「ノザワナ」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
46行目:
[[乳酸発酵]]が進みアメ色に変色した本漬と、緑色のままの浅漬がある。
 
寒冷な環境で製造・保存されるため、[[発酵]]はあまり進まず、臭いは少なめであっさりした味わいなのが特徴。[[常温]]で放置しておくと急激に[[軟化]]して歯ざわりが変化し[[酸味]]が増すため、保管には低温を維持する必要がある。茶受けや酒の[[肴]]として広く好まれる。またそのまま食べる以外にも、[[炒め物]]や[[炒飯]]に用いたり、細かく刻んで[[納豆]]に[[薬味]]として混ぜるなど、広範囲に応用される。[[おにぎり]]や[[おやき]]の具材としても人気が高い。酸味が強くなったものは、[[醤油|しょうゆ]]・[[砂糖]]・[[油]]で炒めて「[[佃煮]]風」にして食べることもある。
 
長野県の北信地域ではノザワナを「お菜」あるいは「なっぱ」、野沢菜漬けを「お葉漬け」と呼んでいる。