「由理滴水」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
→‎明治以後: 一部追加した
8行目:
=== 儀山善来の曹源寺そして京都嵯峨広沢の要行院時代 ===
[[備前国]]の[[曹源寺]]{{要曖昧さ回避|date=2016年1月}}に儀山善来禅師として入山していた道誉を慕い、その門下につらなろうとして赴くが、すでに入門者が多数であることを理由に謝絶された。3日間懇請し続けてようやく入室を許されたのは、[[天保]]11年(1840年)のことであり滴水19歳(数え)の時であった。その後曹源寺で研鑽を積むこと10年近くして、28歳の時に儀山禅師の命により[[安芸国]]・[[佛通寺]]の瞶翁和尚の法化を助け留まること3年であった。<br>
[[嘉永]]5年(1852年)に京都に入り、京都[[嵯峨]][[広沢]]にある[[要行院]]の義堂和尚を訪問しそこに居住する<ref>{{Cite book|和書|author=鷲尾順敬|year=1992|title=増訂・日本仏家人名辞書|publisher=東京美術|pages=178p}}</ref>こと約十年。<ref name="dowling">『季刊 禅画報』第15号 発行 千眞工藝 1991年(由理滴水略年譜 p9)</ref>
 
=== 天龍寺時代から幕末まで ===