈[[朝雲 (駆逐艦)|朝雲]]〉)は第五戦隊(妙高、羽黒)を護衛中<ref>[[#叢書12|戦史叢書12巻]]501-502頁作戦経過の概要と聯合艦隊司令部等の作戦指導</ref>、アメリカの潜水艦[[ヘイク (潜水艦)|ヘイク]] (''USS Hake, SS-256'') の雷撃で風雲が沈没した<ref name="秋月型2015風雲" /><ref>[[#S1906五戦隊日誌]]pp.2-3(二)七日5S10dgハ再ビ渾作戰部隊ニ編入セラレ同日ダバオ出港九日「バチャン」泊地着輸送隊(16S浦波敷波)ト合同同泊地ニテ待機ス「ダバオ」出撃時七日夜 風雲敵潜ノ雷撃ヲ受ケ沈没セリ十日1S(長門欠)2sd(能代 島風 沖波)渾部隊ニ編入セラル</ref>。
浜風を通じて救援要請があり<ref>[[#S1905日栄丸日誌(2)]]p.16六月八日浜風|日榮丸|キド第080416番電 發第五戦隊司令官 風雲雷撃ヲ受ケタル爲湾口附近敵潜伏在面突破迄貴隊驅逐艦二隻救難竝ニ護衛トシテ派遣サレ度</ref>、駆逐艦2隻(響、秋霜)は直ちに出動する<ref>[[#S1905日栄丸日誌(2)]]p.17六月八日響艦長(宛略)響機密第08610番電 響秋霜救助ノ爲出動ス</ref><ref>[[#S1905日栄丸日誌(3)]]p.6六月八日|0550|風雲救難ノ爲メ響秋霜出動/第五戦隊入港補給、補給後出港 秋霜第五戦隊ト共ニ出港-p.17六月八日響|日榮丸浜風|今ヨリ(響)救難ノ爲出動ス秋霜湾口哨戒中ニ付同艦モ派遣セラルヽヲ適當ト認ム|手旗</ref>。朝雲と共に救助活動に従事したのち<ref>[[#あ号作戦日誌(2)]]p.21(2)朝雲 七日迄ノ経緯風雲ト同断 八日風雲遭難ニ際シ乗員救助九日「バチヤン」着燃料補給ノ上十一日「サムバキ」ニ回航…</ref>、秋霜は風雲乗員136名をダバオへ送り届けた<ref name="S1905日栄丸(2)18">[[#S1905日栄丸日誌(2)]]p.18六月十一日秋霜駆逐艦長(宛略)秋霜機密第110800番電 本日1630タバオ着ノ予定風雲乗員136(要檐者15名)収容御手配ヲ乞フ</ref>。
 
6月11日、内地からきた3隻(特務艦〈[[速吸 (給油艦)|速吸]]〉、駆逐艦〈[[初霜 (初春型駆逐艦)|初霜]]、[[栂 (駆逐艦)|栂]]〉)がダバオに到着する<ref name="叢書十二522" />。
6月12日、駆逐艦[[白露 (白露型駆逐艦)|白露]]の第一補給部隊編入、秋霜の機動部隊乙部隊編入が発令される<ref>[[#S1905日栄丸日誌(3)]]p.6六月十二日|秋霜乙部隊ニ編入セシメラレ白露1Tニ編入セラル</ref>。だが秋霜と時雨はしばらく第一補給部隊の護衛を続けることになった<ref>[[#S1905日栄丸日誌(3)]]p.20六月十三日KDB(宛略)機動部隊電令作第十七號 一.第一補給部隊ハ速ニ出撃A点ニ至リ待機セヨ、行動予定ヲ報告スベシ/二.時雨秋霜ハ第一補給部隊指揮官ノ指揮ヲ承ケ特令アル迄同隊ノ護衛ニ任ゼシム</ref>。
[[6月14日]]3時30分<ref>[[#叢書12|戦史叢書12巻]]546頁(第一補給部隊)</ref><ref name="叢書十二569">[[#叢書12|戦史叢書12巻]]569-570頁(第一補給部隊)</ref>、第一補給部隊(油槽船〈日栄丸、国洋丸、清洋丸〉、護衛艦〈浜風、響、白露、時雨、秋霜〉)はダバオを出撃した<ref>[[#S1905日栄丸日誌(3)]]p.7六月十四日|0330|第一補給部隊A点ニ向ケ「ダバオ」出港(給油船-日榮丸國洋丸清洋丸)(護衛艦-浜風 響 白露 時雨 秋霜)</ref><ref name="あ号日誌(2)24">[[#あ号作戦日誌(2)]]p.24(4)浜風 第一補給部隊(國洋丸日榮丸響秋霜浜風)トシテ「ダバオ」ニ待機中ノ所位置一日第十六戰隊入港ニ際シ湾口對潜哨戒ノ爲出動 翌二日皈投ス爾後十三日迄同方面ノ警戒待機ニ任ズ此ノ間四、五、八、九、十、十一、十二、十三日夫々出動「ダバオ」湾内ノ對潜移動哨戒ニ従事セリ、十四日第一補給部隊ヲ護衛、比島東方洋上ニ向ケ「ダバオ」出撃、十五日白露ノ清洋丸衝突沈没スルヤ之ガ救助ニ任ズ、十七日本隊編入之ガ警戒ニ任ジツゝ十九日、二十日ノ敵KdBトノ戰闘ニ参加敵艦爆二機艦攻一機計三機ヲ撃墜セリ、尚二十日敵機ノ攻撃ニ依ル飛鷹沈没ニ際シテハ之ガ救助ニ任ジタリ二十一日燃料残額ノ関係上早霜時雨満潮秋霜ト共ニ「ギマラス」ニ向ヒタル途中ニテ反転中城湾ニ向ヒ二十三日中城湾着YBニ編入セラル…</ref>。
[[6月15日]]2時41分、[[白露 (白露型駆逐艦)|白露]]は不用意に船団内を横切ったためタンカー清洋丸と衝突<ref name="叢書十二569" />、秋霜と時雨の目の前で爆沈した<ref>[[#佐藤、艦長(文庫)]]240頁(時雨艦長談)</ref><ref>[[#S1905日栄丸日誌(3)]]p.7六月十五日|0241|北緯九度九分東経一二六度五分、白露清洋丸ト觸衝、白露沈没ス</ref><ref>[[#S1905日栄丸日誌(3)]]pp.41-42(ロ)白露遭難ノ件報告</ref>。
白露生存者は<ref>[[#S1905日栄丸日誌(3)]]p.44五.處置 直ニ方向燈及電話ニテ警戒艦ヲ呼ベド容易ニ通ゼズ0250頃浜風ト通ジ救難ニ赴カシメ爾余ノ隊ハ行動ヲ續行セリ</ref>、救助に向かった浜風に収容された<ref name="あ号日誌(2)24" /><ref name="武藏上463">[[#手塚2009|武藏上(2009)]]463-467頁</ref>。
 
6月15日、第一補給部隊は渾作戦参加部隊(大和、武蔵など)と合流する<ref>[[#叢書12|戦史叢書12巻]]566-567頁六月十七日までの状況</ref>。
6月16日に特設給油船日栄丸(日東汽船、10,020トン)から燃料補給を受けた後<ref>『日栄丸戦時日誌』pp.50</ref>、6月17日に機動部隊と合流し、乙部隊([[第二航空戦隊]]〈[[隼鷹 (空母)|隼鷹]]、[[飛鷹 (空母)|飛鷹]]、[[龍鳳 (空母)|龍鳳]]〉、戦艦〈[[長門 (戦艦)|長門]]〉、[[重巡洋艦]]〈[[最上 (重巡洋艦)|最上]]〉、護衛艦〔第4駆逐隊〈満潮、野分、山雲〉<ref>[[#野分2004|野分物語(2004文庫)]]198-199頁</ref>、第27駆逐隊〈時雨、五月雨〉、第17駆逐隊〈浜風〉<ref name="あ号日誌(2)24" />、夕雲型駆逐艦〈秋霜、早霜〉〕 指揮官[[城島高次]]少将兼第二航空戦隊司令官)に編入された<ref>[[#木俣水雷|日本水雷戦史]]451-452頁マリアナ海戦の日本水戦―昭和十九年六月十九日</ref><ref name="武藏上471">[[#手塚2009|武藏上(2009)]]471-474頁</ref>。第一補給部隊に残る駆逐艦は2隻(雪風、初霜)となった<ref name="叢書十二569" />。
 
