「パーヴォ・ヌルミ」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
タグ: 取り消し
117行目:
== 引退後の生活 ==
[[ファイル:Paavo Nurmi in his store in 1939.jpeg|thumb|left|alt=キャプションを参照|自身のお店にいるヌルミ、1939年撮影。]]
選手生涯の中、ヌルミはトレーニング法を秘密としたことで知られている{{sfn|Lovesey|1968|p=165}}。ヌルミは常に1人で走り、果敢にもヌルミと並走した人がいるときはペースを上げてその人を疲れさせた{{sfn|Lovesey|1968|p=165}}。一緒にクラブに行ったりしたフィンランドの選手[[ハリ・ラルバ]]ですら多くは知らなかった{{sfn|Lovesey|1968|p=165}}。選手生涯が終わった後、ヌルミはフィンランド陸連のコーチになり、1936年ベルリンオリンピックのために走者のトレーニングに当たった<ref name="Elite Games" />。1935年、陸上競技におけるスウェーデンとの交流を回復する議案が40票対38票で通過すると、ヌルミと陸連の役員会全員が連盟から脱退した<ref>{{Cite news | newspaper={{仮リンク|ミルワウキー・ジャーナル・センティナル|en|Milwaukee Journal Sentinel|label=The Milwaukee Journal}} | title=Paavo Nurmi Resigns as Finnish Instructor | date=7 May 1935 | page=2 |url=https://news.google.com/newspapers?id=ELBQAAAAIBAJ&sjid=7yEEAAAAIBAJ&pg=1771,7169314&dq=nurmi&hl=en | accessdate=22 August 2012}}</ref>。しかし、ヌルミは3か月後にコーチとして訓練を再開、フィンランドの長距離走者がベルリンオリンピックで金メダル3個、銀メダル3個、銅メダル1個を獲得する成果を出した<ref name="Elite Games" /><ref>{{Cite news | newspaper={{仮リンク|ザ・ゲティスバーグ・タイムズ|en|The Gettysburg Times|label=The Gettysburg Times}} | title=Nurmi Resumes Coaching Finns | date=2 August 1935 | page=6 |url=https://news.google.com/newspapers?id=QgYmAAAAIBAJ&sjid=__wFAAAAIBAJ&pg=6876,1236017&dq=nurmi&hl=en | accessdate=16 September 2012}}</ref>。1936年、ヌルミはヘルシンキで{{仮リンク|ハーバーダッシャー|en|Haberdasher|label=男性用衣料品店}}を開いた<ref name="HS 2006">{{Cite web | title=Paavo Nurmen herrainvaateliike oli Mikonkadulla | work=[[ヘルシンギン・サノマット|Helsingin Sanomat]] |url=http://www2.hs.fi/extrat/kaupunki/korttelisarja/46_2.html | date=9 September 2006 | accessdate=21 August 2012 | language=フィンランド語}}</ref>。この店は有名な観光地になり<ref name="The Calgary Herald">{{Cite news | first=Paul | last=Sjoblom | newspaper={{仮リンク|カルガリー・ヘラルド|en|Calgary Herald|label=The Calgary Herald}} | title='Phantom Finn' Will Coach Runners | date=5 June 1941 | page=7 |url=https://news.google.com/newspapers?id=Fx9kAAAAIBAJ&sjid=O3sNAAAAIBAJ&pg=2515,383035&hl=en | accessdate=22 August 2012}}</ref>、[[エミール・ザトペック]]などはヌルミに会おうとして店を訪れた<ref>{{Cite book | first=Michael | last=Sandrock | year=1996 | title=Running with the Legends | publisher=Human Kinetics | pages=13-14 | isbn=978-0873224932}}</ref>。一方、ヌルミは店の奥で建築業という新しい事業に乗り出した<ref name="HS 2006" />。