削除された内容 追加された内容
Ombanayo (会話 | 投稿記録)
Ombanayo (会話 | 投稿記録)
編集の要約なし
1行目:
{{Otheruseslist|自由刑を作業義務により区分する法制度において所定の作業義務を科すける懲役|自由刑に区分を設けない法制度での刑罰|拘禁刑}}
'''懲役'''(ちょうえき)とは、[[自由刑]]に作業義務による区分を設けている法制度において所定の作業義務を科すことを内容とする[[刑罰]]である。作業義務のない[[禁錮]]や[[拘留]]と区分する。なお、[[アメリカ合衆国]]や[[イギリス]]など自由刑に区分を設けない単一の刑種のときは「拘禁刑」と表現される<ref name="moj"/>
 
なお、[[アメリカ合衆国]]の自由刑であるImprisonmentやイギリスの自由刑であるCustodial Sentenceなどの刑は公的な資料などでは「拘禁刑」と訳される<ref name="moj1">{{Cite web |url=http://www.moj.go.jp/content/001236859.pdf |title=諸外国の制度概要(資料1) |publisher=法制審議会 |accessdate=2018-05-05}}</ref>。これらの自由刑にも刑務作業が定められている場合があり便宜的に「懲役」と訳されることもあるが、日本などの懲役刑とは異なり刑務作業は刑罰の内容として位置づけられているわけではない<ref name="moj000002302"/>(後述)。
 
== 概説 ==
懲役は日本など自由刑に作業義務の区分がある法制度において所定の作業義務を科すことを内容とする[[刑罰]]である。懲役刑は刑務作業を刑罰の内容とし<ref name="moj000002302"/>、作業義務の有無により[[禁錮]]や[[拘留]]と区分する(禁錮や拘留の場合でも申請により作業を行うことはできる)<ref name="moj"/>。
 
アメリカ合衆国やイギリスなどでは自由刑に区分がない法制度く、アメリカ合衆国ImprisonmentやイギリスのCustodial Sentenceなどの自由種については公的な資料などでは「拘禁刑」と表現される<ref name="moj">{{Cite web |url=http://www.moj.go.jp/content/001220567.pdf |title=諸外国の制度概要(資料6) |publisher=法制審議会 |accessdate=2018-05-04}}</ref>。拘禁刑に一本化している国にも作業義務がある国(アメリカ合衆国やイギリスなど)と作業義務のない国(フランスなど)がある<ref name="moj"/>。ただし性質上、日本における[[刑務作業]]は懲役刑の刑罰の内容であるのに対し、アメリカ合衆国やイギリスなどの拘禁刑では刑務作業は刑罰の内容として実施されるものではない<ref name="moj000002302">{{Cite web |url=http://www.moj.go.jp/content/000002302.pdf |title=第2回行刑改革会議 |publisher=法務省 |accessdate=2018-05-04}}</ref>。日本語訳では便宜的に重罪の自由刑に「懲役」や「禁錮」の訳、軽罪の自由刑に「拘禁刑」の訳を当てることもあるが、法制度上の作業の強制等を伴っていない場合もあり法制度に関する資料では「拘禁刑」と訳される<ref name="moj"/>。
 
懲役刑では最長で14万1078年の懲役刑が科された例がある({{仮リンク|チャモーイ・ティプソー|de|Mae Chamoy Thipyaso}})。次いで4万年、1万4400年、1万年などの超長期の刑が科された例もある<ref>[http://ichiranya.com/society_culture/031-long_penal_servitude.php 世界の長い懲役刑・禁固刑・求刑・刑期の一覧]</ref><ref>[http://www.thaich.net/news/20140220a.htm ネズミ講で懲役14万1078年!タイ人女詐欺師チャモーイ・ティプソー【TVウォッチング】]</ref>。