{{Main|マリアナ沖海戦}}
 
6月19日-20日の[[マリアナ沖海戦]]で日本海軍は大敗した<ref>[[#叢書12|戦史叢書12巻]]472-473頁(マリアナ沖海戦概要)</ref>。6月20日の対空戦闘では、乙部隊より空母隼鷹が損傷<ref>[[#佐藤、艦長(文庫)]]81-82頁(隼鷹艦長談)</ref>、姉妹艦の飛鷹が沈没する<ref>[[#サイパン・レイテ海戦記]]65-66頁六月二十日 火曜日 晴</ref><ref name="武藏上497">[[#手塚2009|武藏上(2009)]]497-500頁</ref>。秋霜は乙部隊所属駆逐艦と共に飛鷹乗組員の救助にあたる<ref name="S1906、27dg(1)11" /><ref name="あ号日誌(2)24" />。
飛鷹の[[御真影]]と[[軍人勅諭|勅諭]]は「秋霜」に奉移された<ref name="高松宮七505" />。
このあと、燃料不足に陥った駆逐艦5隻(浜風、早霜、時雨、満潮、秋霜)は6月22日-23日に[[沖縄]]の[[中城湾]]に到着する<ref name="あ号日誌(2)24" />。第一機動艦隊の大部分も同地に集結した<ref name="叢書十二588">[[#叢書12|戦史叢書12巻]]588-590頁六月二十一日以後の状況</ref>。
6月23日午後、駆逐艦5隻(浜風、早霜、秋霜、時雨、五月雨)は第七戦隊(司令官[[白石万隆]]少将)の重巡洋艦4隻([[熊野 (重巡洋艦)|熊野]]、[[鈴谷 (重巡洋艦)|鈴谷]]、[[利根 (重巡洋艦)|利根]]、[[筑摩 (重巡洋艦)|筑摩]])を護衛して日本本土へ向かった<ref>[[#S1905熊野日誌(2)]]pp.33-3423日1221七戦隊司令官/第七戦隊信令第33號|一.當部隊補給終了次第(1430頃)出港内海西部ニ回航|二.本回航中ノ軍隊区分(イ)主隊7S(本職直率) (ロ)警戒隊 駆逐艦(浜風駆逐艦長指揮) (ハ)警戒隊区分(指揮官)兵力ノ順 一番隊:(浜風駆逐艦長)5浜風6早霜7秋霜、二番隊:(時雨〃)8時雨9五月雨(以下略)</ref><ref>[[#S1906第27駆日誌(1)]]p.1223日/1440出港(略)|1537 7S直衛ニ就ク(浜風秋霜早霜時雨五月雨直衛)</ref>。
6月24日、[[柱島泊地]]に帰投した<ref name="叢書十二588" /><ref>木俣『日本戦艦戦史』402ページ</ref>。
 
6月29日-30日、夕雲型2隻(早霜、秋霜)は第五戦隊司令官[[橋本信太郎]]少将の指揮下<ref name="叢書三七382" />、[[妙高型重巡洋艦]]2隻([[妙高 (重巡洋艦)|妙高]]、[[羽黒 (重巡洋艦)|羽黒]])を護衛して内海西部を出発<ref>[[#S1812呉防戦日誌(6)]]pp.36-37呉防戰機密第三〇〇九一一番電 電令作第四九一號 明一日〇八〇〇5S駆逐艦二隻沖島出撃南下ノ予定(以下略)</ref><ref>[[#S1906五戦隊日誌]]p.4(四)二十六日呉ニ回航急速戰備ヲ完成スルト共ニ陸海軍部隊物件ヲ搭載5S早霜秋霜ヲ率ヰ二十九日呉出港佐賀ノ關假泊翌三十日假泊地發「マニラ」「ギーマラス」経由昭南ニ向ケ作戰輸送ノ任ニ就ク</ref>、シンガポールへ向かった<ref>[[#サイパン・レイテ海戦記]]75頁</ref>。マニラを経由して、7月12日シンガポール到着した<ref name="叢書三七382" />。同地で修理と整備をおこない、リンガ泊地に移動した<ref name="叢書三七382" />。
 
[[8月15日]]、日本海軍は夕雲型3隻('''秋霜'''、[[早霜 (駆逐艦)|早霜]]、[[清霜 (駆逐艦)|清霜]])により、'''第2駆逐隊'''を新編する<ref name="S19内令959">[[#秘海軍公報昭和19年8月(4)]]p.3内令第九五九號 驅逐隊編制中左ノ通改定セラル|昭和十九年八月十五日 海軍大臣|第一驅逐隊ノ項ノ次ニ左ノ一項ヲ加フ |第二驅逐隊|早霜、秋霜、清霜|</ref>。第2駆逐隊司令には、陽炎型駆逐艦[[浦風 (陽炎型駆逐艦)|浦風]]初代艦長等を歴任した[[白石長義]]大佐が任命された<ref>{{アジア歴史資料センター|C13072100600|昭和19年8月18日(発令8月15日付)海軍辞令公報(甲)第1567号 p.13}}</ref>。第2駆逐隊は[[第二水雷戦隊]]([[早川幹夫]]少将・海兵44期)に編入される。
なお、夕雲型3隻(秋霜、早霜、清霜)の第2駆逐隊は、太平洋戦争における二代目の第2駆逐隊である。
太平洋戦争開戦時の第2駆逐隊は[[白露型駆逐艦]]4隻([[村雨 (白露型駆逐艦)|村雨]]、[[夕立 (白露型駆逐艦)|夕立]]、[[春雨 (白露型駆逐艦)|春雨]]、[[五月雨 (駆逐艦)|五月雨]])で編制されて第四水雷戦隊に所属したが、夕立を[[第三次ソロモン海戦]]で<ref>[[#重本2014|陽炎型(2014潮書房)]]293頁「夕立(ゆうだち)」</ref>、村雨を[[ビラ・スタンモーア夜戦]]で喪失し<ref>[[#重本2014|陽炎型(2014潮書房)]]293頁「村雨(むらさめ)」</ref>、春雨の長期修理<ref>[[#重本2014|陽炎型(2014潮書房)]]293-294頁「春雨(はるさめ)」</ref>により1943年(昭和18年)7月1日附で解隊されていた<ref>[[#内令昭和18年7月(1)]]p.37内令第千三百十一號 驅逐隊編制中左ノ通改定セラル 昭和十八年七月一日 海軍大臣 嶋田繁太郎 第二驅逐隊ノ項ヲ削ル</ref>。
 
=== レイテ沖海戦 ===
1944年(昭和19年)3月頃、大本営陸軍部は、従来シンガポールに位置していた[[南方軍 (日本軍)|南方軍]]総司令部(総司令官[[寺内寿一]]元帥)をマニラに移すことを要望した<ref name="叢書八一289">[[#叢書81|戦史叢書81巻]]、289-291頁「南方軍総司令部のサイゴン移転問題」</ref>。5月21日、南方軍総司令部はマニラに移転した<ref name="叢書八一289" />。寺内総司令官の陣頭指揮により南西方面の防備強化を急速に促進することが大本営の意図だったが、南方軍は強い不満を持っていた<ref name="叢書八一289" />。9月下旬、[[山下奉文]]大将は第14方面軍司令官着任に補職される<ref>[[#叢書81|戦史叢書81巻]]、283-284頁「第十四方面軍司令官の更迭」</ref>。これをもって、大本営・南方軍とも南方軍総司令部の[[ホーチミン市|サイゴン]]移転に同意した<ref name="叢書八一289" />。
10月14日、第2駆逐隊の2隻(秋霜、早霜)はリンガ泊地を出撃し、[[マニラ]]に向かった(清霜はリンガ泊地待機)<ref>[[#捷号作戦秋霜日誌]]p.64『10月14日1600午後四時「マニラ」ニ向ケ昭南発/陸軍第三十一軍司令部「マニラ」「サイゴン」間輸送』</ref><ref name="叢書五六64">[[#叢書56|戦史叢書56巻]]64頁(第二駆逐隊)</ref>。
[[南方軍 (日本軍)|南方軍]]総司令部は10月20日を目途にマニラから[[ホーチミン市|サイゴン]]へ移転する予定だった<ref>[[#叢書41|戦史叢書41巻]]199頁西貢移転の許可</ref>。この任務に協力するため、第2駆逐隊は[[南西方面艦隊]]の指揮下に入っていのである<ref name="叢書五六64" >[[#叢書56|戦史叢書56巻]]64頁(第二駆逐隊)</ref>。10月12日以降の[[台湾沖航空戦]]における大戦果が速報され、南方軍は祝勝ムードでサイゴン移転準備を進めていたという<ref>[[#叢書41|戦史叢書41巻]]236頁十 西貢移転準備とボルネオ戦備中、敵中比に来攻/南方軍</ref>。
10月14日、第2駆逐隊の2隻(秋霜、早霜)はリンガ泊地を出撃し、[[マニラ]]に向かった(清霜はリンガ泊地待機)<ref>[[#捷号作戦秋霜日誌]]p.64「10月14日1600午後四時「マニラ」ニ向ケ昭南発/陸軍第三十一軍司令部「マニラ」「サイゴン」間輸送」</ref><ref name="叢書五六64" />。
2隻(秋霜、早霜)は[[10月17日]]午前8時に[[マニラ湾]]口に到着するが、同地が[[第38任務部隊]]([[マーク・ミッチャー]]中将)の艦載機による空襲を受けていたため、聯合艦隊命令により引き返して{{仮リンク|ブルネイ湾|en|Brunei Bay}}に針路を向けた<ref name="叢書五六64" /><ref>[[#捷号作戦秋霜日誌]]p.6410月17日 午前八時頃「マニラ」湾外ニ達セルニ敵機ノ「マニラ」地区空襲中ナルニ依リ一時入港ヲ見合セ湾外遊弋中「ブルネイ」回航待機スベシノ命ヲ受ケ午前十時三十分同地発「ブルネイ」ニ向フ</ref>。この日は、アメリカ軍大部隊がレイテ湾口スルアン島に来襲した日でもある<ref>[[#叢書41|戦史叢書41巻]]239-240頁スルアン島来攻(十七日)」</ref><ref>[[#叢書81|戦史叢書81巻]]、323-324頁「スルアン島来攻」</ref>。
 
