「大坂の陣」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
出典貼付「応仁の乱からの戦終結を元和偃武と名付けた」説の基本書
260行目:
一方、松平忠輝は総大将を務める天王寺合戦で遅参したことが理由の一つとなり、翌年に[[改易]]となった。松平忠直は、大坂城一番乗りの褒賞が大坂城や新しい領地でもなく「[[初花|初花肩衝]]」と従三位参議左近衛権中将への昇進のみであったことを不満としており、後に乱行の末改易となった。戦後に新しい領地が幕府より与えられた例としては、[[伊達秀宗]]([[伊達政宗]]の長男)に[[伊予国]][[宇和島藩]]10万石、[[前田利孝]](前田利家の5男)に[[上野国]][[七日市藩]]1万石、[[織田信雄]]に[[大和国]][[宇陀松山藩]]5万石が与えられ、[[蜂須賀至鎮]]には[[淡路国]]8万石が加増され、[[井伊直孝]]と[[藤堂高虎]]には、それぞれ5万石が加増され、[[水野勝成]]には[[三河国]][[刈谷藩]]3万石から[[大和国]][[郡山藩]]6万石へ加増転封となった。
 
この戦いを境に[[応仁の乱]]より断続的に続いていた大規模な戦闘が終焉した<ref>{{Cite web |date=2016-06-12 |url =https://dot.asahi.com/wa/2016021200170.html?page=2 |title =徳川宗家19代目・徳川家広「『元和偃武』の本当の意味とは?」 |work=AERA |publisher =朝日新聞出版 |accessdate =2017-12-29 }}</ref><ref name="応仁の乱戦終結">[[和歌森太郎]]編 『日本の歴史』上 [[有斐閣]] 1957年 p.11 「第1話 日本史観」</ref>。これを'''[[元和偃武]]'''と言う<ref name="応仁の乱戦終結"/>
 
== 伝承 ==