268
回編集
m (→参考文献: + Category:1806年に廃止された国家・領域) |
m (仮リンク追加) |
||
2つの独立した[[領邦]]への最終的な分割は[[1486年]]の[[アルブレヒト・アヒレス]]の死後に行われた。フランケンの支配地域を2人の若い息子で分割することを取り決めた[[1473年]]公布の"Dispositio Achillea"に従ったものであった。分割地域への割り当ては、くじ引きにより決定した。[[フリードリヒ2世 (ブランデンブルク=アンスバッハ辺境伯)|フリードリヒ]]は、後のアンスバッハ侯領となる"untergebirgisch"地方が割り当てられた。弟の[[ジークムント (ブランデンブルク=クルムバッハ辺境伯)|ジークムント]]が獲得したもう1つの地域は後に[[バイロイト侯領|クルムバッハ侯領]]となった。
アンスバッハ侯領は、クルムバッハ侯領([[1604年]]以降はバイロイト侯領)とたびたび[[同君連合]]の形で統治された(1495年 - 1515年、1557年 - 1603年、1769年 - 1791年)が、[[神聖ローマ帝国]]の終焉まで国法上は独立した領邦であった。[[1791年]]にバイロイト侯領と共に[[プロイセン王国]]に編入されると、アンスバッハ=バイロイトとして[[カール・アウグスト・フォン・ハ
=== ブランデンブルク=アンスバッハ辺境伯 ===
* [[ヴィルヘルム・フリードリヒ (ブランデンブルク=アンスバッハ辺境伯)|ヴィルヘルム・フリードリヒ]](在位:1703年 - 1723年)
* [[カール・ヴィルヘルム・フリードリヒ (ブランデンブルク=アンスバッハ辺境伯)|カール・ヴィルヘルム・フリードリヒ]](在位:1723年 - 1757年)
*
== 地理 ==
|
回編集