「中距離電車」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
記事全体の改訂。
1行目:
{{工事中}}
'''中距離電車'''(ちゅうきょりでんしゃ)または'''中距離列車'''(ちゅうきょりれっしゃ)とは、電車区間を走る電車列車より、長い距離を走る列車のことを指す<ref name="鉄道用語辞典 441">[[#鉄道用語辞典|{{Citation |和書 |author=高橋政士 |title=完全版! 鉄道用語辞典 鉄道ファンも鉄道マンも大重宝 |editor=㈱講談社エディトリアル(代表:堺公江) |publisher=講談社 |series=9750語超収録! |date=2017-11-29 |page=441}}]]</ref>。本稿では、主にその由来やそれを俗称として使用している電車などについて記述、また、以下は電車を中心に記述するため表記は“中距離電車”とする。
 
== 中距離電車の由来 ==
== 概要 ==
中距離電車とは、主に[[東日本旅客鉄道]](JR東日本)[[東京]]地区で[[電車特定区間]]を越えて運転される[[普通列車|普通]]・[[快速列車]]を指す俗称で使われることがあり、そう呼ぶようになったのは[[常磐線]]の取手行きの快速電車と、土浦・水戸方面への普通列車が同一線路に混在するため、それを区別するために呼ばれたことが由来である<ref name="鉄道用語辞典 441" />。この列車は「'''中電'''(ちゅうでん)」と略されたり<ref name="鉄道用語辞典 444">[[#鉄道用語辞典|{{Citation |和書 |author=高橋政士 |title=完全版! 鉄道用語辞典 鉄道ファンも鉄道マンも大重宝 |editor=㈱講談社エディトリアル(代表:堺公江) |publisher=講談社 |series=9750語超収録! |date=2017-11-29 |page=444}}]]</ref>、「'''M電'''(えむでん)」と呼ばれることもある<ref name="鉄道用語辞典 90">[[#鉄道用語辞典|{{Citation |和書 |author=高橋政士 |title=完全版! 鉄道用語辞典 鉄道ファンも鉄道マンも大重宝 |editor=㈱講談社エディトリアル(代表:堺公江) |publisher=講談社 |series=9750語超収録! |date=2017-11-29 |page=90}}]]</ref>こともある{{refnest|group="注"|東海道本線の湘南電車のことをM電と呼ぶことがあったが、これは[[1980年]]([[昭和]]55年)10月1日からの[[東海道本線]]と[[横須賀線]]列車の別線化による、系統別の路線分離を開始した際に通称として呼ばれた「SM分離」のうちの「M」で、ここでの「M電」とは意味合いが違う<ref name="RP943 19">[[#鉄ピク山田 943|{{Cite journal|和書 |author=山田亮 |date=2018-3 |title=横須賀線と総武快速線-通勤5方面作戦がもたらした異なる沿線文化同士の直通運転- |journal=鉄道ピクトリアル 【特集】 横須賀・総武快速線 |volume=2018年3月号 |page=19 |publisher =電気車研究会}}]]</ref>。}}
 
{{Main|常磐線#地域輸送|常磐快速線#中距離列車}} また、常磐線では、中距離電車のことを「'''赤電'''(あかでん)」と呼ばれた時期<ref name="鉄道用語辞典 12">[[#鉄道用語辞典|{{Citation |和書 |author=高橋政士 |title=完全版! 鉄道用語辞典 鉄道ファンも鉄道マンも大重宝 |editor=㈱講談社エディトリアル(代表:堺公江) |publisher=講談社 |series=9750語超収録! |date=2017-11-29 |page=12}}]]</ref>もあった{{refnest|group="注"|「赤電」の呼称は、元々は車体が赤色(赤13号)の交流または交直流の電気機関車のことを指したが、かつての常磐線普通電車も同じ色をしていたため、この呼ばれ方をされた。のちに車体の色が白くなったことから「'''白電'''(しろでん)」と変わり、現在は帯の色が青いことから「'''青電(2代目)'''(あおでん)」と呼ばれる。また、快速電車は車体が青(青緑1号)色のため「青電(初代)」や列車番号が「H」であることから「'''パー電'''(ぱーでん)」とも呼ばれた<ref name="鉄道用語辞典 10&570">[[#鉄道用語辞典|{{Citation |和書 |author=高橋政士 |title=完全版! 鉄道用語辞典 鉄道ファンも鉄道マンも大重宝 |editor=㈱講談社エディトリアル(代表:堺公江) |publisher=講談社 |series=9750語超収録! |date=2017-11-29 |pages=10,570}}]]</ref>。}}。
[[首都圏 (日本)|首都圏]]のJRの電車特定区間では、[[運転系統]]を指す[[鉄道路線の名称|路線名]]か快速列車として案内されるため、実際に「中距離電車」の案内が行われることはない。JRの公表資料では、[[常磐線]]東京口の列車に用いられる程度である<ref name="JREASTpress 2006">{{PDFlink|[http://www.jreast.co.jp/press/2005_2/20060303.pdf 常磐線普通電車(中距離電車)におけるグリーン車サービス開始及び宇都宮線・高崎線におけるグリーン車サービス拡大について]}}-東日本旅客鉄道、プレスリリース、2006年</ref>。また、書籍などでは「中距離電車」の記述が多い<ref group="注">鉄道シャーナルや鉄道ピクトリアルなどにその記述がある。</ref>。
 