{{Main|レイテ沖海戦}}
10月18日、[[捷号作戦|捷一号作戦]]発動に伴って<ref>[[#叢書81|戦史叢書81巻]]327-328頁「陸海軍両総長の上奏」</ref>、第一遊撃部隊(指揮官[[栗田健男]]中将・海兵38期、[[第二艦隊 (日本海軍)|第二艦隊]]司令長官)は[[リンガ泊地]]を出撃する<ref name="叢書五六65">[[#叢書56|戦史叢書56巻]]65頁ブルネイ回航</ref>。
駆逐艦2隻(秋霜、早霜)はブルネイに直接移動し、10月19日到着した<ref>[[#捷号作戦秋霜日誌]]p.6510月19日/午前9時30分「ブルネイ」着/第一遊撃部隊「ブルネイ」入港</ref>。20日、第一遊撃部隊もブルネイに到着した<ref name="叢書五六64" />。
 
10月22日、第2駆逐隊(早霜、秋霜、清霜)は第二艦隊主力とともにブルネイ湾を出撃した<ref>[[#叢書56|戦史叢書56巻]]137-138頁ブルネイ出撃</ref>。
翌[[10月23日]]、パラワン水道において重巡洋艦[[愛宕 (重巡洋艦)|愛宕]](第二艦隊旗艦)がアメリカ潜水艦[[ダーター (SS-227)|ダーター]] (''USS Darter, SS-227'') の、姉妹艦の[[摩耶 (重巡洋艦)|摩耶]]が[[デイス (潜水艦)|デイス]] (''USS Dace, SS-247'') の雷撃で沈没し、同じく姉妹艦の[[高雄 (重巡洋艦)|高雄]]がダーターの雷撃で大破した<ref>[[#サイパン・レイテ海戦記]]142-150頁パラワン島沖での旗艦沈没</ref><ref name="木俣水雷509">[[#木俣水雷|日本水雷戦史]]509-510頁第二水戦、パラワンで失策</ref>。
高雄は<ref>[[#高雄対潜戦闘]]p.60849大和→長波・朝霜/長波朝霜ハ今ヨリ高雄艦長ノ指揮ヲ受ケ護衛ニ任ゼヨ</ref>、第31駆逐隊の2隻(朝霜、長波)に護衛されて戦線を離脱した<ref>[[#叢書56|戦史叢書56巻]]151-152頁高雄、ブルネイに回航</ref><ref>[[#多号作戦経過概要]]p.231dg/長波 高雄護衛海戦不参加/朝霜 同右</ref>。
栗田中将以下栗田艦隊司令部は駆逐艦[[岸波 (駆逐艦)|岸波]](第31駆逐隊)に救助されたあと、戦艦[[大和 (戦艦)|大和]](第一戦隊旗艦)に移乗して指揮をとる<ref>[[#レイテ岸波]]p.27(将旗)大和|1YB0920|長官岸波乗艦中ニシテ大和移乗迄本職一時IYBノ指揮ヲ執ル</ref><ref>[[#叢書56|戦史叢書56巻]]149頁旗艦を「大和」に変更</ref>。
秋霜は摩耶の沈没現場で救助を実施<ref name="叢書五六146">[[#叢書56|戦史叢書56巻]]146-147頁混乱からの事態収集</ref>、同艦乗員726700以上を救助した(秋霜戦闘詳報では726名、摩耶戦闘詳報では769名)<ref name="捷号秋霜65">[[#捷号作戦秋霜日誌]]p.6523日/午前七時摩耶敵潜ノ雷撃ヲ受ケ沈没セルヲ以テ之ガ警戒並ニ乗員ノ収容ニ任ズ。午後四時武蔵ニ横付ケ摩耶乗員ヲ移乗セシム/摩耶収容人員七二六名</ref><ref>[[#叢書56|戦史叢書56巻]]145-146頁「摩耶」轟沈す</ref>。
700名以上が駆逐艦1隻に乗り込んだため、操艦もうまく行かなかったという<ref>[[#松浦1978編|終わりなき海軍]]218-220頁「摩耶」沈没</ref>。
午後4時頃、秋霜は戦艦[[武蔵 (戦艦)|武蔵]](第一戦隊)に横付けして摩耶生存者769名を移乗させた<ref>[[#摩耶比律賓沖海戦]]p.310月23日/0900副長以下769名駆逐艦秋霜ニ収容サル/1545副長以下769名軍艦武蔵ニ移乗</ref><ref>[[#レイテ秋霜詳報]]p.410月23日(略)/1600武蔵ニ横付ケ摩耶乗員ヲ移乗/1624移乗終了進撃開始</ref><ref>[[#池田清2002|摩耶(学研M)]]259-260頁</ref>。
 
10月24日、[[シブヤン海]]を航行する栗田艦隊はアメリカ軍機動部隊艦載機の波状攻撃を受けた<ref>[[#木俣水雷|日本水雷戦史]]512-514頁大空襲下の駆逐艦(十月二十四日)</ref>。
その日の秋霜は、第一遊撃部隊・第一部隊(戦艦〈[[大和 (戦艦)|大和]]、[[武蔵 (戦艦)|武蔵]]、[[長門 (戦艦)|長門]]〉、重巡〈[[妙高 (重巡洋艦)|妙高]]、[[羽黒 (重巡洋艦)|羽黒]]、[[鳥海 (重巡洋艦)|鳥海]]〉、第二水雷戦隊〔軽巡〈能代〉、駆逐艦〈島風〉、第2駆逐隊〈早霜、秋霜〉、第31駆逐隊〈岸波、沖波〉、第32駆逐隊〈浜波、藤波〉)に属していた<ref>[[#サイパン・レイテ海戦記]]159頁対空警戒航行序列(輪形陣)</ref><ref>[[#叢書56|戦史叢書56巻]]162頁挿図第十一、第一遊撃部隊主隊対空陣形</ref>。
戦闘序盤、重巡妙高(第五戦隊旗艦)が被雷して大破<ref>[[#叢書56|戦史叢書56巻]]165-166頁米軍攻撃機隊の来襲</ref>、秋霜は戦場を離脱する妙高を一時的に護衛したのち、再び栗田艦隊第一部隊に合流した<ref>[[#レイテ秋霜詳報]]p.510月24日/1045妙高ノ警戒ニ當ル/1135妙高警戒ノ任ヲ解カレ第一部隊ニ合同(略)1329対空戦闘3機撃墜戦死12名、方位盤探照灯艦橋1.2番双眼鏡等兵器一部破損</ref>。第五戦隊司令官[[橋本信太郎]]少将は羽黒に移乗した<ref>[[#叢書56|戦史叢書56巻]]167-168頁妙高、被爆落伍す</ref><ref>[[#サイパン・レイテ海戦記]]154-157頁十月二十四日 火曜日 晴</ref>。
続く対空戦闘で秋霜は戦死者12名を出し、若干の損傷を受けた<ref>[[#捷号作戦秋霜日誌]]p.6524日/(略)/撃墜四機、戦死准士官以上1名、下士官兵11名、主砲方位盤・探照灯破損</ref>。
また武蔵も集中攻撃を受けて航行不能となる<ref name="木俣水雷514">[[#木俣水雷|日本水雷戦史]]514-516頁武蔵にひきずり回された駆逐艦</ref>。
島風型駆逐艦[[島風 (島風型駆逐艦)|島風]]は武蔵に便乗中の摩耶生存者607名を収容すると<ref name="叢書五六195">[[#叢書56|戦史叢書56巻]]195-196頁利根の戦列復帰</ref><ref>[[#池田清2002|摩耶(学研M)]]261頁</ref>、重巡[[利根 (重巡洋艦)|利根]]と共に栗田艦隊を追いかけた<ref>[[#摩耶比律賓沖海戦]]p.410月24日/武蔵ニ便乗中各配置ニ於テ対空戦闘ニ従事(武蔵戦闘詳報参照)/1830砲術長以下607名駆逐艦島風ニ移乗</ref><ref name="サイパンレイテ164">[[#サイパン・レイテ海戦記]]164-166頁戦艦「武蔵」の最後</ref>。
日中の空襲で損傷を受けていた駆逐艦2隻(浜風、清霜)は武蔵の護衛として付き添い<ref>[[#叢書56|戦史叢書56巻]]178-179頁戦闘経過</ref><ref name="秋月型228清霜">[[#山本平弥2015|秋月型(2015潮書房)]]228-229頁清霜(きよしも)</ref>、武蔵沈没後は同艦生存者を収容してコロン湾へ撤退していった<ref name="サイパンレイテ164" /><ref>[[#レイテ清霜詳報]]p.1124日2026浜風ト共ニ遭難者ノ救助開始</ref>。このため栗田艦隊に続行する第2駆逐隊は、2隻(早霜、秋霜)になった。
 
