「長寿寺 (名古屋市)」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
13行目:
 
文化から文政年間(1804から1829頃)にかけて、知多四国八十八ヶ所霊場の87番札所として弘法堂が設けられた。
 
[[江戸時代]]末期から[[明治時代]]初期にかけて刊行された[[尾張国]]の[[地誌]]「[[尾張名所図会]]」に当寺の記述が境内の俯瞰図とともに収録されている。<ref>{{Cite web|url=http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/764885|title=国会図書館デジタルコレクション「尾張名所図会」前編 巻6 知多郡|accessdate=2018.04.14|publisher=国立国会図書館}}</ref>
 
明治21年(1888)7月19日、火災により本堂および庫裡を焼失。この際、本尊は偶然寺の付近で[[東海道本線]]の工事をしていた作業員らにより運び出され、無事であった。その後明治31年(1898)に新しい本堂、庫裡が再建された。このとき焼失を免れ残っていた山門(鐘楼門)は大正元年(1912)の台風で倒壊し、後に再建された。<ref name=":0" />