メインメニューを開く
ホーム
おまかせ表示
付近
ログイン
寄付
ウィキペディアについて
免責事項
検索
「シャウラセーニー」の版間の差分
← 古い編集
新しい編集 →
シャウラセーニー
(編集)
2018年3月19日 (月) 08:33時点における版
53 バイト追加
、
4 年前
→ジャイナ教シャウラセーニー
2015年1月9日 (金) 01:54時点における版
(
編集
)
Pekanpe
(
会話
|
投稿記録
)
(中期インドの言語(プラークリット)のひとつ。(文学・言語学))
2018年3月19日 (月) 08:33時点における版
(
編集
)
(
取り消し
)
Pekanpe
(
会話
|
投稿記録
)
(
→ジャイナ教シャウラセーニー
)
新しい編集 →
=== ジャイナ教シャウラセーニー ===
[[ジャイナ教]]のうち[[ディガンバラ派]](空衣派)はアルダマーガディー語で書かれた経典
([[アーガマ (ジャイナ教)|アーガマ]])
の権威を認めず、その教理書はサンスクリットか、またはシャウラセーニーに似た言語で書かれた。後者を'''ジャイナ教シャウラセーニー'''と呼ぶ。ジャイナ教シャウラセーニーで書いた著者のうち、2世紀の[[クンダクンダ]]は特に有名である。
=== 文法書 ===
Pekanpe
拡張承認された利用者
31,162
回編集