「澤登正朗」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
丸狐 (会話 | 投稿記録)
丸狐 (会話 | 投稿記録)
58行目:
同級生であった[[礒貝洋光]]、[[森山泰行]]、[[菊原志郎]]等がメンバー外となった。</ref>。[[1989年]]~[[1990年]]は、合宿や海外遠征を行い、[[1991年]]の6~7月にかけて、[[バルセロナオリンピックサッカーアジア予選|バルセロナ五輪・一次予選]]が開催された。澤登は[[キャプテン (サッカー)|キャプテン]]としてチームを牽引。初戦では開始27秒で得点という記録も残した。日本は5勝1敗で1位通過。
 
一次予選を突破した日本は、[[1992年]]の1月に開催される最終予選に向けて、[[サッカー日本代表#歴代監督の一覧|A代表の監督]]を務めていた[[横山謙三]]を総監督に据え、[[山口芳忠]]監督と二頭体制で五輪代表のレベルアップを図った。しかし、初めて結成された[[U-23サッカー日本代表|23歳以下の日本代表]]ということもあってか、強化試合は日程が厳しく毎回参加選手が変わり、練習する時間も無く、チームとして力を発揮できずに終わった。さらには、1次予選で7得点(内4得点が決勝点)をマークした[[山口敏弘]]が、所属チームの不祥事で出場停止処分となり、山口と2トップを組んでいた「アジアの虎」こと[[服部浩紀]]も調子を落とし最終的にメンバーから外れ、前線の構成が大きく変わるなど、日本は万全ではない状態で最終予選に臨むこととなった<ref>澤登と同ポジは最終予選もキャプテンを務め、3-5-2の[[サッカーのフォーメーション|布陣]]の中盤でプレー<ref>最終予選では、1次予選で4試合先発出場した[[藤田俊哉]]と、1得点をマークした仲村浩二が中盤のメンバーから外れ、新たに[[永井秀樹]]、[[名波浩]]がチームに加った。</ref>。澤登は最終予選もキャプテンを務め、3-5-2の[[サッカーのフォーメーション|布陣]]の中盤でプレー。後に[[サッカー日本代表|A代表]]でも活躍する[[小村徳男]]、[[相馬直樹]]、[[名良橋晃]]、[[名波浩]]らと共に中2日5試合を戦った。日本は、試合の主導権を握ってもゴールが奪えず得点力不足に悩み、試合終盤で耐え切れず失点するなど、第3戦の[[U-23サッカーバーレーン代表|バーレーン]]にこそ大勝したものの、1勝2敗1引き分けと、なかなか勝ち点を積み重ねることができなかった。他力ながら五輪出場の可能性をわずかに残した最終戦の[[U-23サッカーカタール代表|カタール]]戦では、相手のスピードに乗った攻撃に苦しめられるが、中盤では優位に立ってこれに応戦する。しかし、後半立ち上がりに失点。反撃を試みるが得点にはつながらず敗戦。混戦となった[[バルセロナオリンピックサッカーアジア予選|最終予選]]は6チーム中5位という結果に終わった。一時は勝ち抜けに必要な3位内に入った日本であったが、「引き分けでも[[OK (表現)|OK]]」という有利な状況になった第4戦の[[U-23サッカー大韓民国代表|韓国]]戦、0-0で迎えた終了間際に痛恨の失点を喫し惜敗したのが致命傷となり、24年ぶりの[[バルセロナオリンピックにおけるサッカー競技|五輪出場]]は果たせなかった。後のインタビューで澤登は、「(大会を振り返って)純粋に力不足それだけです。個々のレベルが低すぎました」と語っている。澤登はバルセロナ五輪予選11試合出場3得点。全試合に出場し、[[セットプレー]]等から[[アシスト (スポーツ)|アシスト]]をマーク。[[オリンピックサッカー日本代表選手#バルセロナオリンピック予選(1992年)出場メンバー|バルセロナ五輪日本代表]]から唯一人、翌年に行われた[[1994 FIFAワールドカップ・アジア予選]]で試合出場を果たした。また、バルセロナ五輪・最終予選で中盤でコンビを組んだ[[永井秀樹]]とは4年後、クラブチームで再びコンビを組み、[[清水エスパルス]]を[[1996年のJリーグカップ|初タイトル]]へと導いた<ref>[[1996年のJリーグカップ]]決勝では共にアシストを記録し、初優勝に貢献した。</ref>。
 
