「理科離れ」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
11行目:
現状では、理科離れの明確な定義は存在しない。それを指摘する根拠の一つとして、[[国際教育到達度評価学会]]が実施した「国際数学・理科教育調査」により、日本の生徒は成績が良いにもかかわらず、理科が楽しいと思う生徒が極めて少ないことが挙げられる<ref>{{citation|url=http://www.nier.go.jp/kiso/timss/1999/gaiyou1999.pdf|title=第3回国際数学・理科教育調査 第2段階調査(TIMSS-R)|publisher=[[国立教育政策研究所]]|accessdate=2013-07-07}} p.21 表2-1およびp.26 表2-5</ref>。科学技術・学術政策研究所の比較調査においても、日本国民の科学技術に対する関心は他の2カ国(アメリカ、イギリス)と比較して低い<ref>{{citation |url=http://www.nistep.go.jp/achiev/ftx/jpn/mat196j/pdf/mat196j.pdf|title=日・米・英における国民の科学技術に関する意識の比較分析|accessdate=2013年3月28日|publisher=科学技術・学術政策研究所|date=2011-03|author=栗山喬行・関口洋美・大竹洋平・茶山秀一}}</ref>。
 
また、大学受験者の総数に占める理工系志願者(とりわけ工学部)の比率や理科の履修率(とりわけ物理)の低下を指摘し、高校の理科離れとする文献がある<ref>{{citation|title=大学・高校理科教育の危機 - 高校における理科離れの実状 -|url=http://socyo.high.hokudai.ac.jp/Journal/J1PDF/No0122.pdf|publisher=[[北海道大学]]|author=鶴岡森昭・永田敏夫 ・細川敏幸・小野寺彰|yaer=1996|journal=高等教育ジャーナル-高等教育と生涯学習-|issue=1|pages=105-115}}</ref>。また、文部科学省が発表している学校基本調査によると大学・大学院生の比率は、理学部が3.5%(平成9年度)→3.4%(平成19年度)→3.1%(平成29年度)、工学部が19.5%(平成9年度)→16.7%(平成19年度)→14.9%(平成29年度)まで低下している。また若年人口減少や都市部への人口流出の加速による大学全体の志願者数の減少を理科離れ・工学離れとされている可能性が指摘されている<ref>{{citation|title=「工学離れ」の検証及び我が国の工学系教育を取り巻く現状と課題に関する調査研究 報告書|url=http://www.mext.go.jp/a_menu/koutou/itaku/__icsFiles/afieldfile/2010/08/30/1296726.pdf|publisher=[[文部科学省]]|author=[[野村総合研究所]]|date=2010-03|accessdate=2013-07-07}}</ref>。
 
日本においては、一般市民の科学[[リテラシー]]が先進諸国と比較しても極めて低いことが指摘されている<ref>{{citation|title=平成16年版科学技術白書 第1部第3章第1節|url=http://www.mext.go.jp/b_menu/hakusho/html/hpaa200401/|accessdate=2013-07-07|publisher=[[文部科学省]]}}</ref>。