削除された内容 追加された内容
冬の桜 (会話 | 投稿記録)
m →‎歯切り: 歯切りに加筆しました。
25行目:
野生のイノシシと同様、土中の[[虫]]や[[植物]]の[[根]]・[[球根]]を掘り返して食べるため、他の家畜と違って硬い鼻先と強大な背筋を備えている。木製の柵では横木を鼻先で押し上げて壊してしまう。[[オス]]の[[牙]]も強い背筋を生かせるよう上向きに生えており、[[人間]]のような丈の高い動物を敵と認識すると、突進して鼻先を股ぐらに突っ込み、頭部を持ち上げながら強くひねる。野生時代の名残ともいえるこの行動を「しゃくり」といい、まともにしゃくり上げられると大人でも数メートル飛ばされたり、[[牙]]で深く傷つけられたりする。[[大腿動脈|太ももの内側を走る動脈]]が傷つけられると、失血死するほどの大量出血を招くこともあり、日本で小規模養豚が多かった時代には、年に数人は、しゃくり上げによる死者が出ていた。
 
[[肥満]]者への[[侮蔑|蔑称]]として使われることが多いが、{{要出典範囲|一般的に肥満させて育てる食用ブタの[[体脂肪率]]は14パーセントから18パーセントである|date=2015年1月}}。なお、野生ブタの[[体脂肪率]]は13パーセントほど。ガツガツと食事を取る人物を指して「ブタのように食べる」、散らかり汚い部屋を「豚小屋」などと形容することがあるが、ブタの生命力が強いため荒れた飼育環境でも飼育できることからなどによる。ブタは知能が高く{{要出典範囲|(教え込めば芸も覚え、自分の名前も認知する|date=2015年1月}})清潔を好む生物であり、排泄をする場所は餌場や寝床から離れた決まった一ヶ所に決める習性がある。{{要出典範囲|ブタの知能はイヌと同等か、それ以上とする研究者もいる。犬は高い忠実性を持つが、事実上の知能ではブタの方が上であることが認識されている|date=2013年7月}}。類人猿、イルカ、ゾウ、[[カササギ]]、[[ヨウム]]に加えてブタも鏡の存在を認知できる「鏡映認知」が確認された数少ない動物である(詳細は[[鏡]]もしくは[[ミラーテスト]]のリンク先を参照<ref>[http://wired.jp/wv/2009/10/15/%E8%B1%9A%E3%81%AB%E3%82%82%E8%87%AA%E5%B7%B1%E6%84%8F%E8%AD%98%E3%81%8C%E3%81%82%E3%82%8B%EF%BC%9F%EF%BC%9A%E9%8F%A1%E5%83%8F%E3%82%92%E7%90%86%E8%A7%A3%E3%81%A7%E3%81%8D%E3%82%8B%E3%81%93%E3%81%A8/ 豚にも自己意識がある?:鏡像を理解できることが判明] 原文:WIRED.jp [[2009年]][[10月8日]]掲載</ref>。
 
ブタは[[類人猿]]以上に[[体重]]や[[皮膚]]の状態、[[器官|内臓]]の大きさなどが人間に近い動物である。そのため現在では[[移植 (医療)|異種間移植]]の臓器提供用動物として、研究が続けられている<ref>[https://www.nikkei.com/article/DGXMZO1965086004082017I00000/ 異種移植でブタに脚光なぜ 臓器の大きさや生理機能が人に似る]『日本経済新聞』電子版(2017年8月4日)2018年4月16日閲覧。</ref>。大学の医療系学部・学科では[[解剖学]]の実習において[[生体解剖]]に利用されている。