「乗用車」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
Nawacsk (会話 | 投稿記録)
編集の要約なし
編集の要約なし
10行目:
 
== 日本 ==
日本の1人当たりの乗用車保有台数は0.4547台/人となっている(2005(2013年)<ref name="kihon" />。また乗用車の日本国内販売台数は2017年の1年間で520万台余りである
 
乗用車の日本国内販売台数は2004年の1年間で339万6000万台余りとされ、内、[[トヨタ自動車]] 約46%、[[日産自動車]] 約19%、 [[ホンダ]] 約14%、[[マツダ]]約6%とされている(日本自動車販売協会連合会調べ)。
 
=== 種類 ===
18 ⟶ 16行目:
 
=== ナンバープレートによる区分 ===
日本では[[日本のナンバープレート#分類番号|ナンバープレートの分類番号]]が'''3'''で始まるものを'''普通乗用車'''(通称'''3ナンバー車''')、'''5'''もしくは'''7'''で始まるものを'''小型乗用車'''(通称'''5ナンバー車''')と呼ぶ<ref>{{cite web|url=http://www.jaf.or.jp/qa/car/purchase/03.htm|title=JAF|クルマ何でも質問箱:クルマ購入とカーライフ|3、5ナンバー、軽自動車の諸経費の違い|publisher=一般社団法人 日本自動車連盟|accessdate=2011-10-06}}</ref>。[[国土交通省]]による統計でも、この区分を用いている。かつては3ナンバーと5ナンバーの課税額の差が大きく5ナンバー車が大半だったが、1989年に3ナンバー車の[[自動車税]]の課税方式が排気量の細分化や排気量のみで課税される方式に変更されて同額となったため3ナンバー車が増加した。近年は安全基準の厳格化とコスト削減→海外と共通化すると言う観点から、5ナンバー車は絶滅に近い状態になり始めている
 
5ナンバー車の条件
27 ⟶ 25行目:
※ただし、[[排気量]]は[[ガソリン車]]のみの設定であり、[[ディーゼル車]]には排気量の制限がない。
 
上記の数値をどれか1項目でも上回る乗用車が3ナンバー(普通乗用車)となる。最近の傾向として、[[排気量]]2,000cc以内で、5ナンバー(小型乗用車)であったモデルをフルモデルチェンジした時、室内を広くするため全幅が1,700mmを超えた場合3ナンバー(普通乗用車)となる(この場合、自動車税は5ナンバーと同額の39,500円であった)。
 
=== 車検 ===