「西山国師遺跡霊場」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
編集の要約なし
1行目:
'''西山国師遺跡霊場'''(せいざんこくしいせきれいじょう)は、[[西山浄土宗]]、[[浄土宗西山禅林寺派]]、[[浄土宗西山深草派]]の[[浄土宗]]西山三派の祖で、[[法然]]の高弟である[[証空]](西山国師あるいは西山上人ともいう)ゆかりの寺社21箇所を巡る[[霊場]]巡拝である。
 
'''西山国師十六霊場'''あるいは'''西山国師十六遺跡霊場'''とも言う。1976年に西山三派によって設立された「三山遺跡顕彰会」によって創設された霊場巡りで、札番付き寺社が16箇所、客番の寺社が5箇所となっている。当霊場は証空の霊跡を巡る霊場であるので、浄土宗西山三派の寺院だけでなく、浄土宗(鎮西派)や浄土真宗の浄土系の寺院も含まれているのはもちろん、[[真言宗]]や[[天台宗]]などの寺院も含まれているほか、神社も含まれている。設立の翌年である1977年には専用の納経帳やガイドブックも発行されている。
 
札所は近畿地方が多いものの、福島県・東京都、新潟県、石川県、愛知県など1都2府10県にわたるに渡り、日本の霊場巡りでも最も広範囲に霊場が散らばっている。専用の納経帳やガイドブックも1977年に発行されたが、西山国師の知名度の低さ、浄土宗西山3派の規模があまり大きくないこと、あまりに広範囲に広がる巡礼地の問題、現在では寺院側も積極的にPRをしていないことなどから、巡礼する人は少ないが、現在でも1977年発行の専用納経帳が[[浄土宗西山深草派]]の総本山である[[誓願寺]]で販売されており、月に数人は巡礼者が朱印を求めるとされ、極めてマイナーだが決して消えてはいない霊場巡りと言える。なお、ガイドブックも長く1977年のものが売られていたが、現在は絶版となっている。
 
== 霊場一覧 ==