===清水エスパルス・日本代表===
====デビュー・初代新人王(キャリア初期)====
[[1991年]]12月4日、地元の[[静岡県|静岡]]に新規発足した[[日本プロサッカーリーグ|プロサッカークラブ]]「'''[[清水エスパルス]]'''」に、大卒第1号選手(契約第3号選手)として加入が決定。チーム始動の翌[[1992年]]から、[[長谷川健太]]、[[大榎克己]]、[[堀池巧]]、[[三浦泰年]]、[[向島建]]、[[真田雅則]]、[[内藤直樹]]らと共に、清水の草創期メンバーとして活躍した。1992年9月5日、[[Jリーグカップ]]第1節の[[名古屋グランパス]]戦で公式戦デビュー。第2節の[[横浜マリノス]]戦で公式戦初ゴールを挙げた。清水は[[日本サッカーリーグ|日本サッカーリーグ (JSL) ]]に参加していなかったため、初年度はリーグ戦はなく、公式戦はカップ戦のみ行われ計13試合に出場。[[1992年のJリーグカップ|Jリーグカップ]]準優勝、[[第72回天皇杯全日本サッカー選手権大会|天皇杯]]ベスト8に貢献した。
[[1993年のJリーグ|Jリーグ元年(1993年)]]は、リーグ戦35試合に出場。開幕戦となった5月16日の[[横浜フリューゲルス]]戦([[三ツ沢公園球技場|三ッ沢]])に先発しリーグ戦初出場。第8節の[[横浜マリノス]]戦([[静岡市清水日本平運動公園球技場|日本平]])でリーグ戦初得点ゴール。第11節の横浜フルューゲルス戦(日本平)では、[[コーナーキック]]から直接ゴール挙げ決め勝利に貢献した。7月には、[[Jリーグオールスターサッカー]]に初出場。ルーキーながらWESTチームの背番号10番を付けてプレーした。同月の24日に開幕したNICOSシリーズ(2ndステージ)では、[[シジマール]]、[[加藤久]]が加入し、第2節から9連勝を記録して。第15節の[[浦和レッズ]]戦(国立)では、リーグ戦初の直接[[フリーキック (サッカー)|FK]]を決め、この得点が清水エスパルスのリーグ戦50ゴール目となった。一時首位に立ったが、終盤の上位対決で敗れて2位に終わった。年間総合順位は3位(年間勝利数は2位)となったが、清水の中心選手として活躍が認められし、創設間もない新規クラブの躍進に貢献したとして、Jリーグ初代[[Jリーグアウォーズ|新人王]]に輝いた。
 
[[1994年]]8月1日、[[エメルソン・レオン]]監督に代わり、「左足の魔術師」と呼ばれた[[ロベルト・リベリーノ]]が
77行目:
 
====キャプテン・悲願の初タイトルへ====
[[1996年]]シーズンから、[[オズワルド・アルディレス]]監督、[[スティーブ・ペリマン]]コーチ体制となり、[[三浦泰年]]、[[長谷川健太]]に続き[[清水エスパルス]]の3代目[[主将|キャプテン]]に就任した<ref>[[1996年]]から[[2000年]]にかけて清水の[[主将|キャプテン]]としてチームを引っ張り、気迫あるプレーでチームを鼓舞。経営破綻によるクラブ消滅危機を乗り越え、チーム最多得点や、タイトル獲得に貢献する等の成績を残し、「'''[[ミスター|ミスター・エスパルス]]'''」と称された。</ref>。
 
[[1996年]]の[[6月1日]]から[[9月25日]]に行われた[[1996年のJリーグカップ|Jリーグカップ]]では、全16試合に出場し、清水の初タイトル獲得に貢献。[[ホーム・アンド・アウェー]]方式で行われた予選では、第2節2nd.leg(セカンドレグ)の[[横浜フリューゲルス]]戦で、[[楢崎正剛]]から、タイミングをずらした技ありの[[フリーキック (サッカー)|FK]]をファーサイドへ決め大会初得点。予選最終戦、第7節2nd.legの[[ジェフ市原]]戦では、予選突破に3点差以上での勝利が必要となったが、[[セットプレー]]で2得点に絡む活躍もあり、4-0の逆転勝利で準決勝進出を果たした。準決勝では、[[スルーパス]]から[[フェルナンド・ニコラス・オリバ|オリバ]]の得点をアシストするなど勝利に貢献、[[中田英寿]]を擁する[[ベルマーレ平塚]]を5-0で破り決勝進出。過去2度に渡り決勝で敗れ、元監督の[[エメルソン・レオン]]、元キャプテンの三浦泰年との対決となった、[[ヴェルディ川崎]]との決勝戦では、後半37分に、[[フリーキック (サッカー)|FK]]から2点目の[[フェルナンド・ニコラス・オリバ|オリバ]]の得点をアシストするなど活躍。勝敗は[[ペナルティキック|PK]]戦にもつれ込み、澤登は1人目のキッカーを務め、相手GKの逆を突いてゴール右へ流し込みPK成功。ヴェルディは2人目のキッカー[[ジュリアノ・タデュー・アランダ|マグロン]]がPK失敗。4人全員決めた清水は5人目のオリバがゴール左隅に決め勝利。過去最大規模(最多試合数)で行われた[[1996年のJリーグカップ|Jリーグカップ]]を、清水が制し、悲願の初優勝を飾った。決勝戦の翌月、[[フジテレビ]]の[[森田一義アワー 笑っていいとも!]]に、ゲスト出演した際には、司会の[[タモリ]]に初優勝を祝福された。
87行目:
 
