「平均寿命」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
国道266号 (会話 | 投稿記録)
m 不要な空白を除去
S-alfeyev (会話 | 投稿記録)
57行目:
===乳幼児以外の平均寿命短縮の要因===
1971年から1980年のデータで[[糖尿病]]患者と日本人一般の平均寿命を比べると男性で約10年、女性では約15年の寿命の短縮が認められた<ref name=sakamoto>坂本信夫、[http://dx.doi.org/10.2169/naika.78.1540 坂本信夫、糖尿病合併症の成因と対策] 日本内科学会雑誌 Vol.78 (1989) No.11 P1540-1543</ref><ref>Sakamoto N, et al : The features of causes of death in Japanese diabetics during the period 1971-1980. Tohoku J Exp Med 141(Suppl) : 631, 1983</ref>。このメカニズムとして高[[血糖]]が生体の[[タンパク質]]を非酵素的に[[糖化反応]]を発生させ、タンパク質本来の機能を損うことによって障害が発生する。この糖化による影響は、[[コラーゲン]]や[[水晶体]]蛋白[[クリスタリン]]など寿命の長いタンパク質ほど大きな影響を受ける。例えば[[白内障]]は老化によって引き起こされるが、血糖が高い状況ではこの老化現象がより高度に進行することになる<ref name=sakamoto/>。同様のメカニズムにより[[動脈硬化]]も進行する。また、糖化反応により生じた[[フリーラジカル]]等により[[酸化ストレス]]も増大させる<ref>川上正舒、[http://dx.doi.org/10.11213/tonyobyo1958.46.913 特集 糖尿病と動脈硬化症 動脈硬化症の分子機構] 糖尿病 Vol.46 (2003) No.12 P913-915</ref>。
 
アルコールの過剰摂取により平均寿命が短縮することが指摘されている。[[ロシア人]]男性の[[平均寿命]]は63歳と[[開発途上国]]並みの水準であったが、この原因の一つとして、[[ウォッカ]]の飲み過ぎが挙げられている(ロシアではストレートで飲むのが普通)。ロシアがん研究センターや、[[イギリス]][[オックスフォード大学]]が、[[ランセット]]で発表したところによると、ロシア人の死亡率はウォッカの規制とともに変動してきたと指摘している<ref>{{cite news
| title = 原因はやはりウオツカ… ロシア男性の早死原因
| newspaper = [[朝日新聞]]
| date = 2014-2-1
| url = http://apital.asahi.com/article/news/2014020100004.html
| accessdate = 2014-2-1
| author = 行方史郎
| archiveurl = https://web.archive.org/web/20140805181250/http://apital.asahi.com/article/news/2014020100004.html
| archivedate = 2014-8-5
}}</ref>。
 
==他の生物の平均寿命==