ヌルミは建築業者として首都のヘルシンキでそれぞれ100室を有するアパートビルを40軒建てた<ref name="Doug Gillon">{{Cite web | first=Doug | last=Gillon | title=‘Nurmi on Nurmi’ – son of 'Flying Finn' legend speaks about his father | work=[[国際陸上競技連盟|IAAF]] |url=http://www.iaaf.org/news/printer,newsid=31592.htmx | date=13 August 2005 | accessdate=21 August 2012}}</ref>。ヌルミは5年のうちに[[ミリオネア|百万長者]]となった<ref name="The Calgary Herald" />。選手生涯では最大のライバルだったリトラはやがてヌルミが建てたアパートの一室に(半額で)住んだ{{sfn|Sears|2001|p=216}}。ヌルミは株式市場でも儲けを出し、フィンランドの長者番付の1人となった<ref name="HS 2000">{{Cite web | title=Paavo Nurmi: a majestic runner but one thorny customer as a man | work=[[ヘルシンギン・サノマット|Helsingin Sanomat]] |url=http://www2.hs.fi/english/archive/news.asp?id=20000815xx1 | date=15 August 2000 | accessdate=1 August 2012}}</ref>。
 
フィンランドと[[ソビエト連邦|ソ連]]の間の[[冬戦争]]の最中である1940年2月、ヌルミは子分の{{仮リンク|タイスト・マキ|en|Taisto Mäki}}<ref group="注">マキは後に10000メートル競走をはじめて30分未満で走った人間となった。</ref>とともにアメリカに戻ってフィンランドへの支持を集め、フィンランドのために募金した<ref name="Urheilumuseo" />。救援募金は元米大統領[[ハーバート・フーヴァー]]によって指揮され、ヌルミとマキはアメリカを横断して逆側の海岸に向かうツアーを行った<ref>{{Cite news | newspaper={{仮リンク|ピッツバーグ・プレス|en|Pittsburgh Press|label=The Pittsburgh Press}} | title=Tilden Returns to Tennis For Finnish Relief Fund | date=2 February 1940 | page=39 |url=https://news.google.com/newspapers?id=KE4bAAAAIBAJ&sjid=TUwEAAAAIBAJ&pg=3180,4857723&dq=nurmi&hl=en | accessdate=22 August 2012}}</ref>。フーヴァーは2人を「世界最大のスポーツ強国からの大使」として歓迎した<ref name="Time">{{Cite journal | magazine=[[タイム (雑誌)|Time]] | title=People, Feb. 12, 1940 | date=12 February 1940 | page= |url=http://www.time.com/time/magazine/article/0,9171,883972,00.html | accessdate=22 August 2012}}</ref>。[[サンフランシスコ]]滞在中、ヌルミは教え子の1人で1936年オリンピックで金メダルを獲得した[[グンナー・ヘッケルト]]が戦死したとの知らせを受けた{{sfn|Raevuori|1997|p=357}}、ヌルミは4月下旬に帰国<ref>{{Cite news | newspaper={{仮リンク|ピッツバーグ・プレス|en|Pittsburgh Press|label=The Pittsburgh Press}} | title=Maki Out To Redeem Self | date=19 April 1940 | pages=2-7 |url=https://news.google.com/newspapers?id=NuUdAAAAIBAJ&sjid=VkwEAAAAIBAJ&pg=4700,6460811&dq=nurmi&hl=en | accessdate=22 August 2012}}</ref>、後に[[継続戦争]]で輸送中隊とトレーナーとして働いた<ref name="SLU 2">{{Cite web | first=Raimo | last=Railo | title=Sata vuotta ja ylikin suomalaista urheilua, 12. osa | work= Suomen Liikunta ja Urheilu (SLU) |url=http://www.slu.fi/lum/12_00/slu-yhteiso/sata_vuotta_ja_ylikin_suomalaist/ | accessdate=22 August 2012 | language=フィンランド語}}</ref>。1942年1月に除隊する前、ヌルミは二等軍曹({{仮リンク|ユリケルサンッティ|en|Ylikersantti}})、続いて一等軍曹({{仮リンク|ヴァーペリ|en|Vääpeli}})に昇進した<ref name="SLU 2" />。
 