====フットボーラー・オブ・ザ・イヤー====
[[19991998年]]のリーグ戦終了後、アルディレス監督に代わり、コーチを務めていた[[スティーブ・ペリマン|ペリマン]]が新たに監督となり、[[1999年]]の[[元日]]にはクラブ初の[[第78回天皇杯全日本サッカー選手権大会|天皇杯]]決勝に臨んだ。[[横浜フリューゲルス]]との対戦となった決勝戦では、前半13分に[[ファビオ・アウグスト・ジュスティノ|ファビーニョ]]のクロスを澤登が[[ヘディング|ダイビングヘッド]]で先制。前半44分、天皇杯終了後に清水に移籍が決まっていた[[久保山由清]]にゴールを決められ同点に追いつかれると、72分に追加点を許し敗戦。横浜フリューゲルスのラストゲームに華を添え、準優勝となった。
 
[[1999年]]2月27日、前年度リーグチャンピオンの[[鹿島アントラーズ|鹿島]]と対戦した、初出場の[[FUJI XEROX SUPER CUP|スーパーカップ]]では、前半24分に鹿島に先制点を許すも、1分後に[[三都主アレサンドロ|アレックス]]のクロスを澤登がヘディングシュートを決め同点。後半は清水が主導権を握ったが、前年まで得点源の一人であったオリバの退団の影響もあってか、後半23分に鹿島の[[名良橋晃]]にボレーシュートを決められると、終盤の反撃実らず1-2で惜敗した。
 
[[1999年]]3月6日に開幕したシーズンのリーグ戦は、1stステージは首位と勝ち点4差の3位。2ndステージは、[[サッカー日本代表|日本代表]]復帰を果たし、清水の中盤の要としてチームを[[1999年のJリーグ ディビジョン1#2ndステージ|ステージ優勝]]に導く活躍。2nd第5節の[[名古屋グランパス|名古屋]]戦では、相手[[ディフェンダー (サッカー)|DF]]と頭が交錯し、[[流血]]しながらもヘディングシュートで先制点を挙げ勝利に貢献するなど、気迫あるプレーも魅せた。同年12月には年間優勝を賭けた[[Jリーグチャンピオンシップ|チャンピオンシップ]]に初出場。1stステージを優勝した[[ジュビロ磐田]]との[[静岡ダービー]]となった。第1戦は、前半34分に澤登が技ありのミドルシュートを放って得点を決めるも、前夜の[[発熱]]で欠場になった[[戸田和幸]]と、11月に骨折し今季絶望となった[[森岡隆三]]という守備の要2人を欠いたこともあり、2失点を喫し延長戦で敗れた。第2戦は、前半34分に失点すると、2分後に[[三都主アレサンドロ|アレックス]]が相手DFのファールから[[腹部]]を蹴る報復行為で[[レッドカード|一発退場]]。その直後に澤登が、後に自身のベストゴールと語った25メートルの直接[[フリーキック (サッカー)|FK]]を叩き込み同点。磐田に一気に傾きかけていた試合の流れを、右足の一振りで引き戻すと、1人少ない10人の清水が、延長戦をファビーニョの[[ゴールデンゴール|Vゴール]]で制して勝利した。トータル1勝1敗とし、チャンピオンシップ史上初のPK戦となったが、澤登は1人目のキッカーを務め成功。両手を組み勝利を祈ったが、[[カルロス・アルベルト・ソーザ・ドス・サントス|サントス]]とファビーニョが失敗し、PKスコア2-4で敗れて悲願のリーグ優勝はならなかった。年間順位は2位となったものの、年間勝ち点は、磐田を大きく突き放す16ポイント差の1位であった。その功績を称えられ1999年の[[1999年のJリーグ#ベストイレブン|ベストイレブン]]に選出。翌年の1月には、1999年度の[[日本年間最優秀選手賞]]を受賞。Jリーグチャンピオンシップ第1戦で決めた得点が[[アジアサッカー連盟]](AFC)月間最優秀ゴール賞に選ばれた。
 
====国際タイトル獲得====
113行目:
[[2004年]][[12月4日]]、[[新潟県中越地震]]チャリティーマッチに[[ジーコ]]ジャパンドリームチームの一員として出場。
 
[[2005年]][[3月5日]]、開幕戦のサンフレッチェ広島戦では、J1リーグ13年連続得点を記録。後半23分に[[久保山由清]]からクロスボールを受けペナルティーエリア内でワントラップ、ゴール左隅にシュートを決め、[[長谷川健太]]監督が率いる清水のリーグ戦初ゴールとなった。
 
[[2005年]][[11月23日]]、敗れると入れ替え戦の危機となった第32節[[ヴィッセル神戸]]戦、後半44分に澤登が左足で放った強烈なシュートで[[マルコス・ゴメス・デ・アラウージョ|マルキーニョス]]の決勝点を演出。[[日本平スタジアム]]通算100勝を達成し、J1残留を決定的とした。試合後に今シーズン限りでの引退を発表。翌日記者会見を行った。