「将棋の段級」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
見解ではなく、将棋連盟の公式発表通りです。将棋連盟の昇段規定にはタイトル3期獲得については「八段昇段後」という条件は書かれていません。従ってそれに従う限り飛付き昇段が認められると考えるのが根拠に従った解釈です。コラムは将棋連盟の正式発表ではなく、しかも明らかに間違った記述があるため出典は無効であり、八段昇段が必要というのはあなたの独自見解と言わざるを得ません。
27.142.176.79 (会話) による ID:68622261 の版を取り消し 出典明記をしていない上にそれ以前に~と思われるや~と考えられると書いている時点で独自研究かつ個人の推測に当たる
タグ: 取り消し
40行目:
 
=== 棋士の昇段規定 ===
現役棋士の昇段は、この表の規定を基本としている(日本将棋連盟公式サイトに詳細な解説あり<ref>{{cite web|url=https://www.shogi.or.jp/match/dan_provisions/|title=昇段規定|棋戦|日本将棋連盟|accessdate=2017-08-04|date=|publisher=日本将棋連盟|archiveurl=https://web.archive.org/web/20170726050818/http://www.shogi.or.jp/match/dan_provisions/|archivedate=2017-07-26}}</ref><ref name="プロ棋士昇段には5つの方法があった">{{cite web|url=https://www.shogi.or.jp/column/2017/02/post_93.html|title=将棋コラム「プロ棋士昇段には5つの方法があった。意外と知られていない、その仕組みとは?」(ライター:佐藤友康)|accessdate=2017-04-10|date=20142017-02-01|publisher=日本将棋連盟|archiveurl=https://web.archive.org/web/20170410075620/https://www.shogi.or.jp/column/2017/02/post_93.html|archivedate=2017-04-10}}</ref>)。
{| border="1" class="wikitable"
|+
96行目:
|名人獲得
|竜王獲得2期
|colspan="2"|(名人以外の)タイトル獲得合計3期<br/>かつ八段に昇段していること<ref name="プロ棋士昇段には5つの方法があった" /><ref groupname="注釈oazuke" namegroup="oazuke注釈">かつては八段の棋士が3期目のタイトルを獲得すると直ちに九段に昇段するが、七段で3期目のタイトルを獲得した場合には、別の規定による八段昇段の要件を満たすまで九段昇段はおあずけとなっていたが、2009年5月時点でこの条件は将棋連盟のサイトから除かれており飛付き昇段が認められると考えれれる。なおこの内容に反するコラムが将棋連盟のサイトに記載されているが当該コラムは将棋連盟の正式発表ではないうえ飛付き昇段は竜王戦の規定のみと明らかに誤った内容の記述があるため、当該コラムの内容は誤っていると思われるなこの規定による九段昇段のために獲得するタイトルは3つ同じタイトルである必要はなく、また竜王1期獲得を含んでいてもよい(したがって、「七段の棋士が(竜王・名人以外の)タイトルを2期獲得した後に竜王獲得」でも九段昇段の要件は満たされることになる)。</ref>
<ref group="注釈">「タイトル3期」の規定の制定後、この規定によって初めて九段昇段したのは、[[内藤國雄]]である。</ref><ref group="注釈">この規定による九段昇段においては、2001年 - 2006年の[[朝日オープン将棋選手権]]優勝もタイトル獲得に準じる扱いとされる。その唯一の例が[[深浦康市]]である(朝日オープン1期と[[王位戦 (将棋)|王位]]2期で、2008年に九段昇段)。</ref>
|align="center"|-
115行目:
:*四段または五段が竜王挑戦を決めると、七段に飛付き昇段する。
 
2009年度からは、順位戦の昇級に伴う昇段や、全棋士参加棋戦優勝による昇段、タイトル挑戦・獲得関連の昇段についても同様に、昇段要件を満たした時点での昇段となり、「1年に1段位」という制限はなくなり、タイトル獲得による飛付き昇段も可能になった<ref name=":1">{{cite web|url=http://www.asahi.com/shougi/topics/TKY200904220215.html|title=昇段規定を改定 飛び付け認める|accessdate=2017-10-28|publisher=[[朝日新聞]]|archiveurl=https://web.archive.org/web/20090511184946/http://www.asahi.com/shougi/topics/TKY200904220215.html|archivedate=2009-05-11|deadlinkdate=2017-10-28}}</ref><ref name="hirose" group="注釈" /><ref group="注釈">なお、順位戦では1年に1つしか昇級できず、名人への挑戦権もA級棋士に限られるため、飛びつき昇段は発生せず、同一年度内での複数の昇段もない。</ref>。従って、まだ事例はないがタイトル獲得合計3期の昇段も飛付き昇段での九段が認められると考えられる
 
:<タイトル挑戦・獲得関連の規定で昇段となる例>
:* 四段の棋士が、「竜王以外のタイトル<ref group="注釈" name="tyousen" />」への挑戦を決めると、五段に昇段する。さらにタイトルを獲得すると七段に飛付き昇段する<ref name=":1" /><ref group="注釈">タイトル挑戦・獲得による昇段の規定がなかった時代に、四段の[[郷田真隆]]が四段のまま[[王位戦 (将棋)|王位]]を獲得した例がある。</ref>。さらにタイトルを3期獲得(防衛)すると飛付きで九段に昇段する
 
上記以外にも、