「L4マイクロカーネルファミリー」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
Yoshuw (会話 | 投稿記録)
「L4」から「L4カーネルファミリー」への移動に伴う変更
Yoshuw (会話 | 投稿記録)
→‎商業的展開: 英語版へのリンクの修正
106行目:
| archiveurl = https://web.archive.org/web/20060825225104/http://www.nicta.com.au/director/mediacentre/media_releases_2005.cfm?viewArticle=true&item_id=2563&startrow=1
| archivedate = August 25, 2006
}}</ref>これにより2006年後半以降の携帯電話でL4が使われる事になった。2006年8月、UNSWのジャーノット・ハイザー教授と組み込み用リアルタイムOSリーダーのスピンアウトにより{{仮リンク|Open Kernel Labs|en|Open Kernel Labs}}(OK Labs)が設立され、商業目的のL4のサポートを行い、OKL4というブランド名の商業利用向けのL4の開発もNICTAと密接に協力して行った。2008年4月にリリースされたOKL4バージョン2.1は{{仮リンク|一般利用可能|en|generallygeneral availableavailability}}なバージョンのL4で[[Capability-based security]]を特徴に持っていた。2008年10月にリリースされたOKL4 3.0は最後のオープンソース版OKL4である。これ以降のバージョンのOKL4はクローズドソースでネイティブ[[ハイパーバイザ]]として動くように書き換えられOKL4 Microvisorと呼ばれるようになった。OK LabsはまたWombatの後継の準仮想化LinuxをOK:Linuxとして供給し、準仮想化した[[Symbian OS]]と[[Android]]の供給も行った。OK LabはNICTAから'''seL4'''の権利も取得した。
OKL4の出荷は2012年初めには15億台を超えた。<ref name=OKL_PR />
ほとんどはクアルコムのワイヤレスモデムチップである。他のものには車載インフォティメントシステムが含まれる。