「後藤亘」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
4.16.214.10 (会話) による ID:67447779 の版を取り消し
タグ: 取り消し
編集の要約なし
タグ: ビジュアルエディター モバイル編集 モバイルウェブ編集
76行目:
福島県出身。福島高校、東北大法学部卒業後<ref>{{cite news |title= 後藤亘 エフエム東京|author=|agency=|publisher=企業家人物辞典|date=|url=http://ijin.keieimaster.com/new/kaityou/742.html|accessdate=2015-7-3}}</ref>、同級生の多くが官僚や法曹界に進む中メディア界を志向し、[[東和映画]]を経て[[FM東海]](のち[[エフエム東京]])に入社する。1989年同社社長に就任。トップ在任時には洋楽中心から[[Jポップ]]中心の番組編成としたうえ、トークも増やす改編を断行。それによって[[聴取率]]を急伸させ、全ラジオ局で[[TBSラジオ&コミュニケーションズ|TBSラジオ]]に次ぐ2位へと躍進させた<ref>{{cite news |title=テレビのヨミカタ テレビ界のカリスマ、TOKYO MX後藤亘会長に聞く【後編】 「感性は勉強では養えない。良い意味で遊ぶことが大事です」|author=高堀冬彦|agency=|publisher=現代ビジネス|date=2015-6-24 |url=http://gendai.ismedia.jp/articles/-/43877?page=2|accessdate=2015-7-3}}</ref>。
 
また1994年には、FM電波の空きを使い文字でニュースを流すシステムである見えるラジオを開始するなど新たな技術にも着目してきた。その結果として、数多くの失敗事業を残してきた。
1997年6月には、報道重視の路線を取り視聴率面と営業面で大苦戦を強いられていたMXテレビ社長への就任を[[徳間康快]][[徳間書店]]社長と[[岡田茂 (東映)|岡田茂]][[東映]]社長から頼まれ<ref name="keizaikai" >{{Cite interview|subject=後藤亘|interviewer=古賀寛明|url=http://net.keizaikai.co.jp/archives/25508|title=技術がどんなに進歩しても、求められるのは「心に響く」コンテンツ――後藤 亘(東京メトロポリタンテレビジョン会長)|program=経済界電子版|date=2017-5-30|accessdate=2018-1-21}}</ref>、前例のないTOKYO FM社長と併任のまま着任した<ref name="keizaikai" /><ref>{{cite news |title=テレビ界のカリスマ、TOKYO MX後藤亘会長に聞く【前編】「東京情報の発信は大切ですが、ローカル感覚ではいけない」|author=高堀冬彦|agency=|publisher=現代ビジネス|date=2015-6-17 |url=http://gendai.ismedia.jp/articles/-/43770|accessdate=2015-7-3}}</ref>。そして本社社屋を[[青海 (江東区)|青海]]の[[テレコムセンター]]からFM東京に近い[[麹町]]の半蔵門メディアセンター内に移転。
 
1997年6月には、報道重視の路線を取り視聴率面と営業面で大苦戦を強いられていたMXテレビ社長への就任を[[徳間康快]][[徳間書店]]社長と[[岡田茂 (東映)|岡田茂]][[東映]]社長から頼まれ<ref name="keizaikai" >{{Cite interview|subject=後藤亘|interviewer=古賀寛明|url=http://net.keizaikai.co.jp/archives/25508|title=技術がどんなに進歩しても、求められるのは「心に響く」コンテンツ――後藤 亘(東京メトロポリタンテレビジョン会長)|program=経済界電子版|date=2017-5-30|accessdate=2018-1-21}}</ref>、前例のないTOKYO FM社長と併任のまま着任した<ref name="keizaikai" /><ref>{{cite news |title=テレビ界のカリスマ、TOKYO MX後藤亘会長に聞く【前編】「東京情報の発信は大切ですが、ローカル感覚ではいけない」|author=高堀冬彦|agency=|publisher=現代ビジネス|date=2015-6-17 |url=http://gendai.ismedia.jp/articles/-/43770|accessdate=2015-7-3}}</ref>。そして本社社屋を[[青海 (江東区)|青海]]の[[テレコムセンター]]からFM東京に近い[[麹町]]の半蔵門メディアセンター内に移転
== 概要 ==
 
報道重視の編成を取り止め、手軽に稼げる通販番組を多く編成することで、赤字を減らしたが、結果として「万年通販放送局」と揶揄されるほどに未だに通販番組を長時間編成し続けている。
 
エフエム東京時代から、自らが人事権を掌握し、人物の能力、人柄、実績等ではなく、自分の考えに忠実な部下を重用してきた。また、採用においては一般採用とは別の裏口を設けたり、自らの親族に便宜を図るなどして、あからさまなコネ採用を行ってきたとされている。こうしたやり方に対して、恐怖政治、独裁政権などと批判されることも多い。
 
マルチチャンネル|マルチ放送に参入するなど、新技術に対する関心は依然として高い一方で、コンテンツそのものには関心が薄いと言われている。
 
== 概要 ==
*1951年3月 [[福島県立福島高等学校]]卒業。
*1955年3月 [[東北大学]]法学部卒業。