削除された内容 追加された内容
補足、表記整理など
24行目:
1958年の漢語拼音方案成立以来、中華人民共和国では拼音を中国語の唯一の表音方式として強力に推進している。
 
もとの漢語拼音方案はごく簡単なものだったが、分かち書きや大文字・小文字の使い分けなどの細則が1996年に GB/T 16159 「漢語拼音正詞法基本規則」として制定された(2012年改定)<ref>{{Cite web |url=http://old.moe.gov.cn/ewebeditor/uploadfile/2015/01/13/20150113091717604.pdf |title=汉语拼音正词法基本规则 |trans-title= |accessdate=2018-05-20 |author=中华人民共和国教育部 |authorlink=中華人民共和国教育部 |date=2012-10-01 |format=PDF |publisher=[[中華人民共和国国務院]] |language=[[中国語]] |archiveurl=https://web.archive.org/web/20180520182237/http://old.moe.gov.cn/ewebeditor/uploadfile/2015/01/13/20150113091717604.pdf |archivedate=2018-05-20 |deadlinkdate= |doi= |ref=}}</ref>。また、人名の拼音による表記については、2012年の GB/T 28039 で定義されている<ref>{{Cite web |url=http://old.moe.gov.cn/ewebeditor/uploadfile/2015/01/13/20150113091249368.pdf |title=中国人名汉语拼音字母拼写规则 |trans-title= |accessdate=2018-05-20 |author=中华人民共和国教育部 |authorlink=中華人民共和国教育部 |date=2012-10-01 |format=PDF |publisher=[[中華人民共和国国務院]] |language=[[中国語]] |archiveurl=https://web.archive.org/web/20180520182335/http://old.moe.gov.cn/ewebeditor/uploadfile/2015/01/13/20150113091249368.pdf |archivedate=2018-05-20 |deadlinkdate= |doi= |ref=}}</ref>。
もとの漢語拼音方案はごく簡単なものだったが、分かち書きや大文字・小文字の使い分けなどの細則が1996年に GB/T 16159 「漢語拼音正詞法基本規則」として制定された(2012年改定)<ref>{{cite web
|url=http://www.moe.gov.cn/publicfiles/business/htmlfiles/moe/s230/201001/75607.html
|title=汉语拼音正词法基本规则
|publisher=中华人民共和国教育部
|format=pdf
|date=2012-10-01
|accessdate=2016-08-20
}} {{zh icon}}</ref>。また、人名の拼音による表記については、2012年の GB/T 28039 で定義されている<ref>{{cite web
|url=http://www.moe.gov.cn/publicfiles/business/htmlfiles/moe/s230/201001/75609.html
|title=中国人名汉语拼音字母拼写规则
|publisher=中华人民共和国教育部
|format=pdf
|date=2012-02-01
|accessdate=2016-08-20
}}</ref>。
 
中国以外では長らく[[ウェード式|ウェード・ジャイルズ式]]などが使われてきたが、1977年には[[国際連合]]の地名標準化会議で中国の地名を拼音によって記載することを決定した<ref>{{cite book|和書|title=漢字民族の決断|year=1987|author=橋本萬太郎・鈴木孝夫・山田尚勇|publisher=大修館書店|isbn=4469220493|page=425}}</ref>。また、1982年には[[国際標準化機構]]も拼音を ISO 7098 として採用した。現在では[[ラテン文字|ラテンアルファベット]]を使う諸言語の新聞・書籍などで、中国の固有名詞はほとんど拼音で表記するようになっている。