[[ファイル:Olympiatuli 1952.jpg|thumb|alt=キャプションを参照|[[オリンピック聖火]]を点火するヌルミ、1952年。]]
1952年、ヌルミは元フィンランド陸連会長のフィンランド首相[[ウルホ・ケッコネン]]首相に説得されて、[[1952年ヘルシンキオリンピック]]で[[オリンピック聖火]]を[[ヘルシンキ・オリンピックスタジアム]]に持ち込む{{仮リンク|最終聖火ランナーの一覧|en|List of people who have lit the Olympic Cauldron|label=最終聖火ランナー}}を務めた<ref name="HS 2000" />。観客はヌルミが現れたことに驚き、[[スポーツ・イラストレイテッド]]は「彼の名高い大股は群衆にとって間違いようもなく、彼の姿が現れたときはスタジアムに音の波が響き始まり、続いて咆哮に、やがて雷へと大きくなっていった。フィンランドチームは整列していたが、ヌルミの姿を見るや興奮した学生のように競走路の縁に走った」と報じた<ref name="Sports Illustrated">{{Cite web | first=William | last=Johnson | work=[[スポーツ・イラストレイテッド|Sports Illustrated]] | title=After The Golden Moment | date=17 July 1972 |url=http://sportsillustrated.cnn.com/vault/article/magazine/MAG1086332/index.htm | accessdate=23 August 2012}}</ref>。聖火台を点火した後、ヌルミは聖火を憧れのコーレマイネンに渡し、コーレマイネンは塔にあるかがり火を点火した{{sfn|Sears|2001|p=216}}。ヌルミは取り消された[[1940年東京オリンピック]]ではフィンランドの金メダル獲得者50人を率いる予定だった<ref>{{Cite news | newspaper={{仮リンク|ミルワウキー・ジャーナル・センティナル|en|Milwaukee Journal Sentinel|label=The Milwaukee Journal}} | title=Finns to Pay Tribute to Nurmi at Olympics | date=28 February 1939 | page=6 |url=https://news.google.com/newspapers?id=GhgaAAAAIBAJ&sjid=MCIEAAAAIBAJ&pg=2087,270837&dq=paavo-nurmi&hl=en | accessdate=23 August 2012}}</ref>。
 
ヌルミは運動選手として名声を得すぎ、商人として名声を得なさすぎたと考えたが<ref name="Finnish Literature Society" />、ヌルミの競争に対する興味が薄れることはなかった{{sfn|Raevuori|1997|p=382}}。ヌルミは数度競走路に戻って走ったほどだった。1946年、ヌルミは[[ギリシャ内戦]]の被害者のために募金して昔からのライバルである[[エドヴィン・ヴィーデ]]とともにスウェーデンのストックホルムで競走した<ref>{{Cite book | first=Paavo | last=Karikko | first2=Mauno | last2=Koski | year=1975 | title=Yksin aikaa vastaan: Paavo Nurmen elämäkerta | publisher=Weilin & Göös | page=310 | isbn=978-9513514075 | language=fi}}</ref>。ヌルミの最後の競走は{{仮リンク|ニューヨーク陸上競技クラブ|en|New York Athletic Club}}の招待で1966年2月18日に[[マディソン・スクエア・ガーデン]]で行われた競走である{{sfn|Raevuori|1997|p=377}}。1962年、ヌルミは福祉国家が長距離競走で不利であると予想、「国の生活水準が高いほど、努力と困難が必要な種目における結果が悪くなる。私は新世代に警告したい:『この快適な生活で怠惰になるな。新しい交通手段に運動の本能を消滅されるな。短距離でも自動車で行く若者が多すぎる。』」と述べた<ref>{{Cite journal | last1=Phillips | first1=Bob | year=2005 | title=Then Snell came past like a runaway horse | journal=BMC News | volume=4 |issue=2 | page=37 | publisher=The British Milers' Club |url=http://www.britishmilersclub.com/bmcnews/2005autumn.pdf | accessdate=13 September 2012}}</ref>。1966年、ヌルミはスポーツクラブのゲスト300人を前に演説、フィンランドの長距離走の状態を批判して、スポーツ官僚をただの売名家や旅行者だとしかり、運動選手に何かを成し遂げるために全てをなげうつよう求めた{{sfn|Raevuori|1997|pp=380-381}}。その後、ヌルミは1970年代にフィンランドの陸上競技が回復の兆しを見せたのを見届けることができた。この年、[[ラッセ・ビレン]]と{{仮リンク|ペッカ・ヴァサラ|en|Pekka Vasala}}が[[1972年ミュンヘンオリンピック]]で金メダルを獲得した{{sfn|Raevuori|1997|p=382}}。ヌルミはビレンの走姿を褒め、ヴァサラには[[キプチョゲ・ケイノ]]に注目するよう助言した<ref name="Finnish Literature Society" />。
 
