「岩手県警察」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
編集の要約なし
113行目:
 
== データ ==
[[2009年]][[4月]]現在。
*警察署 - 17
*交番 - 39
217行目:
 
== 信号機の特徴 ==
岩手県は寒冷地域ではあるものの、[[日本海]]側ほど積雪量は多くない。このため車両用の[[信号機]]は県内全域で横型を採用しており([[八幡平市]]安代地区も含め)、縦型は(豪雪地帯である)[[秋田県]]寄りの[[西和賀町]]や、狭い道路の[[交差点]]で用いられる程度である。
 
メーカーは[[KIホールディングス|コイト電工]]・[[京三製作所]]・[[日本信号]]・[[信号電材]]・[[オムロン]]・松下通信工業(現:[[パナソニックモバイルコミュニケーションズ]])が主体だが、近年は[[星和電機]]製の[[発光ダイオード|LED]]信号機も採用し始めている。
 
従来より設置されている樹脂製灯器は[[青森県警察|青森県警]]・[[秋田県警察|秋田県警]]・[[山形県警察|山形県警]]・[[愛知県警察|愛知県警]]・[[奈良県警察|奈良県警]]・[[大阪府警察|大阪府警]]等が採用しているのと同タイプである(金属製の[[電球]]灯器は全てコイト電工製で、[[宮城県警察|宮城県警]]・[[福島県警察|福島県警]]・[[静岡県警察|静岡県警]]等が採用しているのと同タイプ)。これに対しLED灯器は全て金属製であり、愛知県警のような樹脂LEDはい。<br>
 
なお岩手県警の場合、灯器の裏側([[銘板]]=メーカーズプレートの隣)に製造年を示すアルファベット2文字が(ボールドあるいはゴシック体で)書かれたシールが貼られている('98年以降製造の灯器より表示、II='98年製、IH='99年製、ZZ=2000年製、ZA=2001年製、ZB=2002年製、ZC=2003年製、ZD=2004年製、ZE=2005年製、ZF=2006年製、ZG=2007年製、ZH=2008年製)。
 
音響式信号機(視覚障害者用交通信号付加装置)は設置費用の一部が1978年以来毎年12月24・25両日に[[IBC岩手放送|IBCラジオ]]で放送されている「[[ラジオチャリティーミュージックソン]]」の募金で賄われており、それにより設置された音響信号機には「IBCラジソン通りゃんせ基金より贈呈」と書かれた青色ステッカーが貼られている。
 
== パトカー主要車種 ==
自動車警ら・交通機動・[[高速道路交通警察隊|高速隊]]用[[パトロールカー|パトカー]]は大半が[[トヨタ・クラウン]](170型)・ゼロクラウン(180型)や[[日産・クルー]](トランク蓋上部に「岩手県警察」と表記)、ミニパトは主に[[日産・キューブ]]や[[スズキ・スイフト]]・[[スズキ・ワゴンR|ワゴンR]]、[[トヨタ・プラッツ]]・[[トヨタ・プリウス|プリウス]]、[[事故処理車]]は[[トヨタ・ハイエース]](一般道路用)や[[トヨタ・ランドクルーザー|ランドクルーザー]](高速隊用)等が多く用いられている。捜査用車両では[[日産・エルグランド]]・[[日産・ティアナ|ティアナ]]・[[日産・キャラバン|キャラバン]]、[[トヨタ・アルファード]]・[[トヨタ・ノア|ノア]]・ハイエース、[[ホンダ・ステップワゴン]]などが用いられている。また最近導入された警察車両はブレーキランプや方向指示ランプがLED化されている。
 
なお警察車両のナンバープレート地名表記は(一般乗用車同様)県内全署「岩手」である(自動車ナンバー申請窓口が[[岩手運輸支局]]一か所のみの為。白黒パトや機動隊車両は用途種別数字が「88」あるいは「800」であるが、覆面パトは必ずしも「88」や「800」とは限らない)。
 
== その他 ==
262 ⟶ 263行目:
{{都道府県警察}}
 
[[Category{{デフォルトソート:岩手県の行政|いわてけんけいさつ]]}}
[[Category:都道府岩手県警察|いわてけんけいさつ*]]
[[Category:岩手県の警察署|*行政]]
[[Category:都道府県警察]]