「結婚活動」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
Shiasak (会話 | 投稿記録)
編集の要約なし
愛媛県によるAI婚活仲介等について加筆しました。
9行目:
== 日本 ==
=== 「婚活」の概要 ===
結婚を目指して[[恋愛]]相手を自力で探したり、[[見合い]]や[[結婚相談所]]を利用したりすることは2000年代以前から行われていた。
「婚活」は[[就職活動]](就活)に見立てて[[社会学]]者、[[山田昌弘]]が考案、提唱した[[造語]]である。
 
「婚活」は[[就職活動]](就活)に見立てて[[社会学]]者、[[山田昌弘]]が考案、提唱した[[造語]]である。言葉めて世にたの[[AERA]]』2007年11月5日号<ref name="konkatsujidai">山田昌弘、[[白河桃子]]『「婚活」時代』[[ディスカヴァー・トゥエンティワン]]〈ディスカヴァー携書〉、2008年、ISBN 4887596235</ref>。ちなみに、山田は後に[[白河桃子]]と『「婚活」時代』を執筆。動機として「日本の結婚の実態を明らかにし、“結婚できないけれどしたい”という人をサポートすることが必要だと思った」<ref>「結婚できない男女が増加 今後は「婚活(こんかつ)」が必須に 『「婚活」時代』の著者、家族社会学者の山田昌弘氏に聞く」『日経ビジネスオンライン』2008年3月12日付配信より引用</ref>とインタビューで答えている。一方共著の白河桃子は婚活は限界に迎えていると説いている(後述)。
 
山田らによる『「婚活」時代』では以下のとおり。
* 自分を磨いてみる - 男性のコミュニケーション能力や経済力など。女性は磨きすぎると、逆に結婚可能性が遠のくという指摘がある<ref name="konkatsujidai"/>。
 
なお、婚活のブーム化や、少子化対策などを背景として、結婚活動の支援に取り組む[[地方自治体]]や企業も出てきている<ref>{{cite web|url=http://sankei.jp.msn.com/life/trend/081213/trd0812130904001-n1.htm|title=自治体の「婚活」支援拡大 パーティーや講座、仲人…|date=2008年12月13日 |accessdate=2009年4月20日 |author=MSN産経ニュース}}</ref><ref>{{cite web|url=http://sankei.jp.msn.com/economy/business/081221/biz0812212021005-n1.htm|title=独身男女の“婚活”支援 リロ・ホールディングス|date=2008年12月21日 |accessdate=2009年4月20日 |author=MSN産経ニュース}}</ref><ref>{{cite web|url=http://www.i-kosodate.net/mirai/research/pdf/h16/1-1-1-a.pdf |title=地方公共団体等における結婚支援に関する調査研究 |accessdate=2009年4月20日 |author=財団法人こども未来財団}}</ref>。また、こうした社会情勢を奇貨とみた企業によって、結婚活動関係のビジネスが活況を呈している<ref>{{cite web|url=http://www.zakzak.co.jp/top/200812/t2008121528_all.html|title=ヤフー、「婚活」を支援…イオングループと連携|date=2008年12月15日 |accessdate=2009年4月20日 |author=ZAKZAK}}</ref>。しかし、商行為が悪質とされた企業が告発されるなどの問題も発生している<ref>{{cite web|url=http://www.j-cast.com/2009/01/26034050.html|title=「婚活ブーム」の一方で 結婚紹介業への苦情増加|date=2009年1月26日 |accessdate=2009年4月20日 |author=J-CASTニュース}}</ref>。また、さまざま様々な婚活に参加したもののうまくいかず婚活疲れに陥った女性らも存在する<ref>[http://dokujo.jp/archives/51789669.html そ〜いや“婚活”ってどうなった?]独女通信</ref>。
 
[[評論家]]の[[三浦展]]、[[エコノミスト]]の[[門倉貴史]]らは、結婚相手の収入に対する女性側の要求水準が高まり、少子化が進む一方、収入の不安定な者同士の「[[できちゃった結婚]]」が増えることで、社会階層(ないし階級)の固定化及び世襲化が進むと論じている。
23行目:
[[橋爪大三郎]][[東京工業大学]][[教授]](社会学)は、「就職活動の連想で『婚活』が出てきたことに、奇妙なものを感じる」「本来、恋愛から結婚への過程は千差万別。それを他人に用意されたパッケージで、リスクを取らず最小限の労力で済まそうなんて、信じられません。クローゼットの洋服を選ぶ感覚で結婚相手を決める発想は、勘違いだよと言いたい」「あの世に旅立った[[忌野清志郎|キヨシロー]]じゃないが、婚活に血道を上げる連中に聞いてみたい。「愛し合ってるかい?」と。彼らに「恋愛」の2文字はみじんも感じない。あるのは「計算」だけ。「草食系」などとチヤホヤするな。もっとガツガツ「肉」を食え、もっと恋をしようではないか。」「『恋愛結婚』が定着したのは、[[1960年]]前後。まだ、社会全体が恋愛に慣れていないのです。結婚制度の変化に多くの人が戸惑っているのが現状で、独身でいることは、そんな自分に正直に生きた結果でもある。結婚する、しないは個人の自由。その意思は尊重されるべき」等々と批判する(「婚カツ!」参考URL参照)。
 
