「常用漢字」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集
19行目:
 
== 1981年の制定時(当用漢字との違い) ==
昭和56年内閣告示第1号「常用漢字表」(1945字/4087音訓[2187音・1900訓])では、字数の上では、以下の108109字が増加した。削除された字種はなかった。
; 追加された字
: {{JIS2004フォント|猿 凹 虞 渦 靴 稼 拐 涯 垣 殻 潟 喝 褐 且 缶 頑 挟 矯 襟 隅 渓 蛍 嫌 洪 溝 昆 崎 皿 桟 傘 肢 遮 蛇 酌 趣 汁 塾 尚 宵 償 縄 壌 唇 甚 枢 据 杉 斉 逝 仙 栓 挿 曹 槽 藻 駄 泰 濯 棚 胆 挑 眺 釣 徴 塚 漬 亭 偵 泥 徹 搭 棟 洞 匿 凸 屯 把 覇 泊 漠 肌 鉢 披 扉 猫 頻 瓶 雰 塀 泡 胞 俸 褒 朴 僕 堀 磨 抹 岬 妄 厄 癒 悠 羅 竜 了 戻 枠}}
; 字体を改めた字
: 当用漢字字体表の「{{JIS2004フォント|燈}}」が「{{JIS2004フォント|灯}}」に改められた。