「ポピュラー和声」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
Akluson (会話 | 投稿記録)
Akluson (会話 | 投稿記録)
m →‎和音の機能: 表記の変更
57行目:
 
=== 和音の機能 ===
前述の、ドミナント・セブンス・コード V<small>7</small> のように、I の和音(I<small>△7</small> IIm<small>-7</small> など)に解決すると調性を確定する働きを'''ドミナント''' ''dominant'' という。ドミナントは「'''支配する'''」という意味である。また、I<small>△7</small> や I<small>-7</small> のように、最も安定感のある和音の働きを'''トニック''' ''tonic'' という。
 
次のようなコード進行を考える。
83行目:
この進行を聴いた時、I<small>△7</small>→IV<small>△7</small> で緩やかな高揚を感じ、IV<small>△7</small>→V<small>7</small> で緊張を感じ、V<small>7</small>→I<small>△7</small> で安心を感じる。このことから IV<small>△7</small> は二次的に支配していると考えることができる。この働きを'''サブドミナント''' ''subdominant'' という。
 
短調において、IV の和音がマイナー・コードになることがある(IV(IVm<small>-7</small> 等)。これを'''サブドミナント・マイナー''' ''subdominant minor'' であるという。サブドミナント・マイナーの和音には、必ず音階上の ♭vi (ハ短調では ♭ラ)の音が含まれる。
 
まとめると、和音の機能は以下の4つに分けられる。
105行目:
ダイアトニック・コード ''diatonic chord'' とは、[[長音階]]または[[短音階]]の構成音からなるコードである。
 
[[#和音の機能]]で述べたように、I<small>△7</small>(長調)や IIm<small>-7</small>(短調)はトニック(T)、V<small>7</small> はドミナント(D)、IV<small>△7</small>(長調)はサブドミナント(S)、IVIVm<small>-7</small>(短調)はサブドミナント・マイナー(SM)であった。
 
それ以外のダイアトニック・コードもそれぞれ次に示す機能を持つ。同じ機能を持つコードは互いに交換可能であり、たがいに'''代理和音''' ''substitute chord'' または'''サブコード''' ''sub chord'' であるという。
117行目:
!コード
|style="width:5em"|I<small>△7</small><br />I<small>6</small>
|style="width:5em"|IIIIm<small>-7</small><br />IIIIm<small>-6</small>
|style="width:5em"|IIIIIIm<small>-7</small>
|style="width:5em"|IV<small>△7</small><br />IV<small>6</small>
|style="width:5em"|V<small>7</small>
|style="width:5em"|VIVIm<small>-7</small>
|style="width:5em"|VIIVIIm<small>-7</small><sup>(♭5)</sup></td>
|-
!機能
134行目:
|-
!コード
|style="width:5em"|IIm<small>-7</small>
|style="width:5em"|IIIIm<small>-7</small><sup>(♭5)</sup>
|style="width:5em"|<sup>♭</sup>III<small>△7</small><br /><sup>♭</sup>III<small>6</small>
|style="width:5em"|IVIVm<small>-7</small><br />IVIVm<small>-6</small>
|style="width:5em"|VVm<small>-7</small>
|style="width:5em"|<sup>♭</sup>VI<small>△7</small><br /><sup>♭</sup>VI<small>6</small>
|style="width:5em"|<sup>♭</sup>VII<small>7</small></td>
148行目:
|-
!コード
|IIm<small>-△7</small>||IIIIm<small>-7</small><sup>(♭5)</sup>||<sup>♭</sup>III<small>△7</small><sup>+5</sup>||IVIVm<small>-7</small><br />IVIVm<small>-6</small>||V<small>7</small>||<sup>♭</sup>VI<small>△7</small><br /><sup>♭</sup>VI<small>6</small>||VII<small>O7</small></td>
|-
!機能
156行目:
|-
!コード
|IIm<small>-△7</small><br />IIm<small>-6</small>||IIIIm<small>-7</small><br />IIIIm<small>-6</small>||<sup>♭</sup>III<small>△7</small><sup>+5</sup>||IV<small>7</small>||V<small>7</small>||VIVIm<small>-7</small><sup>(♭5)</sup>||VIIVIIm<small>-7</small><sup>(♭5)</sup></td>
|-
!機能