「越前市」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
80行目:
 
*室町時代~江戸時代 - [[越前和紙]]の普及も盛んになり今立地区(旧[[今立町]])の[[大滝村]]に紙座(組合)<ref>[http://www.tamagami.jp/history/history.html 越前和紙の歴史]2017-10-27日閲覧。</ref>が設けらた。
   越前の和紙職人が抄造を全国に普及させ、全国和紙産地が形成され
*戦国時代(安土桃山時代) - [[織田信長]]支配時には[[不破光治]]、[[佐々成政]]、[[前田利家]]の[[府中三人衆]]により治められ、前田利家によって越前府中城、佐々成政によって[[小丸城]]が築かれた。また旧武生市内府中から、五分市町(ごぶいち)、味真野町(あじまの)一帯は、[[本願寺]]の寺社が多く分布しており多くの一向[[浄土真本願寺派]]の門徒がいた事から[[越前一向一揆]]の惨劇の舞台となった。
 
*江戸時代 - [[越前松平家]]家老の本多家領と幕府領の本保陣屋があった。