「Wikipedia:バグの報告」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
Hiroes (会話 | 投稿記録)
Waiesu (会話 | 投稿記録)
984行目:
::{{返信}}<del>そういう挙動であればワードラップ関係のStyle周りではないでしょうか。全角文字を折り返さないようになっていて、止む無く括弧で折り返しつつそれに合わせて間隔調整が入っているように思えます。--[[利用者:Hiroes|Hiroes]]([[利用者‐会話:Hiroes|会話]]) 2018年1月22日 (月) 01:37 (UTC)</del>失礼。ちょっと違いますね。テンプレートの括弧を含む読み仮名部分全体が改行禁止になっている感じでしょうか。--[[利用者:Hiroes|Hiroes]]([[利用者‐会話:Hiroes|会話]]) 2018年1月22日 (月) 01:44 (UTC)
::{{コ}}PC版Chromeでも同様の幅に縮めれば同じ挙動を示しますね。IE11では起こりませんでした。--[[利用者:Hiroes|Hiroes]]([[利用者‐会話:Hiroes|会話]]) 2018年1月22日 (月) 01:50 (UTC)
:
:{{コメント}}簡潔に述べますと、デスクトップ・モバイル問わずChromeが[//www.w3.org/TR/css-ruby-1/ CSS Ruby Layout Module Level 1]の仕様を実装しておらず、おそらくruby要素をボックスとしてレンダリングするために発生する事象で、現状ruby要素を使うかぎり解決できません。
: ブラウザごとの説明をしますと、Firefoxは上述の(新)仕様を実装しており、{{tl|読み仮名}}によってruby,rt要素に<syntaxhighlight lang=css inline>display:inline</syntaxhighlight>が適用されるため、そのままインラインとして表示されます。IEは[//www.w3.org/TR/2011/WD-css3-ruby-20110630/ 2011年旧仕様]を実装しており<syntaxhighlight lang=css inline>display:inline</syntaxhighlight>は無効ですが<syntaxhighlight lang=css inline>ruby-position:inline</syntaxhighlight>が有効なため<small>(新仕様では定義なし)</small>、インラインとして表示されます。EdgeはIEを引き継ぎ旧仕様に加え新仕様も一部(<code>display</code>)を実装しているためどちらも有効でインラインとして表示されます。Chromeは(おそらくSafariも)どちらの仕様も実装しておらずルビがボックスとして表示されてしまいます。なお、Presto Opera・Opera Miniはruby要素そのものに対応していませんのですべてインライン表示になります。--[[利用者:Waiesu|Waiesu]]([[利用者‐会話:Waiesu|会話]]) 2018年1月22日 (月) 13:48 (UTC)