「スマートグリッド」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
1行目:
'''スマートグリッド'''([[英語]]:smart grid)とは、[[スマートメーター]]や[[HEMS]] の通信・制御機能を付加した[[電力系統|電力網]]である。事業所や工場など、限られた範囲でエネルギー供給源から末端消費部分を通信網で管理するスマートグリッドは、特にマイクログリッドと呼ばれる。
 
スマートグリッドが消費者利益に結びつくかどうかは未知数であるが<ref>日経新聞電子版 [http://www.nikkei.com/article/DGXMZO78472460W4A011C1000000/ 相次ぐスマートメーター設置拒否 米電力会社の憂鬱] 2014/10/28</ref>、2009年からすでに[[#標準化|IEEEによる標準化]]が始まっている。w
 
== 経緯 ==
61行目:
 
[[ハフィントン・ポスト]]によると、テクニカルロス(機械などが老朽化によって故障し、漏電が発生など…)、そしてノンテクニカルロス(機械の故障では無く、人為的な盗電や、配電回路の設置ミスなど)を発見する為、スマートメーターに加えて、移動可能かつ、取り付け、取り外し作業が省コスト(作業時間の短縮、高所作業車不要によるランニングコストの軽減など)である事を前提としたクラウドシステム+ワイヤレスシステム+スマートメーターのデータを活用したエネルギーロス感知システムがカナダAwesense社をはじめとする企業により開発され、アメリカ、カナダにて2010年より導入が始まっている。このシステムにより、故障個所や違法配線箇所などをピンポイントで発見できる様になり、早急な作業箇所の指定が可能になった。従来の感知システムに比べ1件当たりの感知コストが圧倒的に低い事により、システム全体の問題点を総点検し、ロスを最低限にしようとする動きが、特に盗電の多い地域で始まっている。このシステムを使用する事により、今までの仕組みでは回収できなかった支払われるべき料金、または改修すべき故障個所を早期に発見、問題解決に結びつける事が可能になり、早急な収益性の向上、結果的に電力料金の抑制につながる。様々な電力会社が、近い将来にこの仕組みを取り入れると予想されている。アメリカ国内のみで約160億ドル、そして世界全体で約2000億ドルと言われているロスを発見し、回収、または改修することで、経営状態の改善、また健全なインフラシステムの構築へ向けた電力会社の動きが始まっている。
<ref name="Detecting Power Theft by Sensors and the Cloud: Awesense Smart System for the Grid ">James Grundvig著 『Detecting Power Theft by Sensors and the Cloud: Awesense Smart System for the Grid 』、[http://www.huffingtonpost.com/james-grundvig/detecting-power-theft-by-_b_3078082.html]Huffington Post2013-04-15</ref>。
 
[[アムステルダム]]市では「アムステルダム・スマートシティー・プログラム」によって、2つのエリアの合計約1,200件の一般住宅にGPRS規格の[[無線]]通信機能を備えたスマートメーターを設置している<ref name="欧州トップの環境対応都市目指すアムステルダム">鈴木剛司著、『欧州トップの環境対応都市目指すアムステルダム』、日経エレクトロニクス2009年12月28日号</ref>。