→経歴
編集の要約なし |
(→経歴) |
||
蕭範は学問や才芸を身につけなかったが、而以籌略自命、古物を愛好し、文才ある者を招き集めた。[[541年]]([[大同 (梁)|大同]]7年)、使持節・都督雍梁東益南北秦五州諸軍事・鎮北将軍・[[雍州]]刺史として出向した。[[547年]]([[太清]]元年)、[[東魏]]に対する[[北伐]]がおこなわれると、蕭範は使持節・征北大将軍・総督漢北征討諸軍事となり、穣城に進攻した。ほどなく安北将軍・[[南豫州]]刺史に転じた。[[侯景]]が渦陽で[[慕容紹宗]]に敗れ、寿陽に撤退すると、翌年に蕭範は[[合州]]刺史となって、合肥に駐屯した。蕭範は侯景の叛心を見抜いてたびたび上奏しようとしたが、[[朱イ|朱异]]に握りつぶされて武帝に届かなかった。
[[侯景
== 子女 ==
|