「核抑止」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
誤字の修正(撃ち→打ち)
タグ: モバイル編集 モバイルアプリ編集
9行目:
戦争抑止については核兵器保有国と非保有国との間で成り立つと考えられた。これは[[冷戦]]初期の[[アメリカ合衆国]]のみが核保有国だったころに強い支持を受け、事実、核戦力一辺倒に傾倒し、[[朝鮮戦争]]においては兵力に不自由するほどの通常戦力の減勢を行った。
 
[[ソビエト連邦]]が[[原子爆弾|原爆]]実験に成功して以降、米ソは核戦争にち勝つ(国家を破滅させうるだけの)核戦力を構成することに努力が払われたが、米ソ双方の核戦力が相互の国家を破壊できるだけの質量を整えた[[1960年代]]以降は、いかに国家の破滅に至る核の使用をためらわせる軍事的経済的状況を維持するかにシフトした。この状況においては必ずしも戦争の抑止は目的とされず、また戦術分野にカテゴライズされた核兵器の使用を否定することにもならない。
 
[[1960年代]]、[[早期警戒衛星]]の配備で、米ソは相手の[[核ミサイル]]発射をより早く的確に察知できるようになった。これにより敵の核ミサイルが着弾する前に報復核攻撃を決断することが可能になった。