「オドメーター」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
13行目:
工場内の移動・走行試験時や輸送時の移動もそのままカウントされるので、新車購入の時点では概ね~100kmとなる。
 
オドメーターは、車両の程度を示す基準の一として考えられ、積算走行距離が多いほど価値も低くなる傾向にあるため、以前は車両の価値を上げるため[[中古車]]のオドメーターを巻き戻す業者が多発した。こうした行為を防ぐ理由もあり、1990年代末からは改竄が難しい[[液晶]]の'''デジタル式'''が多用されるようになった。デジタルは巻き戻し行為を行うと極端に0Km表示になったり、最悪の場合電子回路を破壊してしまう恐れがある。
 
デジタル表示にすることによる、もう一つのメリットとして、軽自動車や一部の小型車、商用車に多かった最高99,999[[キロメートル|km]]表示を廃し999,999km表示が普通に出来るようになった。この時期は、メーカーに傾向があり、アナログ式は主に[[トヨタ自動車|トヨタ]]・[[ダイハツ工業|ダイハツ]]・[[本田技研工業|ホンダ]]・[[富士重工業|スバル]]が好んで採用し、デジタル式は[[日産自動車|日産]]・[[スズキ (企業)|スズキ]]・[[三菱自動車|三菱]]・[[いすゞ自動車|いすゞ]](商用車を除く)が積極的に採用していた。デジタル式は現在では[[商用車]]や[[軽自動車]]までに採用されており、[[高級車]]や上級[[乗用車]]では[[ヘッドアップディスプレイ]]などを使用したオドメーターが採用されている。