[[10月25日]]未明、栗田艦隊は[[サンベルナルジノ海峡]]を突破する<ref>[[#叢書56|戦史叢書56巻]]296-297頁サンベルナルジノ海峡を抜ける</ref>。午前3時6分、速力20ノットで早霜に続行していた秋霜は面舵に変針、直後、左方から来た速力24ノットの島風(当時、摩耶生存者約600名便乗中)と衝突した<ref>[[#捷号作戦秋霜日誌]]p.6525日/午前三時六分島風ト觸衝前部水線上亀裂ヲ生ゼルモ戦闘航海ニ差支ナシ</ref>。秋霜の右舷艦首が島風の左舷艦首に衝突する<ref name="レイテ秋霜8">[[#レイテ秋霜詳報]]p.8(イ)島風トノ觸衝概要 25日0302針路90度速力20節距離六百米ニテ早霜ニ続行中、早霜、能代、岸波等ノ面舵変針中ナルヲ認メ信号不明ナルモ面舵斉動ト判断シ面舵ニ45度変針定針直方島風ノ右正横後近距離(約600米)ニ変角約30度ニテ近接中(速力24節)ナルヲ認メ直ニ取舵一杯面舵停止次デ觸衝ヲ避クベカラザルト認メ防水下令直後ノ0306交角約20度ニテ右艦首ヲ以テ同艦左艦首ニ觸衝シ2回ノ激動ヲ感ジタル後両艦分離セリ</ref>。
秋霜は艦前部と[[スクリュー]]に若干の損傷を受けたが、当面の戦闘に影響はなかった<ref>[[#捷号作戦秋霜日誌]]p.72(三)旗艦(ロ)機関ノ損傷 島風トノ觸衝ニ依リ推進器屈曲右巡航「タービン」嵌合ノ際、嵌合弁ヲ全開スルモ発動セズ</ref>。これは島風が岩礁を魚雷艇と誤認して敵見ユの信号を発し、混乱した為だったという<ref>[[#S士官の手記続編]]p.6(ハ)「サンベルナルヂノ」海峡突破時島風岩礁ヲ敵魚雷艇ト誤認敵見ユノ信號アリ色メキ立チタルモ其ノ間島風ハ他d(長波?)ト觸衝、多少被害アリ</ref>。
 
同日午前7時以降のサマール沖海戦で<ref>[[#叢書81|戦史叢書81巻]]、395-396頁「フィリピン沖海戦/十月二十五日」</ref>、第一遊撃部隊(栗田艦隊、旗艦「大和」)は米軍機動部隊(護衛空母部隊)を追撃する([[レイテ沖海戦#10月25日 サマール沖海戦|サマール島沖海戦]])<ref>[[#戦藻録(1968)]]419-420頁十月廿五日(×日)水曜日 日出0627日没一八一七 朝スコール所々。決戰第二日</ref><ref>[[#戦藻録(1968)]]427頁(註十七)</ref>。
戦闘開始時の第一遊撃部隊は、第一戦隊(大和、長門)、第三戦隊([[金剛 (戦艦)|金剛]]、[[榛名 (戦艦)|榛名]])、第五戦隊(羽黒、鳥海)、第七戦隊([[熊野 (重巡洋艦)|熊野]]、[[鈴谷 (重巡洋艦)|鈴谷]]、[[筑摩 (重巡洋艦)|筑摩]]、[[利根 (重巡洋艦)|利根]])、第二水雷戦隊(軽巡〈能代〉、第2駆逐隊〈早霜、秋霜〉、第31駆逐隊〈岸波、沖波〉、第32駆逐隊〈浜波、藤波〉、島風型〈島風〉)、第十戦隊(旗艦〈[[矢矧 (軽巡洋艦)|矢矧]]〉、第4駆逐隊〈[[野分 (陽炎型駆逐艦)|野分]]〉、第17駆逐隊〈[[浦風 (陽炎型駆逐艦)|浦風]]、[[雪風 (駆逐艦)|雪風]]、[[磯風 (陽炎型駆逐艦)|磯風]]〉)であった<ref>[[#叢書56|戦史叢書56巻]]297頁挿図第二十八 Y12索敵配備</ref><ref>[[#レイテ一|海上作戦(レイテ海戦)(1)]]pp.21-22(四)サマール沖海戰/編制</ref>。第二水雷戦隊の戦果は僅少だった<ref>[[#原2014軽巡|軽巡二十五隻]]227-229頁ひきとめられた水雷戦隊</ref><ref>[[#叢書56|戦史叢書56巻]]337-338頁二水戦の突撃、巡洋艦を撃沈す</ref>。
この戦闘で秋霜は米空母艦載機の空襲を受けて戦傷者を出し、さらに島風衝突箇所の損傷が拡大して浸水が生じる<ref>[[#捷号作戦秋霜日誌]]p.6625日/(略)午後5時47分早霜ノ警戒ニ當リ第一部隊ト分離/戦死下士官兵3名、揚錨機室舟右上部及剥離部ヨリ揚錨機室浸水、推進機翼屈曲ニ依リ振動大トナル</ref>。
さらに姉妹艦[[早霜 (駆逐艦)|早霜]](第2駆逐隊)が空襲で損傷、秋霜は早霜を護衛して栗田艦隊本隊を追いかけることになった<ref name="叢書五六375" /><ref>[[#レイテ秋霜詳報]]p.610月25日/1747「秋霜ハ早霜ノ警戒ニ當リ要スレバ早霜ヲ曳航スベシ」ノ命ヲ承ケ早霜ノ警戒ニ當リ第一部隊ト分離/1757早霜概ネ故障復旧、同艦ヲ警戒シツツ第一部隊ニ追及/1830早霜ヲ嚮導「サンベルナルヂノ」海峡通過</ref>。
 
[[10月26日]]午前8時50分前後、第二水雷戦隊旗艦・阿賀野型軽巡洋艦[[能代 (軽巡洋艦)|能代]]が空襲を受け、魚雷1本が命中して航行不能となる<ref name="原25隻200" /><ref name="木俣水雷529">[[#木俣水雷|日本水雷戦史]]529-531頁能代、沈没(十月二十六日)</ref>。
能代は、護衛の駆逐艦[[浜波 (駆逐艦)|浜波]](第32駆逐隊)と共に栗田艦隊本隊から落伍した<ref>[[#叢書56|戦史叢書56巻]]468-469頁能代の落伍</ref><ref name="サイパンレイテ388">[[#サイパン・レイテ海戦記]]388-389頁</ref>。
続く空襲で更に魚雷1本が命中した能代は、11時13分に沈没した<ref name="叢書五六470">[[#叢書56|戦史叢書56巻]]470-471頁能代の沈没</ref><ref>[[#能代詳報(1)]]p.431039/二番砲塔右舷側ニ魚雷1命中炸裂(略)1113/沈没ス</ref>。
 
その頃、秋霜は第2駆逐隊司令[[白石長義]]大佐の命令により早霜から分離、遊撃部隊主隊を追いかけていた(途中、対空戦闘および命令変更あり)<ref name="叢書五六475">[[#叢書56|戦史叢書56巻]]475頁秋霜</ref>。栗田長官からの命令により能代警戒に従事する<ref name="叢書五六475" />。能代沈没後は浜波と共に能代乗組員を救助、秋霜に328名が乗艦した<ref name="能代詳報(1)10">[[#能代詳報(1)]]p.10乗員ノ殆ド大部ハ濱波及秋霜ニ収容セラレタリ</ref><ref name="捷号秋霜日誌66">[[#捷号作戦秋霜日誌]]p.6626日/午前7時50分早霜ト分離、午前8時7分仝8時59分対空戦闘再ビ早霜警戒ノ為合同、午前10時早霜ノ警戒ヲ止メ第一部隊ニ追及中能代遭難ニ依リ之ガ警戒並ニ乗員収容ニ當リ濱波ト共ニ「コロン」ニ向フ。午後2時45分仝3時25分対空戦闘。午後9時15分コロン湾着那智ヨリ急速補給/戦死下士官兵1名、収容人員328名、撃墜1機</ref>。
第二水雷戦隊司令官[[早川幹夫]]少将は浜波に移乗し、浜波を二水戦旗艦とした<ref>[[#レイテ秋霜詳報]]p.710月26日/1032能代ノ警戒ニ向フ(能代被雷航行不能)/1135能代ノ乗員収容(能代再ビ被雷沈没)/1312濱波ト共ニ「コロン」ニ向フ(二水戦旗艦ヲ浜波ニ変更セラル)</ref><ref>[[#レイテ岸波詳報]]p.1510-26|1720|(将旗)能代|1YB|電信|1113能代遂ニ沈没ス将旗ヲ浜波ニ移揚セリ|主隊ト分離「コロン」ニ向フ</ref>。
その後、燃料不足となった駆逐艦5隻(浜波、島風、岸波、[[浦風 (陽炎型駆逐艦)|浦風]]、秋霜)は遊撃部隊主隊から分離してコロン湾に向かった<ref name="木俣水雷529" /><ref name="サイパンレイテ391">[[#サイパン・レイテ海戦記]]391頁</ref>。この時、大和以下の栗田艦隊本隊(大和、長門、金剛、榛名、羽黒、利根、矢矧)に同行している駆逐艦は、第17駆逐隊の2隻([[雪風 (駆逐艦)|雪風]]、[[磯風 (陽炎型駆逐艦)|磯風]])だけになっていたという<ref name="サイパンレイテ391" /><ref>[[#叢書56|戦史叢書56巻]]477-479頁南シナ海に出る</ref>。
午後9時、秋霜は[[コロン島]]コロン湾到着と共に重巡[[那智 (重巡洋艦)|那智]](第二遊撃部隊旗艦、司令長官[[志摩清英]]中将)に横付けして燃料補給を受ける<ref>[[#レイテ秋霜詳報]]p.710月26日/2115「コロン」湾入泊那智ニ横付補給</ref><ref name="捷号秋霜日誌66" />。
 
