「ベランダ」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
zh:骑楼 oldid=48069044を参考に編集+出典項目追加
7行目:
 
== 概要 ==
室内とは窓やドアなどで隔てられており、戸外である。日本家屋にある[[縁側]]や下屋もこれに当たる。2階以上日本の集合住宅設けられたものを言うことが多が[[庇]]や軒がかかっいなければは、[[バルコニー洗濯機]]という。ガラスが嵌め込まれた屋内環境のベランダも多を置存在する。1階部分に設けられを一般的には[[テラス蛇口]]ともいうが庇が覆っていれば本来はベランダである。玄関先であれば排水口を備えさらに[[ポーチ物干し竿]]である。ほに1階に造られ[[ウッドデッキ]]など、洗濯関連の機能重視されている。
 
===バルコニー等との違い===
日本の集合住宅においては、[[洗濯機]]を置くための[[蛇口]]と排水口を備えさらに[[物干し竿]]をかけるなど、洗濯関連の機能が重視されている。
2階以上に設けられたものを言うことが多いが[[庇]]や軒がかかっていなければ[[バルコニー]]という。ガラスが嵌め込まれた屋内環境のベランダも多く存在する。1階部分に設けられたものを一般的には[[テラス]]ともいうが庇が覆っていれば本来はベランダである。玄関先であれば[[ポーチ]]である。ほかに1階に造られる[[ウッドデッキ]]がある。
 
===語源===
ベランダを表す[[英語]]などの外国語表記の「verandah」は、元々は[[ポルトガル語]]で、それが[[インド]]に渡り、そこから世界に広まったといわれている。これは[[オックスフォード英語辞典]]でのこの語の説明にあるものである。
 
21 ⟶ 23行目:
 
== 非常時の機能 ==
ベランダは[[避難階段|非常階段]]と連絡していたり、脱出口や避難ばしご等が設置されていることも多く、[[火災]]などの非常時には大きな役割を果たす<ref>消防法施行令第25条</ref>。[[マンション]]や[[アパート]]などのベランダは、各部屋ごとに珪酸カルシウム板(ケイカル板)やフレキシブル板(フレキ板)などで隔てられていることが多く、[[火災]]などの非常時にはこれらの板を突き破って非常階段や脱出口へと避難することになる。
 
== 海外 ==
[[File:Zhongshanrd.jpg|thumb|[[廈門市]]中山路の骑楼]]
;中華圏
:'''骑楼'''、広東省の潮州人では'''五脚砌'''、[[ビン南語]]では'''亭仔跤'''・'''亭仔腳'''、[[客家語]]では'''店亭下'''と記述される。一階部分が歩行者用の街道を兼ね、二階以上はそのベランダ部の上にまでせり出す「騎」の形が一般的となっている。
 
== 関連項目 ==
{{Commons category|Verandas}}
* [[ベランダ菜園]]
* [[ウッドデッキ]]
* [[縁側]]
* [[中庭]]
 
==出典==
{{Reflist}}
 
{{デフォルトソート:へらんた}}