== 「中距離電車」の定義や案内 ==
=== 各旅客鉄道会社 ===
鉄道各社における「中距離電車」の定義は、距離や運用車両などは各線区毎で区々であるため、はっきりとした定義はない。案内も、[[首都圏 (日本)|首都圏]]のJR東日本の電車特定区間では、[[運転系統]]を指す[[鉄道路線の名称|路線名]]か快速列車として案内されるため、実際に「中距離電車」の案内が行われることはない。ただし、JR東日本の公表資料では、常磐線東京口の列車に用いられている<ref name="JREASTpress 2003-12-09">{{PDFlink|[https://www.jreast.co.jp/press/2003_2/20031205.pdf 常磐線中距離電車に新型車両を導入!-E531系交直流電車-]}}-東日本旅客鉄道、プレスリリース、2003年12月9日掲載</ref><ref name="JREASTpress 2006-03-07">{{PDFlink|[http://www.jreast.co.jp/press/2005_2/20060303.pdf 常磐線普通電車(中距離電車)におけるグリーン車サービス開始及び宇都宮線・高崎線におけるグリーン車サービス拡大について]}}-東日本旅客鉄道、プレスリリース、2006年3月7日掲載</ref><ref name="JREASTpress 2006-12-22">{{PDFlink|[https://www.jreast.co.jp/press/2006_2/20061219.pdf 2007年3月ダイヤ改正について]}}-東日本旅客鉄道、プレスリリース、2006年12月22日掲載</ref><ref name="JREASTpress 2015-02-04">{{PDFlink|[https://www.jreast.co.jp/press/2014/20150203.pdf 中央快速線等へのグリーン車サービスの導入について]}}-東日本旅客鉄道、プレスリリース、2015年2月4日掲載</ref>。しかし、かつて[[中央本線]]の東京口も常磐線と同じように、急行電車(のちの快速・特別快速電車)と普通列車が同一線路を走行し、停車駅も普通列車のほうが少なかった(新宿 - 高尾間では立川のみ停車)こともあった。
 
=== 書籍やWebページなど ===
また、書籍などでは「中距離電車」の記述が多い<ref group="注">鉄道シャーナルや鉄道ピクトリアルなどにその記述がある。</ref>。
* {{Cite news|title=鶴見駅にホーム新設 中距離電車停車を目指す動き|newspaper=乗りものニュース|date=2014-10-20|url=https://trafficnews.jp/post/36326/|accessdate=2018-01-23}}
* {{Cite news|title=1日2350本の電車を動かす「JR新宿駅」の全貌 埼京線から総武線まで全16ホームを徹底解説|newspaper=東洋経済オンライン|date=2018-01-22|url=http://toyokeizai.net/articles/-/205343?display=b|accessdate=2018-01-24}}
 
== 中距離電車と俗称される車両 ==
63 ⟶ 72行目:
* {{Citation |和書 |author=高橋政士 |title=完全版! 鉄道用語辞典 鉄道ファンも鉄道マンも大重宝 |editor=㈱講談社エディトリアル(代表:堺公江) |publisher=講談社 |series=9750語超収録! |date=2017-11-29 |pages=各 |isbn=978-4-06-220769-0 |ref=鉄道用語辞典}}
* 鉄道ジャーナル社『[[鉄道ジャーナル]]』No.579 特集:関東・関西 快速電車 実力をチェック
* {{Cite news|title=鶴見駅にホーム新設 中距離電車停車を目指す動き|newspaper=乗りものニュース|date=2014-10-20|url=https://trafficnews.jp/post/36326/|accessdate=2018-01-23}}
* {{Cite news|title=1日2350本の電車を動かす「JR新宿駅」の全貌 埼京線から総武線まで全16ホームを徹底解説|newspaper=東洋経済オンライン|date=2018-01-22|url=http://toyokeizai.net/articles/-/205343?display=b|accessdate=2018-01-24}}
 
== 関連項目 ==