「行列ノルム」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
21行目:
2つのベクトル空間 {{math|'''K'''<sup>''m''</sup>, '''K'''<sup>''n''</sup>}} におけるベクトルのノルムが与えられているとき、それらに対応して {{math|''m'' &times; ''n''}} 行列の空間 {{math|'''K'''<sup>''m''&times;''n''</sup>}} 上の行列ノルムを与えることができる。
: <math>\begin{align}
\|A\| & := \max_{x\in \mathbb{K}^n\atop \|x\|_{\mathbb{K}^n}\le 1} \|Ax\|_{\mathbb{K}^m} \\[8pt]
& = \max_{x\in \mathbb{K}^n\atop \|x\|_{\mathbb{K}^n} = 1} \|Ax\|_{\mathbb{K}^m} \\
& = \max_{\ x\in \mathbb{K}^n\atop x\ne 0} \frac{\|Ax\|_{\mathbb{K}^m}}{\|x\|_{\mathbb{K}^n}}
27行目:
この行列ノルムは'''誘導ノルム''' {{en|(induced norm)}} あるいは'''[[ノルム#作用素|作用素ノルム]]''' {{en|(operator norm)}} と呼ばれる。{{math|1=''m'' = ''n''}} で行列の定める[[線型写像]]の定義域と値域で同じノルムを用いている場合、誘導される作用素ノルムは[[#劣乗法的|劣乗法的]]である。ベクトルの {{mvar|p}} ノルムに対応して、作用素ノルム
 
: <math>\| A\|_p := \max_{x \ne 0} \frac{ \| Ax\|_p}{\| x\|_p}</math>
 
が得られる<ref group="注" name="notation">同じ記法 {{math|{{norm|&bull;}}<sub>''p''</sub>}} を用いるため紛らわしいが、[[#誘導ノルム|誘導ノルム]]と[[#成分ごとのノルム|成分ごとのノルム]]、[[#シャッテンノルム|シャッテン {{mvar|p}} ノルム]]はそれぞれ異なるノルムである。</ref>。特に {{math|1=''p'' = 1}} と {{math|1=''p'' = &infin;}} に対しては
40行目:
{{anchors|スペクトルノルム}}
特に {{math|1=''p'' = 2}} かつ {{math|1=''m'' = ''n''}}, つまり正方行列に対して[[ユークリッドノルム]]を考えた場合には、誘導された行列ノルムは'''スペクトルノルム''' {{en|(spectral norm)}} になる。行列 {{mvar|A}} のスペクトルノルムとは {{mvar|A}} の最大の[[特異値]]、別な言い方をすれば半正定値行列 {{math|''A''<sup>&lowast;</sup>&thinsp;''A''}} の最大[[固有値]]の平方根
: <math>\| A\|_2 = \sqrt{\lambda_{\text{max}}(A^* A)} =: \sigma_\text{max}(A)</math>
で与えられる。ここで {{math|''A''<sup>&lowast;</sup>}} は複素行列 {{mvar|A}} の[[随伴行列]]を表す。