一方、秋霜と分離したあと単艦で退避行動を続けていた早霜はアメリカ軍機の空襲を受け大破、セミララ島に座礁して放棄された<ref name="サイパンレイテ394">[[#サイパン・レイテ海戦記]]394頁</ref>。[[平山敏夫]]早霜艦長(秋霜初代艦長)は生還した(12月1日附で早霜艦長職を解かれる)<ref name="jirei1662">{{アジア歴史資料センター|C13072102200|昭和19年12月7日(発令12月1日付)海軍辞令公報(部内限)第1662号 p.13}}</ref>。第十六戦隊(軽巡〈[[鬼怒 (軽巡洋艦)|鬼怒]]〉、駆逐艦〈[[浦波 (吹雪型駆逐艦)|浦波]]〉)の救援に向かっていた駆逐艦[[不知火 (陽炎型駆逐艦)|不知火]](第18駆逐隊)と<ref>[[#原2015年25隻|軽巡二十五隻]]193-194頁▽蜂の巣になった鬼怒</ref><ref>[[#地獄のレイテ輸送作戦]]29-30頁</ref>、重巡[[鳥海 (重巡洋艦)|鳥海]]生存者収容後に退避中の駆逐艦[[藤波 (駆逐艦)|藤波]](第32駆逐隊)も、セミララ島近海で相次いで撃沈された<ref name="サイパンレイテ394" /><ref>[[#叢書56|戦史叢書56巻]]482頁藤波</ref>。
 
10月27日午前3時20分、2隻(浦風、秋霜)はコロン湾出発、途中で先行3隻(浜波、島風、岸波)と合流して主隊を追及した<ref>[[#叢書56|戦史叢書56巻]]479-480頁</ref><ref>[[#捷号作戦秋霜日誌]]p.6627日/午前3時20分本隊ニ合同ノ為「コロン」湾発「ブルネイ」ニ向フ</ref><ref>[[#レイテ秋霜詳報]]p.710月27日/0300発第一遊撃部隊ニ合同ノ為浦風ト共ニ「コロン」湾/1530浜波、岸波、島風ト合同/2140「ブルネイ」ニ向フ</ref>。
10月28日午前1時にブルネイ湾へ帰投した<ref>[[#叢書56|戦史叢書56巻]]480-481頁主隊のブルネイ入泊</ref><ref>[[#捷号作戦秋霜日誌]]p.6728日/午前1時「ブルネイ」着、補給損傷部応急修理開始</ref>。戦傷者や収容者を重巡妙高に移乗させたが、能代生存者の一部は補充員として秋霜に残った<ref>[[#捷号作戦秋霜日誌]]p.6729日/戦傷者並ニ収容者ヲ妙高ニ移乗、能代ヨリ人員補充</ref>。2日後の10月30日、二水戦3隻(秋霜、島風、浜波)はブルネイ湾を出撃してマニラに向かった<ref>[[#捷号作戦秋霜日誌]]p.6730日/午後6時30分「マニラ」ニ向ケ「ブルネイ」発</ref><ref>[[#叢書56|戦史叢書56巻]]521頁二水戦のマニラ進出</ref>。
 
一連の戦闘で、秋霜は主砲通常弾51発、25mm機銃弾17000発以上を発射している<ref>[[#捷号作戦秋霜日誌]]p.71(ニ)主要兵器ノ消耗及補給 一.砲術科|主砲通常弾:消耗量51、補給0|25粍通常弾薬包:消耗量13000、補給量7500|25粍曳航通常弾薬包:消耗量4100、補給量2500</ref>。戦死者16名、重軽傷者65名と記録された<ref>[[#レイテ秋霜詳報]]p.9(二)被害(イ)戦死:准士官以上1名、下士官兵15名/重傷:准士官以上ナシ、下士官兵36名/軽傷:准士官以上ナシ、下士官兵29名</ref>。
死傷者の大半は対空機銃要員だったという<ref>[[#捷号作戦秋霜日誌]]pp.12-13(一)戦訓 機銃員ノ防護並ニ駆逐艦機銃装備ノ改良ヲ要スト認メラルル點 (イ)近来対空砲火ノ増強サルルニ依リ著シクソノ威力ヲ増シ撃墜機数ヲ増加シツツアルモ探ニ旧来ノ駆逐艦ニ付加セラレタルガ如キ装備法ナル為ソノ射界ニ大ナル制限ヲ受ケ被害モ極メテ大ニシテ数回ノ対空戦闘ニ依リ過半数ノ戦死者ヲ出シ戦闘力ノ低下甚シ又連続攻撃ヲ受クル際最初ニ至近弾アラバソノ爆風及水煙等ニ依リ射撃ノ好機ヲ逸シ益々被害ヲ大ナラシムルガ故ニ人員被害極限ノ為駆逐艦機銃モ半砲塔式トナスヲ要ス|(ロ)駆逐艦中後部機銃(秋霜型)ニ於テハ装備シアル舷ト反対ノ舷ヨリ突入スル敵機ニ対シテハ殆ド射撃不可能ニシテ且背面ヨリ受クル被害大ナル状況ヨリシテ両舷機銃ノ中間ニ防弾板ヲ装着セバ効果大ナルモノト認ム</ref>。
 
=== 多号作戦 ===
{{Main|多号作戦}}
 
マニラに到着した秋霜は[[レイテ島]]への陸軍部隊輸送作戦('''多号作戦''')に投入される事となった<ref>[[#叢書41|戦史叢書41巻]]305頁注 多号</ref>。
ところが11月5日、マニラ湾に対する大規模空襲により重巡[[那智 (重巡洋艦)|那智]](第五艦隊旗艦)が沈没<ref name="叢書五六">[[#叢書56|戦史叢書56巻]]521-523頁米機動部隊のルソン来襲</ref><ref>[[#霞詳報(マニラ空襲)]]p.5那智雷爆撃ヲ受ケ沈没</ref>、那智を救援中の駆逐艦[[曙 (吹雪型駆逐艦)|曙]](第7駆逐隊)が大破した<ref name="木俣水雷550">[[#木俣水雷|日本水雷戦史]]550-551頁曙の喪失(十一月五日)</ref>。また[[沖波 (駆逐艦)|沖波]](第31駆逐隊)も損傷した<ref>[[#地獄のレイテ輸送作戦]]37-38頁</ref>。2隻は多号作戦に参加できなくなる<ref name="叢書五六" />。秋霜は第三次輸送部隊として島風等と共に出撃予定だったが<ref name="叢書五六529">[[#叢書56|戦史叢書56巻]]529-530頁マニラ出港</ref>、曙の代役として第四次輸送部隊に編入され、多号作戦に従事した<ref>田村, 155ページ</ref>。
 
[[11月8日]]午前10時30分、第四次輸送部隊はマニラを出撃する<ref name="叢書四一429" /><ref name="叢書五六529" />。
第一水雷戦隊司令官[[木村昌福]]少将(海兵41期)が指揮する第四次多号作戦は<ref name="木俣水雷552">[[#木俣水雷|日本水雷戦史]]551-552頁第四時多号作戦</ref>、輸送部隊第一梯団(警戒部隊〈[[霞 (朝潮型駆逐艦)|霞]]〔一水戦旗艦〕、[[長波 (駆逐艦)|長波]]、[[若月 (駆逐艦)|若月]]、[[潮 (吹雪型駆逐艦)|潮]]、[[朝霜 (駆逐艦)|朝霜]]、[[秋霜 (駆逐艦)|秋霜]]〉、第七護衛隊〔司令官[[松山光治]]少将:海防艦4隻〈[[沖縄 (海防艦)|沖縄]]、[[占守 (海防艦)|占守]]、[[第十一号海防艦|11号]]、[[第十三号海防艦|13号]]〉〕、輸送船3隻〈高津丸、香椎丸、金華丸〉)に所属してマニラを出撃した<ref name="多号経過6四次">[[#多号作戦経過概要]]p.6四|香椎丸 金華丸 高津丸|第一水雷戰隊 (霞 長波 朝霜 若月 潮 秋霜)海防艦(沖縄 占守 十一號 十三號)|沈没 香椎丸 高津丸 海十一 損傷 秋霜 金華丸|軍隊 泉兵團ノ主力約一〇,〇〇〇名|糧食 弾薬 遠距離砲/約三六〇〇 四門|ナシ|一一-九|一一-八「マニラ」發「オルモツク」突入 各船人員全部、物件ノ一部ノミ揚陸</ref><ref>[[#S1909一水戦日誌(5)]]p.7第四次輸送部隊</ref><ref name="地獄レイテ輸送38">[[#地獄のレイテ輸送作戦]]38頁</ref>。
本来なら先に出発するはずだった第三次輸送部隊(指揮官[[早川幹夫]]第二水雷戦隊司令官、旗艦[[島風 (島風型駆逐艦)|島風]])はマニラ空襲などにより準備に遅れが生じ、第四次輸送部隊が先発することになったのである<ref>[[#叢書81|戦史叢書81巻]]、427頁「レイテ突入部隊の出発遅延」</ref><ref name="多号経過6三次">[[#多号作戦経過概要]]p.6三|三笠丸(J)泰山丸(JYW)西豊丸( )天昭丸(JIVE)せれべす丸(JOED)|第二水雷戰隊 島風濱波初春竹掃三〇驅潜四六(註)第四次輸送部隊ト行會ヒタル際、長波朝霜若月加入初春及竹ハ分派ス|沈没 島風濱波若月長波掃三〇三笠丸泰山丸西豊丸天昭丸 坐礁(往途)せれべす丸|軍隊 泉兵團(第一二六師團)ノ一部約一,〇〇〇名|軍需品 糧食、弾薬 約七,五〇〇 ナシ|一一-一〇|一一-九「マニラ」發「オルモツク」突入準備ノ都合上第四次輸送部隊ニ遅レ「マニラ」ヲ出撃揚搭前「オルモツク」灣口ニテ空襲ヲ受ケ全滅</ref>。
 
