「銅アンモニアレーヨン」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
森園千歳 (会話 | 投稿記録)
CHR52 (会話 | 投稿記録)
編集の要約なし
1行目:
{{出典の明記|date = 2011-11}}
[[ファイル:Cupro.jpg|200px|thumb|銅アンモニアレーヨン生地]]
'''銅アンモニアレーヨン'''(どうアンモニアレーヨン、''cuprammonium rayon'')は、[[再生繊維]]の一種。'''キュプラ'''(''cupro'')や'''銅シルク'''とも呼ばれる。吸放湿性に優れ、一般的な[[レーヨン]] ([[ビスコース]]レーヨン) に比べ、耐久力や耐摩耗性などに優れている一方、天然素材であるため、土に埋めると短期で自然分解される。通称「'''ベンベルグ'''」と呼ばれる。
 
==歴史==
[[1897年]]にドイツの[[化学者]]マックス・フレンメリーと{{仮リンク|ヨハン・ウルバン|de|Johann Urban}}が、[[白熱電球]]の[[フィラメント]]用として発明。二人はハインスベルグ近郊に工場を建て本格的な生産に乗り出すが、本来のフィラメント用の用途としては売れずに失敗。結局、特許はドイツの{{仮リンク|J・P・ベンベルク|de|JP Bemberg}}社が取得し、服地として広く使われるようになった。
 
日本では[[日窒コンツェルン|日本窒素肥料]](現在の[[旭化成]]及び[[チッソ]]、[[JNC]])が、ベンベルク社と提携して[[1931年]]に生産を開始。このため日本では銅アンモニアレーヨンの呼び名として、'''ベンベルグ'''が広く知れ渡ることになった。
 
銅やアンモニアの処理に難点があり、各国は次々と製造から撤退したが、旭化成は銅などの再利用技術を確立し、世界唯一のベンベルグ製造メーカーとなっている。
 
== 製法 ==