「白善燁」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
37行目:
|alphabet-birthname=
}}
'''白 善燁'''([[日本語]]読み;はく・ぜんよう、[[朝鮮語]]読み;ペク・ソニョプ、{{lang|ko|백선엽}}、[[1920年]][[11月23日]] - )は、[[大韓民国|韓国]]の[[軍人]]、[[外交官]]、[[政治家]]、[[実業家]]。弟は軍人、教育者の[[白仁燁]]。[[本貫#朝鮮の本貫|本貫]]は[[族譜#朝鮮の族譜|水原白氏]]。[[号 (称号)|号]]は愚村(ウチョン、{{Lang|ko|우촌}})。<!--[[創氏改名]]による日本名は'''白川義則'''{{信頼性要検証|date=2015-11}}<ref>{{Cite news | title = “抗日武装軍”を討伐したその手で大韓民国の要職を接収 | agency = the hankyoreh japan | date = 2014-03-10 | url =http://japan.hani.co.kr/arti/culture/16885.html | accessdate =2015-10-05}}</ref>。-->
 
日韓併合解消後の韓国で同陸軍の創設に参加して、[[朝鮮戦争]]では常に第一線で戦った<ref name="p115">{{Harvnb|学習研究社|1999|loc=p.115.}}</ref>。共同作戦を行うアメリカ軍からは「'''ホワイティ'''(Whity)」の愛称で呼ばれた。韓国陸軍初の大将に任じられ、退役後は各国で外交官を務めた。
46行目:
近在では比較的裕福な中規模地主の家系であった。6歳の時に父が死亡すると一家は困窮したが、母と子供3人で平壌に移り住んだ<ref>{{Harvnb|佐々木|1977|loc=上巻 p. 42.}}</ref>。母と姉が働くことで家計は安定し、白善燁と白仁燁は進学することが出来た<ref name="p23">{{Harvnb|白|2000|loc=p. 23.}}</ref>。小学校を卒業後、道立の商業学校と[[平壌師範学校]]の両方を受験して合格したため、学費無料のほか衣食住の支援も受けられる師範学校の方に入学した<ref name="p27">{{Harvnb|白|1988|loc=p. 27.}}</ref>。
 
1939年に[[国民学校]]の教師を養成する難関の平壌師範学校を卒業。在学中は生活を保証される代わりに[[師範学校]]の卒業後は2年間は教師として勤務する義務があったが、母方の祖父が軍人だったこともあり、[[満州国]]に渡り[[奉天]]の[[中央陸軍訓練処|満州国軍官学校]]に進学勤務義務は免除された<ref name="p43">{{Harvnb|佐々木|1977|loc=上巻p. 43.}}</ref><ref name="p23" />。軍官学校の区隊長は傳連和という人で特に厳しかったそうだが、後に朝鮮戦争で交戦することになる<ref name="p44">{{Harvnb|佐々木|1977|loc=上巻p. 44.}}</ref>。
 
[[1941年]][[12月30日]]に満州国軍官学校の優秀生徒として卒業(9期)。前年までは優秀な学生を選抜して日本の[[陸軍士官学校 (日本)|陸軍士官学校]]に留学させ上級幹部としての教育を受ける制度があったが、白が卒業した年に制度が中止されたので、陸士には留学していない<ref name="p44"/>。
77行目:
幕僚勤務ののち、1949年7月30日に光州の第5師団長。智異山、湖南地方でゲリラ討伐に従事。
 
1950年4月22日、[[第1歩兵師団 (韓国陸軍)|第1師団]]<ref group="†">隷下に第11連隊、第12連隊、第13連隊</ref>師団長になり、緊張の増していた[[38度線]]の東西90 km キロメートルの正面、開城地域の警備を担当した。
 
=== 朝鮮戦争 ===
94行目:
 
[[ファイル:Maj. Gen. Paik Sun Yup.jpg|thumb|1950年9月17日撮影。]]
特に[[多富洞の戦い (1950年8月)|多富洞の戦い]]では、北朝鮮軍3個師団に対して不退転の陣地を築き、アメリカ第27連隊と共同してこれにあたった。韓国軍は連日の損害を避難民や学生から補充したために、半分が<ref>{{Harvnb|佐々木|1977|loc=下巻 p. 267.}}</ref>十分な訓練も受けていないアマチュアの兵隊達であった<ref>{{Harvnb|佐々木|1977|loc=下巻 p. 258.}}</ref>。韓国軍部隊の後退で危機が訪れた際には、自身[[マラリア]]の高熱に苦しみながらも退却してくる兵士達に訓示を与え、みずから先頭を切って突撃を行い戦況を挽回した<ref name="p468" /><ref name="p457" />。これが朝鮮戦争中に師団長が突撃をした唯一の場面であった<ref>{{Harvnb|田中|1998|loc=p. 269.}}</ref>。
 
{{Quotation|連日連夜の激闘は誠にご苦労で感謝の言葉もない。よく今まで頑張ってくれた。だがここで我々が負ければ、我々は祖国を失うことになるのだ。我々が多富洞を失えば大邱が持てず、大邱を失えば釜山の失陥は目に見えている。そうなればもう我が民族の行くべき所はない。だから今、祖国の存亡が多富洞の成否に掛かっているのだ。我々にはもう退がる所はないのだ。だから死んでもここを守らなければならないのだ。しかも、はるばる地球の裏側から我々を助けに来てくれた米軍が、我々を信じて谷底で戦っているではないか。信頼してくれている友軍を裏切ることが韓国人にできようか。いまから私が先頭に立って突撃し陣地を奪回する。貴官らは私の後ろに続け。もし私が退がるようなことがあれば、誰でも私を撃て。さあ行こう! 最終弾とともに突入するのだ|白善燁|1950年8月21日'<ref name="p468">{{Harvnb|田中|1998|loc=p. 268.}}</ref>}}
 
韓国軍部隊の後退で危機が訪れた際には、自身[[マラリア]]の高熱に苦しみながらも退却してくる兵士達に訓示を与え、みずから先頭を切って突撃を行い戦況を挽回した<ref name="p468" /><ref name="p457" />。これが朝鮮戦争中に師団長が突撃をした唯一の場面であった<ref>{{Harvnb|田中|1998|loc=p. 269.}}</ref>。
 
第1師団の戦意を疑っていたアメリカ第27連隊[[ジョン・H・マイケレス|マイケレス]]連隊長はこの姿に感激し、以後のアメリカ軍と韓国軍の信頼度が増したという<ref>{{Harvnb|学習研究社|1999|loc=p.104}}</ref>。
326 ⟶ 324行目:
{{End box}}
 
{{DEFAULTSORTデフォルトソート:へく そんよふ}}
[[Category:満州国の軍人]]
[[Category:韓国陸軍の軍人]]