削除された内容 追加された内容
92行目:
[[2014年]](平成26年)[[1月27日]]、[[内閣府]]が相撲協会を[[1月28日]]付で[[公益財団法人]]として認定したのに伴い、同年3月場所の番付より「日本相撲協会」の右上に'''「公益財団法人」'''と記載されるようになった。また公益法人となったため、役員の規定が変更され[[評議員]]として、当時の評議員のうち年寄でもあった[[大徹忠晃|南忠晃]](湊川)、[[巌雄謙治|平野兼司]](山響)、[[大竜忠博|佐藤忠博]](大嶽)の3名が、番付の左側(西方)最下段の序ノ口の左隣に'''「評議員」'''と書かれ本名で記載された。また、これまでの「日本相撲協會」の「會」([[旧字体]])が'''「会」'''に改められた。
 
各力士の上に書かれる出身地は、[[江戸時代]]は[[藩]]名(お抱え[[大名]]の地域)で書かれることもあったが、明治以降は[[旧国名|出身国名]]表記となり、[[1934年]](昭和9年)5月場所より横綱以下全力士の国別出身地名が表記され、[[1948年]](昭和23年)5月場所より出身地名を含む[[都道府県]]名の表記、[[1956年]](昭和31年)3月場所より全て都道府県名(外国出身力士の場合は国名)の表記となった。ただし、幕下以下の場合は、実際の出身地にかかわらず、〈江戸〉(江戸時代)または〈東京〉(明治以降)の表示でまとめられることも明治が昭和初期まではよくみられ多かった。漢字を使わない国名に関しては、アメリカ合衆国は「米国」と漢字表記が用いられたが、その他の国はカタカナ表記である。
 
なお、中央に「蒙御免」(ごめんこうむる)とある理由は、江戸時代に大相撲が[[江戸幕府|幕府]]の認可のもとで興行を行っていた名残である。場所中は会場に「御免札」[http://chuplus.jp/pic/303/p1/1242_0_01.jpg]が掲げられている(これは現在でも変わらない)<ref name="hunbanndsuke"/>。