翌11月9日夕方、第四次輸送部隊第一梯団は[[オルモック湾]]に到着<ref name="木俣水雷552" />した<ref>[[#S1909一水戦日誌(5)]]p.10一八一五|沖縄誘導船團オルモック泊地ニ突入ス」</ref><ref name="叢書八一435">[[#叢書81|戦史叢書81巻]]、435頁「レイテ突入輸送被害甚大」</ref>。まもなく[[第一号型輸送艦]]3隻(6号、9号、10号)も到着した<ref name="叢書五六530a">[[#叢書56|戦史叢書56巻]]530頁第六、第四船団のオルモック突入</ref><ref>[[#S1909一水戦日誌(5)]]p.10一八三〇|第六、第九、第一〇號輸送艦オルモック泊地ニ突入ス</ref>。
だが[[大発動艇]]が揃わず(予定50隻中、使用可能5隻)<ref name="叢書五六530a" /><ref>[[#叢書41|戦史叢書41巻]]431-432頁第一師団残隊と第二十六師団主力の上陸</ref>、[[海防艦]]を大発動艇の代用にしたものの<ref>[[#占守電探|占守電探室異状なし]]60-61頁</ref><ref name="叢書五六530b">[[#叢書56|戦史叢書56巻]]530-532頁揚陸</ref>、兵員しか陸揚げできなかった<ref name="木俣水雷552" /><ref>[[#S1909一水戦日誌(5)]]p.10二〇〇〇|揚搭用大発來ラズ船團揚搭進捗セズ』-『二三五〇|使用大発五隻程度ニシテ揚搭ノ見込タタズ筏ヲ以テスル揚搭及月出後海防艦及輸送艦ヲ以テスル人員物件ノ揚搭ヲ指令ス</ref>。
第四次輸送部隊は重火器・弾薬の揚陸を諦め<ref name="叢書八一435" />、11月10日10時30分以降、順次オルモック湾を出港してマニラに向かう<ref name="叢書五六530b" /><ref>[[#S1909一水戦日誌(5)]]pp.12-13一〇三〇|高津丸香椎丸揚搭終了 沖縄海防十一海防十三護衛オルモック発 金華丸及占守稍遅ル三番隊ヲシテ警戒セシム-一一〇〇|金華丸占守揚搭終了オルモック発船團ニ追及ス</ref>。
だが間もなく[[B-25 (航空機)|B-25双発爆撃機]]約30機の攻撃([[反跳爆撃]])<ref name="地獄レイテ輸送41">[[#地獄のレイテ輸送作戦]]41-43頁</ref>を受けた<ref name="叢書五六532">[[#叢書56|戦史叢書56巻]]532-534頁高津丸の沈没</ref>。
対空砲火により敵爆撃機7機を撃墜したが(アメリカ軍資料)<ref name="叢書五六532" />、[[陸軍特殊船]]高津丸(山下汽船、5,657トン)、輸送船香椎丸([[商船三井|大阪商船]]、8,407トン)、海防艦11号(擱座放棄)が沈没<ref name="叢書四一430">[[#叢書41|戦史叢書41巻]]430頁海上護衛経過</ref>、占守と第13号海防艦に若干の被害があった<ref name="木俣水雷553">[[#木俣水雷|日本水雷戦史]]553-554頁</ref><ref>[[#S1909一水戦日誌(5)]]pp.13-14自一一二五至一一五〇|B-25三五機ト交戦 戦果 撃墜十數機/被害 高津丸沈没 海防十一 被弾大火災 香椎丸 被弾火災停止 三番隊ヲシテ香椎丸及海防十一ノ警戒ニ當ラシム-一二〇〇|霞ハ反轉被害船現場ニ向フ 香椎丸大火災トナリ續イテ爆沈ス 長波朝霜及六.九.一〇號輸送艦ヲ以テ人員ヲ救助セシム 一一海防艦大火災トナリ曳航ノ見込ミナク一三海防艦ニヨリ人員ヲ救助シ處分ヲ行フ(擱座ノ爲沈没スルニ至ラズ)</ref>。
第一水雷戦隊司令官[[木村昌福]]少将は、麾下駆逐艦(霞、朝霜、長波)を率いて救助作業にあたる<ref name="地獄レイテ輸送41" /><ref name="叢書五六532" />。その他護衛艦(一番隊〈占守、沖縄、若月〉、二番隊〈潮、秋霜〉)を輸送船金華丸(大阪商船、9,305トン)の護衛につけてマニラへ先発させた<ref name="叢書五六532" /><ref name="木俣水雷553" />。
 
14時以降、秋霜以下の先発隊は[[セブ島]]北端で[[P-38 (航空機)|P-38双発戦闘機]]十数機の攻撃を受け、金華丸と沖縄が小破、秋霜は14時18分に被弾した<ref name="叢書五六532" /><ref>[[#S1909一水戦日誌(5)]]p.47警戒部隊|秋霜|10日一四一八|P-38ニヨル被弾一 艦首一番砲塔ヨリ前部落下ス浸水アリ|戰死二〇戦傷三五|最大速力一六節</ref>。
艦首に命中弾を受けたため、一番砲塔より前部を切断される<ref>[[#S1909一水戦日誌(5)]]pp.14-15一四一八|第三團P-38十數機ト交戰 場所セブ島ノ北端 戰果 撃墜二機 被害 秋霜 前甲板被弾一番砲前方切断速力一四節 金華丸 舟首ニ被弾一小火災鎮火</ref>。
戦死傷者55名(戦死20名)を出し、速力も14-16ノットしか出なくなった<ref name="地獄レイテ輸送41" /><ref>[[#S1909一水戦日誌(5)]]p.39十一月十一日一一一七(司令官)1sd(宛略)二.貴機密第一一〇〇〇三番電関聯 秋霜ハ一番砲前方ヨリ切断三一番ビームニテ應急遮防ノ上十四節(最大十六節)ニテ編隊航行中 戰死二〇名(内准士官以上三)負傷三五名</ref>。
潮に護衛されて退避しながらも、僚艦と共に金華丸を守り通す<ref>[[#S1909一水戦日誌(5)]]p.15一六四五|秋霜 潮ヲ認ム-一七一五|秋霜 潮ニ合同</ref>。
 
一方、第四次輸送部隊護衛艦(霞、長波、朝霜、若月)は、第二水雷戦隊司令官[[早川幹夫]]少将(旗艦島風)指揮下の第三次輸送部隊(護衛艦7隻〈[[島風 (島風型駆逐艦)|島風]]、[[浜波 (駆逐艦)|浜波]]、[[初春 (初春型駆逐艦)|初春]]、[[竹 (松型駆逐艦)|竹]]、駆潜艇46号、掃海艇30号〉・輸送船5隻〈せれべす丸、泰山丸、西豊丸、天照丸、三笠丸〉)と合流し、駆逐艦3隻(長波、朝霜、若月)と駆逐艦2隻(初春、竹)を交換した<ref>[[#S1909一水戦日誌(5)]]p.16二一〇〇|ブラツクロツク東口ニテ長波朝霜若月第三次輸送部隊ニ合同ス霞之ト分離マスバテ島東北側ヲ迂回第四次輸送部隊ヲ追及ス</ref><ref name="地獄レイテ輸送43">[[#地獄のレイテ輸送作戦]]43-46頁壮絶、第三次輸送部隊</ref>。
初春と竹の分離は、[[南西方面艦隊]](司令長官[[大川内傳七]]中将)の下令によるものだった<ref>[[#S1909一水戦日誌(5)]]p.38十一月十日一〇〇九(長官)NSB|十日一四三〇多號作戰部隊|NSB機密第一〇一〇〇九番電 NSB電令作第七四〇號 初春竹十日一四〇〇第三次輸送部隊ヨリ分離以後マニラ歸還迄第四次輸送部隊ニ編入ス</ref><ref name="叢書五六536">[[#叢書56|戦史叢書56巻]]536-537頁「長波」等の合同</ref>。本来ならば秋霜も第三次輸送部隊に合同する予定だったが<ref name="叢書五六536" />、本艦損傷のため実現していない。
第三次輸送部隊の駆逐艦は5隻(島風、長波、朝霜、若月、浜波)となり、そのままオルモックへ向かう<ref name="地獄レイテ輸送43" /><ref name="多号経過6三次" />。なお、せれべす丸は座礁し、駆潜艇46号の護衛下で取り残されていた<ref name="叢書五六536" /><ref>[[#佐藤 艦長(文庫)]]218頁</ref>。
 
