「ブレスト=リトフスク条約」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
内容追加
タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集
編集の要約なし
1行目:
{{脚注の不足|date=2012年2月}}{{Infobox Treaty|long_name=|name=ブレスト=リトフスク条約|image=Traktat brzeski 1918.jpg|image_width=300px|caption=ブレスト=リトフスク条約原本の最初の2ページ<br />左から順にドイツ語、ハンガリー語、ブルガリア語、トルコ語、ロシア語で書かれている|type=|date_drafted=|date_signed=1918年3月3日|location_signed=ブレスト=リトフスク, フロドナ州<br />(ドイツ占領下のウクライナ)<ref>{{uk icon}} [http://www.istpravda.com.ua/articles/2011/03/25/33276/ To whom did Brest belong in 1918? Argument among Ukraine, Belarus, and Germany.] [[Ukrayinska Pravda]], 25 March 2011.</ref>|date_sealed=|date_effective=|condition_effective=|date_expiration=|signatories={{plainlist| *{{flag|German EmpireDEU1871}} <br />{{flag|Austria-HungaryAUT1867}} <br />{{flag|ブルガリアBGR1908}} <br />{{flag|Ottoman EmpireOTT}}}} <hr> {{flag|Russian SFSR|1918RUS1917}}|parties=|depositor=|languages=ドイツ語、ハンガリー語、ブルガリア語、オスマン語、ロシア語|website=|wikisource=en:Treaty of Brest-Litovsk}}'''ブレスト=リトフスク条約'''(リトフスクじょうやく、{{lang-de|Friedensvertrag von Brest-Litowsk}}, {{lang-tr|Brest Litovsk Barış Antlaşması}}, {{lang-bg|Брест-Литовски договор}}, {{lang-uk|Брестський мир}}, {{lang-ru|Брестский мир}})は、[[第一次世界大戦]]の終結を巡り、ブレスト=リトフスク(現在の[[ベラルーシ]]の[[ブレスト_(ベラルーシ)|ブレスト]])で締結された[[講和条約]]である。条約は1つであるが、立場の異なる2者によって協議が行われたため、実質的に以下の2つの条約が存在している。
#[[1918年]][[2月9日]]([[ユリウス暦]]1月27日)に結ばれた条約 - [[中央同盟国]]([[ドイツ帝国]]、[[オーストリア=ハンガリー帝国]]、[[オスマン帝国]]、[[ブルガリア王国_(近代)|ブルガリア王国]])と[[ウクライナ人民共和国]]とが講和を結び、反[[ボリシェヴィキ]]共同戦線を張ることを合意した。なお、ウクライナでは'''ベレスチャ条約'''({{lang|uk|Берестейський мир}})とも呼ばれる。
#[[1918年]][[3月3日]]に結ばれた条約 - 中央同盟国(ドイツ帝国、オーストリア=ハンガリー帝国、オスマン帝国、ブルガリア王国)と[[ロシア・ソビエト連邦社会主義共和国|ロシア共和国]]および[[ウクライナ人民共和国_(ソビエト派)|ウクライナ人民共和国]]のボリシェヴィキ政府([[ソビエト連邦|ソ連]]の前身)とが講和を結んだ。この条約により、ロシアが第一次世界大戦から離脱することとなった。
49行目:
またボリシェヴィキがこの条約で失った地域に居住していた非ロシア人は、この条約締結をボリシェヴィキの元から地域を独立させるチャンスであると考えた。これらの空白地帯の命運とソ連の西側の国境はこの後の3年半に行われる戦争によって決められた。ポーランド・ソビエト戦争は特に激しい戦闘が行われ、1921年のリガ平和条約によって戦争が終結した。この戦争によりウクライナの大部分はボリシェヴィキの領土となり、ウクライナはソビエトの構成国の1つになった。しかしバルト海沿岸部やポーランドに帰属された広い領域は、エストニア、ラトヴィア、リトアニア、ポーランドの領土となり、[[第二次世界大戦]]までソ連の手を離れることになった。
 
その後、1939年の[[独ソ不可侵条約|モロトフ=リッントロップ協定]]により、ソ連は西ポーランドに進軍し、[[バルト諸国占領|バルト三国をソ連の構成国として編入]]し、フィンランドとの交渉が決裂後、冬戦争が開始された。これによりフィンランド、西ポーランド、西アルメニアを除くブレスト=リトフスクによって失われた土地はおおよそ取り返したことになった。
 
連合国はドイツがロシアに負わせた賠償はもし中央同盟国が戦争に勝利した際、ブレスト=リトフスクと同じくらいの賠償を連合国に要求するという警告であると解釈した。ブレスト=リトフスクとドイツの西部戦線の危機的な状況の間で、ドイツ政府と最高司令部の一部の将校はドイツが東側で得た権益について承認する事と引き換えに、連合国に対して寛大な提案を行おうとした。