ヌルミは、1964年にアメリカの米大統領[[リンドン・ジョンソン]]大統領の招待を受けて[[ホワイトハウス]]を再び訪れたものの<ref>{{Cite news | newspaper=[[ニューヨーク・タイムズ|The New York Times]] | title=Paavo Nurmi Welcomed to Washington by President | date=25 January 1964 |url=https://select.nytimes.com/gst/abstract.html?res=F50D11FD3E5415738DDDAC0A94D9405B848AF1D3 | accessdate=26 August 2012}}</ref>、ヌルミは1960年代末にマスコミのインタビューを受けるようになるまでかなり隠遁した生活を送った<ref>{{Cite news | newspaper={{仮リンク|サ・スポークスマン=レビュー|en|The Spokesman-Review|label=Spokane Daily Chronicle}} | title=Famed Nurmi Dies at 73 | date=2 October 1973 | page=15 |url=https://news.google.com/newspapers?id=iKdYAAAAIBAJ&sjid=nfgDAAAAIBAJ&pg=4637,789799&dq=nurmi&hl=en | accessdate=26 August 2012}}</ref>。1967年、ヌルミは70歳の誕生日に[[フィンランド国営放送]]のインタビューを受けることに同意したが、それはフィンランドの大統領[[ウルホ・ケッコネン大統領]]がインタビュアーを務めることを知ってからの事だった<ref>{{Cite news | newspaper={{仮リンク|サ・パーム・ビーチ・ポスト|en|The Palm Beach Post|label=The Palm Beach Post}} | title=Nurmi Wants To Meet Jim Ryun | date=14 June 1967 | page=18 |url=https://news.google.com/newspapers?id=VnUyAAAAIBAJ&sjid=0LUFAAAAIBAJ&pg=5668,3796966&dq=nurmi&hl=en | accessdate=26 August 2012}}</ref>。ヌルミの健康は悪化しており、少なくとも1回心臓発作を起こしたほか、[[卒中]]を起こしており目も悪くなった。ヌルミは時には運動について苦々しく思うようになり、科学や芸術と比べて時間の無駄であると述べた{{sfn|Raevuori|1997|p=365}}。ヌルミは1973年にヘルシンキで没し死去死後[[国葬]]の待遇を受けた<ref name="CNN" />。ケッコネン大統領は葬式に出席してヌルミに賛辞を述べた:「人は地平線まで探して後継者を探した。しかし誰も来ず、これからも誰も来ない。彼の優秀さは彼とともに消滅したのだ」{{sfn|Sears|2001|p=216}}。クラシック音楽を好み、バイオリンを弾いたヌルミの望みで<ref name="Finnish Literature Society" />、葬式中に{{仮リンク|コンスタ・ユルハ|en|Konsta Jylhä}}のヴァイエンヌト・ヴィウル({{lang|fi|Vaiennut viulu}}、「沈黙したバイオリン」)が演奏された{{sfn|Raevuori|1997|p=415}}。ヌルミが作った世界記録のうち、室内2000メートル競走の記録はフィンランド記録として1925年から1996年までの71年間破られないままだった<ref>{{Cite news | newspaper={{仮リンク|ザ・バファロー・ニュース|en|The Buffalo News|label=The Buffalo News}} | title=Nurmi's last record falls, one he set in Buffalo | date=14 February 1996 |url=http://www.highbeam.com/doc/1P2-22827900.html | accessdate=1 September 2012}}{{Subscription required|via=[[ハイビームリサーチ|HighBeam Research]]}}</ref>。
 
== 私生活と公的イメージ ==