11月11日午前5時、木村司令官直率の駆逐艦3隻(霞、初春、竹)は第四次輸送部隊と合流した<ref>[[#S1909一水戦日誌(5)]]p.16十一月十一日|〇四五〇|第四次輸送部隊ヲ認ム』-『〇五〇〇|初春竹第四次輸送部隊ト合同ス</ref>。18時、輸送部隊(霞、潮、秋霜、初春、竹、沖縄、金華丸)はマニラに到着して任務を終えた(海防艦2隻は23時着)<ref>[[#S1909一水戦日誌(5)]]p.17一八三〇|第四輸送部隊(霞潮秋霜初春竹沖縄金華丸)MM着-二三〇〇|海防十三及占守MM着</ref><ref>[[#叢書56|戦史叢書56巻]]541-542頁第四次、第三次部隊のマニラ帰投</ref>。
一方、第三次輸送部隊はレイテ島オルモック弯でアメリカ軍機動部隊艦載機約340機以上に襲撃され<ref name="叢書八一435" />、朝霜を残して全艦が沈没滅した<ref name="叢書四一430" /><ref>[[#S1909一水戦日誌(5)]]p.17一一四〇.第三次輸送部隊敵艦上機群約一二〇機ト交戰朝霜ノ外全部沈没ス朝霜戰場ヲ避退ス</ref>島風の沈没時に二水戦司令官早川少将も戦死した<ref>[[#叢書56|戦史叢書56巻]]538-539頁二水戦司令官戦死、第二船団全滅</ref><ref>[[#多号作戦経過概要]]p.6準備ノ都合上第四次輸送部隊ニ遅レ「マニラ」ヲ出撃揚搭前「オルモック」湾口ニテ空襲ヲ受ケ全滅</ref>。
 
=== 沈没 ===
艦首を喪失した秋霜は[[カヴィテ州|カヴィテ]]の第103工作部に回航され、カヴィテ港第2桟橋に係留された。この時、機関故障を起こした2ET型[[戦時標準船|戦時標準タンカー]]の第5蓬莱丸(蓬莱タンカー、834総トン)や、応急修理のために回航されていた曙(11月5日大破、前述)も同桟橋に係留されており<ref name="木俣水雷550" />、岸壁から第5蓬莱丸-曙-秋霜の順番で係留されていた<ref name="b">田村, 155ページ、『完全版 特型駆逐艦』162ページ掲載写真</ref>。
11月12日、緊急輸送作戦のためマニラに入港していた空母[[隼鷹 (空母)|隼鷹]]<ref>[[#叢書56|戦史叢書56巻]]544頁</ref>、重巡[[利根 (重巡洋艦)|利根]](ブルネイで合流)、第30駆逐隊([[夕月 (駆逐艦)|夕月]]、[[卯月 (睦月型駆逐艦)|卯月]])からなる小艦隊は、西村艦隊唯一の残存艦[[時雨 (白露型駆逐艦)|時雨]]を編入してマニラを出港、日本本土へ向かった<ref>[[#S1906第30駆日誌(3)]]p.1312日/1100時雨ト共ニ隼鷹筑摩護衛「マニラ」出港』[筑摩は既に沈没]</ref>。
時雨と入れ替わる形で軽巡[[木曾 (軽巡洋艦)|木曾]]がマニラに残留した<ref name="木俣軽巡603">[[#木俣軽巡|日本軽巡戦史]]603-605頁木曽、マニラに死す(十一月)</ref><ref name="S1909一水戦(2)42">[[#S1909一水戦日誌(2)]]pp.42-43十日一一〇九(長官)NSB|十日一五四〇捷號作戰部隊桑霜月(司令官)4sf(司令官)31S(六海一部及GF)|機密第一〇一一〇九番電 南西方面部隊電令作第七四一號 一.マニラ着後第四航空戰隊(日向伊勢)ヲ多號作戰部隊支援部隊ニ木曽霜月ヲ第一警戒部隊ニ第三十一戰隊(五十鈴梅桃桐)桑杉ヲ護衛部隊ニ編入/二.沖波曙早霜ヲ多號作戰部隊警戒部隊ヨリ除キ支援部隊ニ編入 以下略</ref>。
[[南西方面艦隊|南西方面部隊]]は木曾と秋月型駆逐艦[[霜月 (駆逐艦)|霜月]](第41駆逐隊)を第一警戒部隊(第一水雷戦隊)に編入した<ref name="木俣軽巡603" /><ref name="S1909一水戦(2)42" />。
 
[[11月13日]]午後、マニラはアメリカ軍第38任務部隊の艦載機の攻撃を受けた<ref name="叢書五六543">[[#叢書56|戦史叢書56巻]]543-545頁十一月十三日の空襲、「木曾」、駆逐艦等の沈没</ref><ref>[[#地獄のレイテ輸送作戦]]50-51頁マニラ湾の地獄</ref>。
多号作戦関係艦艇だけでも、秋霜が護衛した金華山丸<ref>[[#叢書41|戦史叢書41巻]]456-457頁総司令官西貢移転を決す</ref>、駆逐艦[[初春 (初春型駆逐艦)|初春]](第21駆逐隊)<ref>[[#山本平弥2015|秋月型(2015潮書房)]]267-279頁炎の海にのまれた初春</ref>、夕雲型姉妹艦[[沖波 (駆逐艦)|沖波]](第31駆逐隊)、到着したばかりの木曾<ref name="木俣軽巡603" /><ref name="占守電探57">[[#占守電探|占守電探室異状なし]]57-59頁決戦場レイテ島へ</ref>は、空襲を受けて沈没(大破着底状態)<ref>[[#霞詳報(マニラ空襲)]]p.7一一二〇幕煙展張セシモ効果ナシ初春沈没』-『一三三〇 SBD数十機右一〇〇度ヨリ降下来襲 三機撃墜至近弾数発 木曽沈没着底 沖波沈没着底</ref><ref>[[#S1909一水戦日誌(2)]]p.11(4)十一日第三次輸送部隊オルモック湾ニ於テ敵機動部隊ノ攻撃ヲ受ケ全滅ノ報ニ接シ十二日敵機動部隊來襲必死ト豫期シ那智ノ戰例ニ鑑ミ木曽ヲ湾内ニ轉錨セシメ警戒ヲ厳ニセルモ敵機ヲ見ズ翌十三日朝來敵艦上気群反覆來襲「マニラ」港及「キヤビテ」港在泊艦船ヲ攻撃所在麾下艦船全砲火ヲ以テ之ニ對セルモ及バズ初春曙大破潮中破〔外ニ秋霜沖波木曽大破〕ノ被害アリ…</ref>。
カヴィテの艦艇も空襲から逃れられず<ref name="木俣水雷562">[[#木俣水雷|日本水雷戦史]]562頁キャビテ工作部の被害(十一月十三日)</ref>、第5蓬莱丸は船体後部に直撃弾を受け、同日中に大破着底。曙は直撃弾1発・至近弾10数発を受けて大破した<ref name="S1909一水戦(2)49">[[#S1909一水戦日誌(5)]]pp.49-50十四日一九三一曙(宛略)機密第一四一九三一番電 戰闘概報 一.マニラ桟橋横付中十三日〇七三〇ヨリ一六三〇迄敵艦上機延六〇機ト交戰至近弾十數發直撃弾一 秋霜弾藥庫誘爆大火災十四日〇五〇〇沈没着底(艦橋露出)ス 戰死准士官移乗三下士官兵四五 重傷准士官以上三、下士官兵四〇(名簿後送)/二.戰果 撃墜 六機|無電</ref>。
秋霜は、一番砲塔前方と後部甲板に直撃弾3発を受け火災が発生、その後火薬庫に誘爆して炎上した<ref name="木俣水雷562" /><ref name="S1909一水戦(2)49" />。
この時、対空戦闘中の占守型海防艦[[占守 (海防艦)|占守]]が炎上して放棄された駆逐艦を発見(乗組員は秋霜と回想)、乗組員を派遣して弾薬を調達している<ref name="占守電探57" />。
同日深夜、第二遊撃部隊残存部隊(霞、朝霜、潮、初霜、竹)はマニラを脱出<ref>[[#叢書56|戦史叢書56巻]]548-549頁ブルネイに避退す</ref><ref>[[#叢書41|戦史叢書41巻]]462-463頁当時の米軍、わが空海軍</ref>、ブルネイに向かった<ref>[[#木俣水雷|日本水雷戦史]]562-563頁第一水戦、ブルネイへ脱走</ref><ref>[[#S1909一水戦日誌(2)]]p.11…敵情尚翌十四日來襲ノ算アリタルヲ以テ急遽「ブルネー」ニ回航待機スルコトトナリ第一警戒部隊〔霞(旗艦)七駆(潮)《應急修復左舷一軸航行可能》二十一駆(初霜)《第五艦隊司令部便乗》三十一駆(朝霜)〕及竹ヲ率ヰ十三日二三三〇「マニラ」ヲ出撃セリ</ref>。
 
