「層雲峡」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
滝テンプレートの追加
Category
14行目:
{{Infobox 滝
|名称=流星・銀河の滝
|画像=[[画像:Ginganotaki.jpg|thumb|220px|銀河の滝]][[画像:fall_ryusei_1.jpg|thumb|220px|right|流星の滝]][[画像:Ryuusei-no-taki.jpg|thumb|220px|流星の滝(凍結時)]]
| 緯度度 = 43 | 緯度分 = 43 | 緯度秒 = 8.6
| 経度度 = 142 |経度分 = 58 | 経度秒 = 37.8
22 ⟶ 21行目:
}}
石狩川左岸の断崖に並んでかかる2本の滝。流星の滝は落差90メートル、標高1000メートル、直瀑<ref name="cn1top">{{Cite book|和書|author = 北中康文|year = 2004|title = 日本の滝1 東日本661滝|publisher = 山と渓谷社|location =|page =22 |id =|isbn =4-635-06257-0|ref = yamakei}}</ref>。銀河の滝は落差104メートル、分岐瀑<ref name="cn1top"/>。流星の滝は高さのある急涯を太い1本の線となって流れ落ちる力強さから'''雄滝'''とも呼ばれ、銀河の滝は末広がりになって白糸を垂らしたような流身を持つ優雅さから'''雌滝'''と呼ばれている<ref name="cn1top"/>。この2つの滝が仲良く寄り添って落ちている事から、'''夫婦滝'''の別名もある<ref name="cn1top"/>。この2つの滝は「流星・銀河の滝」として[[日本の滝百選]]にも選定されている。[[国道39号]]銀河トンネル入口横から旧道に入ったところに駐車場が整備されており、2つの滝を間近に眺めることができる。また、駐車場から背後の斜面を20分ほど登ったところには「双瀑台」の展望台があり、流れ落ちる2つの滝を同時に眺めることができる<ref>{{Cite web|url=http://www.sounkyo.net/category/detail.php?id=38|title=銀河・流星の滝|publisher=層雲峡観光協会|accessdate=2015-5-25}}</ref>。層雲峡にはこの他にも、白蛇の滝、岩間の滝等大小様々な滝がある。
<gallery>
Ginganotaki.jpg|銀河の滝
fall_ryusei_1.jpg|流星の滝
Ryuusei-no-taki.jpg|流星の滝(凍結時)
</gallery>
 
=== [[大雪山]][[黒岳 (北海道・大雪山)|黒岳]] ===
34 ⟶ 38行目:
この災害を受け、危険箇所をトンネルで全面的に迂回することとなり、銀河・流星の滝の旭川寄りの地点から新しいトンネルを掘削し小函トンネル内部に接続する形で合計3,388mの長大トンネルが建設された。新トンネルは銀河の滝の名にちなみ銀河トンネルと命名され、1995年(平成7年)10月に供用開始された。旧道は旭川側から流星・銀河の滝までの区間が観光利用のため残され、その先もサイクリングロードを兼ねた「小函遊歩道」として活用されることとなったが、その後も落石が頻発したことから、後に<!-- 遊歩道閉鎖時期未確認 北側の神削壁区間のみ先行して閉鎖された。また、平成10年代後半には全区間既に閉鎖されていた。 -->流星・銀河の滝から先は完全に閉鎖され、自転車・歩行者を含め一切の通行が禁止された。
 
== 関連項目出典 ==
{{commonscat|Sōunkyō}}
* [[日本の峡谷・渓谷一覧]]
{{Reflist}}
 
== 参考文献 ==
{{commonscat|Sōunkyō}}
<references/>
* [http://watchizu.gsi.go.jp/watchizu.aspx?id=65424755&slidex=0&slidey=800 国土地理院 地図閲覧システム 2万5千分1地形図名:層雲峡(北東)]
 
== 関連項目 ==
* [[日本の峡谷・渓谷一覧]]
 
{{japan-geo-stub}}
57 ⟶ 63行目:
[[Category:石狩国]]
[[Category:大雪山]]
[[Category:国道39号]]