「全銀協標準プロトコル」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
TCP/IP手順・広域IP網
6行目:
銀行と企業との間でオンラインデータの交換を行う場合に使用することを目的として開発された日本独自の通信手順。
 
[[1983年]]10月に'''全銀協標準通信プロトコル(ベーシック手順)'''<ref>[http://www.net.intap.or.jp/oiia/cont1/p0302.html%7B0recid=10388.html INTAP 全銀協手順]</ref>が制定され、[[1984年]]1月には'''全銀協パーソナルコンピュータ用標準通信プロトコル(ベーシック手順)'''が制定された。専用のハードウェアや[[公衆交換電話網]]回線を必要とする。
 
通信制御には[[BSC手順]](2進同期通信)に準拠したものを使っており、データリンクレベルと電文制御レベルを区分している点が特徴。通信速度は[[アナログ回線]]では2400[[ビット毎秒|bps]]、[[ISDN]]回線を利用すれば最大64kbpsである。
 
回線層、[[データリンク層]]、通信制御層、機能制御層、[[アプリケーション層]]の5階層構成となっており、[[OSI参照モデル]]とは異なる。
 
[[2017年]][[11月1日]]、全銀協は、同方式のサポートを[[2023年]]12月末で終了することを発表した<ref name="zdnet_20171101">{{Cite web|url=https://japan.zdnet.com/article/35101252/|title=全銀協、ベーシック手順などを2023年末に終了|publisher=ZDNet Japan|accessdate=2018-04-28}}</ref>。[[2024年]]に予定されている、[[公衆交換電話網]]のIP網への移行に伴う措置。
 
=== TCP/IP手順 ===
[[1997年]]3月に制定された。'''拡張Z手順'''、'''全銀協TCP/IP手順'''、'''全銀TCP/IP'''などとも呼ばれる。
 
アプリケーションインターフェイスは、ベーシック手順と互換性を保っているが、BSC手順の代わりに[[トランスポート層]]以下に[[TCP/IP]]を用いる。TCP/IPが利用可能な様々な通信方式、通信機器を利用でき、高速な通信ができるのが利点である。但し、[[公衆交換電話網]]での運用を前提とすることは、ベーシック手順と変わっていない
 
データ交換を目的としたプロトコルであり、用途を限定することによって信頼性を高めている。
 
[[2017年]][[11月1日]]、全銀協は、同方式のサポートを[[2023年]]12月末で終了することを発表した<ref name="zdnet_20171101" />。[[2024年]]に予定されている、[[公衆交換電話網]]のIP網への移行に伴う措置。
 
=== TCP/IP手順・広域IP網 ===
[[2017年]][[5月16日]]に仕様書が公開された。<ref name="zdnet_20170516">{{Cite web|url=https://japan.zdnet.com/article/35101252/|title=全銀協、広域IP網版の「全銀プロトコル」公開--ISDNなどの終了を視野|publisher=ZDNet Japan|accessdate=2018-04-28}}</ref>
 
[[公衆交換電話網]]を適用回線とするこれまでの全銀協手順に対し、広域IP網([[インターネット]]・[[IP-VPN]]等)での適用を前提とした手順である。
電文シーケンスや電文制御手順は、TCP/IP手順のものを踏襲<ref name="zdnet_20170516 />。広域IP網特有のリスクであるセキュリティリスクに対しては、利用者によってその対策の要求水準が異なることから、セキュリティ対策の実装・運用については自由度を持たせた仕様設計となっている<ref name="zdnet_20170516 />。具体的なセキュリティ対策の例として、全銀協は「L2TP/IPsec、[[IPsec]]、[[IP-VPN]]などによる閉域網<ref name="zdnet_20170516 />」の利用を挙げている。
 
== 脚注 ==