[[11月14日]]0500頃、秋霜は右舷を下にして転覆し、艦橋部が海底に埋まった状態で着底、曙も同じ14日朝に[[艦橋]]部のみを海面上に露出させて着底した<ref name="b" /><ref name="S1909一水戦(2)49" />。航海長原田実大尉(海兵71期)<ref>この時、駆逐艦長中尾小太郎少佐(海兵57期)はマニラの司令部に出向いていた。</ref>以下乗員15名が戦死し、25名が負傷した。
すくなくとも秋霜の生存者110名以上がマニラ地区地上部隊に編入された<ref>[[#10月18日以降増援兵力]]p.1地区:マニラ|所轄:秋霜|進出期日(編制期日)1944.11.13|員数113</ref>。
 
11月15日、秋霜と早霜の喪失により清霜1隻となった第2駆逐隊に姉妹艦[[朝霜 (駆逐艦)|朝霜]]が編入されるが<ref>[[#秘海軍公報昭和19年11月(3)]]pp.4-5内令第一二七一號 驅逐隊編制中左ノ通改定セラル 昭和十九年十一月十五日 海軍大臣|第二驅逐隊ノ項中「清霜」ノ下ニ「朝霜」ヲ加フ|第七驅逐隊ノ項中「潮」ノ下ニ「、霞」ヲ加フ|第十八驅逐隊ノ項ヲ削ル|第二十一驅逐隊ノ項中「初春、初霜、若葉」ヲ「初春、初霜、時雨」ニ改ム|第三十一驅逐隊ノ項中「長波、朝霜、岸波、沖波」ヲ「長波、岸波、沖波、濱波」ニ改ム|第三十二驅逐隊ノ項ヲ削ル|第四十一驅逐隊ノ項中「冬月」ノ下ニ「、涼月、若月」ヲ加フ|第四十三驅逐隊ノ項ノニ左ノ一項ヲ加フ||第五十二驅逐隊 桑、檜、桐、杉、樫||第六十一驅逐隊ノ項ヲ削ル</ref>、清霜も12月26日の[[礼号作戦]]で沈没した<ref name="秋月型228清霜" />
 
[[1945年]](昭和20年)1月10日、駆逐艦秋霜は
夕雲型駆逐艦<ref>[[#秘公報昭和20年1月(2)]]p.2内令第一六號 艦艇類別等級別表中左ノ通改正ス 昭和二十年一月十日 海軍大臣|軍艦、巡洋艦二等ノ部中「八十島」ヲ、同航空母艦大鷹型ノ項中「神鷹、」、同敷設艦ノ部中「、厳島」ヲ削ル|驅逐艦、一等峯風型ノ項中「、萩風」ヲ、同「卯月型 卯月、夕月」ヲ、初雪型ノ項中「曙、」ヲ、同初春型ノ項中「初春、」ヲ、同満潮型ノ項中「満潮、朝雲、山雲、」ヲ、同不知火型ノ項中「、浦風」「、野分」ヲ、同夕雲型ノ項中「長波、濱波、沖波、岸波」「、早霜、秋霜」ヲ、同秋月型ノ項中「、若月、霜月」ヲ、同「島風」ヲ削ル(以下略)</ref>、
第2駆逐隊<ref>[[#秘公報昭和20年1月(2)]]p.7昭和二十年一月十日 海軍大臣|第二驅逐隊ノ項中「早霜、秋霜」ヲ削ル|第四驅逐隊ノ項ヲ削ル|第七驅逐隊ノ項中「曙、」ヲ削ル|第十七驅逐隊ノ項中「浦風、」ヲ削ル|第二十一驅逐隊ノ項中「初春、」ヲ削ル|第三十驅逐隊及第三十一駆逐隊ノ各項ヲ削ル|第四十一驅逐隊ノ項中「霜月、」及「、若月」ヲ削ル</ref>、
帝国駆逐艦籍<ref>[[#秘公報昭和20年1月(2)]]pp.8-10内令第二九號|横須賀鎮守府在籍 軍艦 厳島|呉鎮守府在籍 軍艦 八十島|舞鶴鎮守府在籍 軍艦 神鷹|右帝國軍艦籍ヨリ除カル|横須賀鎮守府在籍 驅逐艦 曙 驅逐艦 満潮 驅逐艦 朝雲 驅逐艦 山雲 驅逐艦 野分 驅逐艦 早霜、<strong>驅逐艦 秋霜</strong>、驅逐艦 若月、驅逐艦 霜月|呉鎮守府在籍 驅逐艦 浦風 驅逐艦 島風|佐世保鎮守府在籍 驅逐艦 秋風 驅逐艦 卯月 驅逐艦 夕月 驅逐艦 初春|舞鶴鎮守府在籍 驅逐艦 長波 驅逐艦 濱波 驅逐艦 沖波 驅逐艦 岸波|右帝國驅逐艦籍ヨリ除カル(以下略)昭和二十年一月十日 海軍大臣</ref>
のそれぞれから除籍された。
2月10日、第2駆逐隊は再び解隊され、残存した[[朝霜 (駆逐艦)|朝霜]]は第21駆逐隊([[初霜 (初春型駆逐艦)|初霜]]、[[時雨 (白露型駆逐艦)|時雨]]《1月21日沈没》)に編入された<ref name="S20内令111">[[#秘公報昭和20年2月(2)]]pp.20-21内令第一一一號 驅逐隊編制中左ノ通改定セラル 昭和二十年二月十日海軍大臣|第二驅逐隊ノ項ヲ削ル|第二十一驅逐隊ノ項中「時雨」ノ下ニ「、朝霜」ヲ加フ|第四十三驅逐隊ノ項中「桃、」ヲ削ル|第五十二驅逐隊ノ項中「桑、」ヲ削ル</ref>。残存した[[朝霜 (駆逐艦)|朝霜]]は、初春型駆逐艦[[初霜 (初春型駆逐艦)|初霜]]だけになっていた第21駆逐隊に編入された<ref name="S20内令111" />。
 
秋霜初代駆逐艦長の平山中佐は早霜沈没後の12月1日附で任を解かれ<ref name="jirei1662" />、1945年(昭和20年)3月10日附で秋月型駆逐艦[[涼月 (駆逐艦)|涼月]]艦長に着任<ref name="jirei1749">{{アジア歴史資料センター|C13072103800|昭和20年3月18日(発令3月10日付)海軍辞令公報(甲)第1749号 p.35}}</ref>、[[坊ノ岬沖海戦]]から生還した。
265 ⟶ 266行目:
**(220-231頁){{small|当時「能代」水雷長・海軍少佐}}高田敏夫『二水戦旗艦「能代」サマール沖の痛恨 {{small|敵を目前に肉薄雷撃戦もならず空しく帰途についた旗艦を襲った悲運}}』
**(319-343頁){{small|戦史研究家}}落合康夫『日本海軍軽巡洋艦戦歴一覧』
* <!--フクイ1993-->{{Cite book|和書|author=[[福井静夫]]|editor=阿部安雄・戸高一成/編集委員|year=1993|month=1|title={{small|福井静夫著作集 軍艦七十五年回想記}} 日本駆逐艦物語|volume=第5巻|publisher=光人社|isbn=4-7698-0611-6|ref=福井著作5巻}}
*<!--フクダ1981-->{{Cite book|和書|author=[[福田幸弘]]|year=1981|month=7|title=連合艦隊 サイパン・レイテ海戦記|publisher=[[時事通信社]]|isbn=4-7887-8116-6|ref=サイパン・レイテ海戦記}}
*<!--ホウエイチョウ -->{{Cite book|和書|author=防衛庁防衛研修所戦史室|title=戦史叢書 マリアナ沖海戦|volume=第12巻|year=1968|month=2|publisher=朝雲新聞社|isbn=|ref=叢書12}}
*<!--ホウエイチョウ -->{{Cite book|和書|author=防衛庁防衛研修所戦史室|title=戦史叢書 海軍捷号作戦(1) {{small|臺灣沖航空戦まで}}|volume=第37巻|year=1970|month=8|publisher=朝雲新聞社|ref=叢書37}}
*<!--ホウエイチョウ41 -->{{Cite book|和書|author=防衛庁防衛研修所戦史室|title=戦史叢書 捷号陸軍作戦(1) {{small|レイテ決戦}}|volume=第41巻|year=1970|month=12|publisher=朝雲新聞社|ref=叢書41}}
*<!--ホウエイチョウ56 -->{{Cite book|和書|author=防衛庁防衛研修所戦史室|title=戦史叢書 海軍捷号作戦(2) {{small|フィリピン沖海戦}}|volume=第56巻|year=1972|month=6|publisher=朝雲新聞社|ref=叢書56}}
*<!--ホウエイチョウ81 -->{{Cite book|和書|author=防衛庁防衛研修所戦史室|title=戦史叢書 大本營陸軍部<9> {{small|―昭和二十年一月まで―}}|volume=第81巻|year=1975|month=2|publisher=朝雲新聞社|ref=叢書81}}
*<!--マツウラ1978-->{{Cite book|和書|author=[[松浦敬紀]]編著|year=1978|month=6|chapter=衆議院議員[[永末英一]](海軍主計大尉)"太平洋に沈んだ戦友の声"|title=終りなき海軍 {{small|若い世代へ伝えたい残したい}}|publisher=[[文化社]]|isbn=|ref=松浦1978編}}
*<!--マル1997-->雑誌「丸」編集部『ハンディ版 日本海軍艦艇写真集17 駆逐艦 初春型・白露型・朝潮型・陽炎型・夕雲型・島風』光人社、1997年。