2010年3月5日の[[朝日新聞]]において、マスコミや有識者達が婚活ブームを煽り、「必ず結婚しなければならない」「結婚しなければ孤独死が待っている」と不安にさせ、それを[[ストレス]]に感じている人達がいるという「[[婚圧]]」が紹介された。
 
==== 女性の願望と現実 ====
[[野村総合研究所]]の調査によると、50歳未満の未婚男性では、年収400万円未満の割合が83.9%である。しかし、一般的な女性の理想相手とする男性の年収は500-700万円であり、男性の僅か4.9%しかいない。それらの男性ですら、結婚後は[[共働き]]を希望している。一方で女性は、金融危機や不況などを原因とした、就職活動への絶望もあり「[[専業主婦]]願望」は高まっているのである。養って欲しい女性と専業主婦を養い、かつ養う気のある男性とのバランスは崩れ、その結果ジャーナリストである岡林くみこは'''婚活の限界は既に見えている'''と説いている<ref>{{Cite web|author=白河桃子|date=2010-10-07|url=http://president.jp.reuters.com/article/2010/10/07/D978F684-CC5C-11DF-AB6F-9AFA3E99CD51.php |title=【1】年収1000万円以上男の「結婚の条件」|publisher=プレジデント|accessdate=2011-02-13}}</ref>。
 
== 中国 ==
中国ではかつての[[一人っ子政策]]の影響で男女の人口比が大きく崩れており社会問題となっている<ref name="AFPBB2009">{{cite web|url=http://www.afpbb.com/articles/-/2599007|title=北京の「婚活」は公園で|date=2009年5月3日 |accessdate=2017年6月5日 |author=AFP BB}}</ref>。
 
中国ではお見合いイベントが屋外の公園などで開催されることも多い<ref name="AFPBB2009" />。
36行目:
 
== 北米 ==
[[アメリカ合衆]]では世界的ネット企業であるMatchグループがOKCupid、Match.com、Tinderといったデーティングサービスを展開している<ref name="techcrunch" />。北米では2010年代半ばには3人に1人がインターネット上で知り合った人と結婚しているという統計がある<ref name="techcrunch">{{Cite news|url=http://jp.techcrunch.com/2016/04/12/japan-dating-summit/|title=ネット婚活ブレークの兆しか―初開催のJapan Dating Summitで関係者が語る|publisher=TechCrunch|date=2016-04-12|accessdate=2018-03-02}}</ref>。
 
アメリカではオンライン・デーティングサービスを利用していることを周囲に言わない人が多かったが、デーティングサービスの運営者がテレビCMに教師、医師、弁護士などを多く起用したことによって利用者間で変化が起こったとされている<ref name="techcrunch" />。
45行目:
別分野の企業が関連事業として開始することもあり、[[ミサワホーム]]は結婚後に家の購入やリフォームする際に自社を選択してもらうためとして、子会社の広告会社([[メディアエムジー]])で親を対象とした代理婚活を行っている<ref>『婚難の中で 第4部 親心 1』 [[河北新報]]2017年10月4日</ref>。またコミック店を展開する[[とらのあな]]は[[オタク]]向けの婚活事業を開始している。
 
非婚男女の増加は[[少子化]]ひいては人口減少問題を深刻化させるため、地方の公共団体が町おこしの一環として行うこともある。[[愛媛県]]が運営する「えひめ結婚支援センター」では、結婚希望者の履歴などのデータを[[人工知能]](AI)で分析する交際相手の候補を紹介している<ref>[https://www.sankei.com/region/news/180416/rgn1804160003-n1.html AIが紡ぐ「赤い糸」愛媛県の婚活事業、結婚成立900組]『産経新聞』朝刊2018年3月18日(2018年4月20日閲覧)</ref>。
地方の公共団体が町おこしの一環として行うこともある。[[防衛省]]の広報誌である[[MAMOR]]には、独身[[自衛官]]が誌面で伴侶を募集する「マモルの婚活」という連載がある。
 
地方の公共団体が町おこしの一環として行うこともある。[[防衛省]]の広報誌である[[MAMOR]]には、独身[[自衛官]]が誌面で伴侶を募集する「マモルの婚活」という連載がある。
 
[[ゼクシィ]]などの結婚情報誌も多く出版されている。
57 ⟶ 59行目:
 
=== 限定 ===
差別化を図るため職業や年収を限定した仲介活動やイベントも多く、い。[[自衛官]]や[[警察官]]、[[弁護士]]や会社経営者など職種が細かく設定されていたり、[[スポーツ]]や[[アニメ]]など趣味別、50代以上やバツイチ([[離婚]]経験者)など婚活では不利とされる条件の人間を対象としたりする設定仲介事業もある。
 
== 結婚活動がテーマの作品 ==
79 ⟶ 81行目:
 
== 関連項目 ==
* [[見合い]]
* [[結婚相談所]]
* [[少子化]]